最終更新日:2025/4/17

(株)関口組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅(リフォーム)
  • 建築設計
  • 住宅

基本情報

本社
富山県
資本金
5,000万円
売上高
33億1,329万円(2024年5月期)
従業員
42名(2025年4月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業150年!安定の基盤と安心の社員教育でキャリアアップ!社業を通じ「地域の守りて」として地域貢献!

★★会社説明会受付中★★創業150周年を迎える歴史ある会社で私達と一緒に働きましょう! (2025/04/08更新)

伝言板画像

こんにちは!当社のページをご覧頂きありがとうございます。

~蜃気楼の見える街~富山県魚津市に本社のある、明治8年の創業、
今年150周年を迎える地域に根差した土木・建築会社の採用担当です。

土木・建築というと、実際に学んでいる人じゃないと難しいのでは・・・
と思われる学生さんも多いかと思いますが、「建設業が好き」「富山県で働きたい」
「仕事で地域に貢献したい」といった意欲のある方も大歓迎です!

基礎から育成し、成長をサポートする社内研修の体制がありますのでご安心ください!

関口組がどんな会社なのか?まずは会社説明会へご参加ください。対面orWEBのお好きな方を選択できます。
お気軽にご応募ください!

皆さんとお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は14.0日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    育児休暇など福利厚生が充実、研修や資格取得支援制度でスキルアップも目指せます。

  • 安定性・将来性

    創業150周年を迎える歴史ある会社です。

会社紹介記事

PHOTO
創業150年を誇る老舗企業の6代目として関口組を率いる関口雄介社長。現場にもヘルメット姿で足繁く通うなど行動的で社員との距離も近い。
PHOTO
近年の異常気象による災害防止対策、道路や橋といった社会インフラの老朽化といった社会問題にも培った技術と経験で貢献。地域の安心で安全な暮らしを守っている。

創業以来150年間貫く、品質重視の姿勢が誇り。

PHOTO

「関口組のいいところは?」の質問に、「人」と即答。「若手でも自分の裁量で仕事ができる」、「先輩がやさしい」と語ってくれた稲場さん。

河川や海岸、用水路といった土木工事の依頼に対し、現場監督として施工管理の仕事をしています。現地を確認して最適な施工方法を考え、施工図面の作成、資材の発注、協力業者への進捗確認、職人への指示など工事に関するあらゆる判断も行います。安全管理は特に重要で、常に作業者の動きを見て危険な場所をチェックしたり、手順を変えることもあります。だからこそ、無事に工事が終わった時の達成感は大きく、次の工事へのモチベーションにもなっています。
当社には部署にかかわらず、すみずみまで手を抜かない丁寧な工事を迅速、安全に行うという意識が根付いており、皆がプライドを持って誠実に仕事に向き合っています。明治8年の創業以来培ってきた技術と実績という大きな支えもあり、安心して働ける環境です。
土木工事は半年や1年といった比較的長期間にわたる現場が多く、短時間で経験を積むことは難しい面もあります。そのぶん協力会社の方など多くの人とコミュニケーションを取りながらじっくり信頼関係を築いていく楽しさもあります。今は、先輩方に助けてもらうことの方が多いのですが、これからさまざまな現場で経験を積み、いつかアドバイスを求められるような頼れる先輩になりたいと思っています。
(稲場孝太郎/土木部/2014年入社)

私が所属するのは、保育園などの公共施設から店舗、一般住宅といった民間の建物まで幅広い工事を行う建築部。業務は多岐にわたり、建物の設計はもちろん、申請関連の書類作成から資材の発注、職人への指示など工事をスケジュール通り安全に進めるための指揮・管理も行います。入社後3年ほどは、事務所で書類や図面作成などの業務を担当。最近先輩のサポートとして現場に出るようになりました。そこで、多くの職人が働く様子を間の当たりにし、図面に書く一本の線も、作業をする人がどうすれば理解しやすく動きやすいかまで考えるようになりました。また、法律上必要とされる以上に、壁の中の鉄筋の数などの細かい部分まで「いつ誰に聞かれても答えられるように記録するように」と教えられ、当社が掲げる品質重視の姿勢が本物だと実感。そんな組織の一員であることに誇りに思っています。
今後は、会社のサポートを受けて取得した2級建築士資格のほかに、1級建築士、建築施工管理技士の資格にも挑戦し、知識と経験で現場を仕切れる現場監督をめざします。
(真岩海良/建築部/2017年入社)

会社データ

プロフィール

【関口組は、「マリンブルー・ライトグリーンのくにづくり」をスローガンに、一般土木建築工事、住宅新築及びリフォーム事業を行っています】

 明治8年の創業から150年、富山県魚津市に根付き、「技術と信用」を方針に掲げ、土木・建築・舗装事業を通して地域の発展に貢献してきました。質の高いインフラ整備を心掛け、より良い構築物の建設を目指し、安全・安心・満足をモットーに「ものづくり」を展開しています。さらに、住宅部門では新築、増改築、リフォーム事業を展開しています。どの分野も創業から今日まで継承してきた技術と新しい発想の融合から、すべてはそこに住む人々が満足し、安心して生活できることを第一に考えています。

事業内容
明治8年に富山県魚津市で創業し、今年で150年を迎えます。

「マリンブルー・ライトグリーンのくにづくり」のスローガンの下、主力の海岸工事から道路・建築工事まで幅広い工事に対応し、市民やお客様の為に品質の良い工事をすることをモットーに仕事をしています。土木工事は公共事業が中心で各種受賞経験があり、建築工事は公共工事と民間工事で構成しています。

