最終更新日:2025/4/18

第一測工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理
  • サービス(その他)

基本情報

本社
栃木県
資本金
1,000万円
売上高
4億5,600万円(2024年実績)
従業員
38名
募集人数
1~5名

創業73年、主に公共事業の受託により安定経営。

今年も積極的に採用します! お気軽にご応募ください。◆全員個人面接→スピード選考  (2025/03/21更新)

2月にインターンシップ、3月に会社説明会を開催予定です。
設定日以外の日をご希望の場合はご連絡ください。柔軟に対応します。

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    最新技術を駆使し、精度の高い測量・調査を行う栃木県の第一測工です。

会社紹介記事

PHOTO
主に公共案件で、約70年の実績を築いてきた測量・設計・地質調査等のコンサルタント会社です。地図関連のシステム開発や最新機器による3次元計測等も手掛けています。
PHOTO
事業内容は公共性の高いものですが、社員たちは毎日、気軽に会話を交わしています。のびのびと楽しく仕事をしようというムードがあります。

測量・設計・地質調査など多様な事業を推進。初心者も高レベル技術者へと成長できる!

PHOTO

当社の事業には、モノづくりの喜びがあります。主体的かつ意欲的に働ける自由な風土のなかで、資格の取得にも挑みながら熟練の技術者へと成長していけます!

◆ コンサルタント事業部 設計係長/舘野貴行さん

農業土木設計は、田畑の区画整理や周辺の道路・水路の整備を行い、地域の生産環境をよりよいものにする仕事です。自治体の土地改良事業に基づき、災害対策や復旧調査などにも関わることができます。当社の強みは、専門性の高い技術を長年にわたって継承してきたこと。農業農村整備事業では、栃木県