創業当初からの品質を守る社風から、発注者や多くのお客様から頼られ支えられています。

主な仕事の拠点は魚津市内や富山市内です。

1.土木工事の施工管理
海岸工事から道路、治山工事等幅広い公共工事の施工管理。

2.建築工事の施工管理及び設計監理
公共工事から民間工事までの新築・改修工事の施工管理。
工場、倉庫、社屋、福祉施設等のあらゆる施設の設計監理。

3.舗装工事の施工管理及び施工
弊社勇逸の施工部門。道路、駐車場の施工管理及び施工。

4.住宅リフォーム工事の施工管理及び提案
一般住宅の修繕・増改築等を提案・見積り・施工管理。

PHOTO

土木・舗装は公共工事を中心に、海岸、河川、道路工事に携わっています。

本社郵便番号 937-0057
本社所在地 富山県魚津市港町7番8号
本社電話番号 0765-22-0016
創業 1875年(明治8年)
設立 1979年(昭和54年)
資本金 5,000万円
従業員 42名(2025年4月)
売上高 33億1,329万円(2024年5月期)
代表者 代表取締役 関口 雄介(昭和55年生:6代目)
事業所 <本社事務所>
 富山県魚津市港町7番8号

<富山工事事務所>
 富山県富山市黒瀬447-1 アルビトロJ106

<フィールドエンジニアリングセンター>
 富山県魚津市火の宮町20‐15

<東山資機材センター>
 富山県魚津市東山1219

<火の宮倉庫>
 富山県魚津市火の宮町1403
業績 【売上高】 33憶1,329万円 、 【経常利益】 1憶9,033万円 (2024年5月期)
建設業許可 富山県知事 特-4 第5401号
主要取引先 富山県、魚津市、国土交通省、中日本高速道路(株)、東日本高速道路(株)、ダイト(株)、中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株)、医療法人社団七徳会、社会福祉法人新川老人福祉会、社会福祉法人海望福祉会
関連会社 (株)ウイング
平均年齢 48.7歳(2025年4月現在)
福利厚生 ・コミュニケーション補助金制度(社員二人以上参加の飲み会・食事会に補助金支給!)
・トレーニングジム利用料会社負担!(ジムトレーニングやウォーキングが無料でできる!)
・【富山グラウジーズ】及び【KUROBEアクアフェアリーズ】ホームゲームの観戦チケットを社員へプレゼント!
沿革
  • 明治8年
    • 関口組創業
  • 昭和24年
    • 総合建設業 関口組 県知事登録 第330号
  • 昭和34年
    • 2級建築士事務所登録 第216号
  • 昭和35年
    • 道路舗装工事部門創設
  • 昭和50年
    • 関口組道路舗装工事部門を分離
      関口組道路(株)を設立
      富山県知事許可業者となる
  • 昭和54年
    • 法人化し(株)関口組を設立
  • 昭和61年
    • 資本金の増額
  • 昭和62年
    • 関口道路(株)より営業(舗装)の譲受けにより舗装業務開始
  • 平成11年
    • 国際標準規格 ISO9002 認証取得
  • 平成12年
    • 富山県ビオトープ研究会に参加
  • 平成13年
    • 決算日を3月31日から5月31日に変更
  • 平成15年
    • ISO 9001:2000に移行
  • 平成18年
    • 産業廃棄物収集運搬業許可登録
  • 平成27年
    • 省エネ法に基づく「登録建築物調査機関」に登録
      (北陸地方整備局長登録第2号)
  • 平成29年
    • 解体工事業の許可を取得
  • 平成30年
    • ISO 9001:2015に移行
  • 令和3年
    • 本社隣にフィールドエンジニアリングセンターを建設
  • 令和4年
    • 富山工事事務所を開設
  • 令和6年
    • 創業150周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【建設業協会合同新入社員研修】:4月上旬
全ての採用職種において富山県建設業協会が主催する合同社員研修会に参加し、
・企業人としての自分づくり
・職場でのかかわり方を知る
・コミュニケーションスキルを磨く
・グループディスカッション
・仕事人生をデザインする
・できる仕事人のビジネスマナー 他
これらのマナーを学びます。

【社内:新入社員研修】
入社から1ヶ月の間は以下の内容で社内新入社員研修があります。
・安全教育
・建設フレッシュマン教育
・建設技術者教育
・測量教育
他、外部OAスクールでパソコン基礎講習等。

実務的には業務に必要な技能講習を段階的に受講します。
【各種技能講習】:入社3カ月~
・玉掛け技能講習
・車両系建設機械運転 他

自己啓発支援制度 制度あり
実務経験等、受験資格を満たした時点で資格取得対策講座等を受講できます。
【資格取得試験対策講座】
・資格取得に係る講習・研修を受講できます。(費用は原則会社負担)
1・2級建築士、1・2級土木施工管理技士 他
メンター制度 制度あり
新入社員1人にひとりのメンターを選任し、仕事や仕事以外の悩みも相談できる制度です。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢工業大学、福井工業大学、大阪工業大学、新潟工科大学、順天堂大学
<短大・高専・専門学校>
金沢科学技術大学校、東海工業専門学校金山校

採用実績(人数) 2022年:1名
2023年:0名
2024年:0名
2025年:1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp258884/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)関口組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)関口組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)関口組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)関口組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)関口組の会社概要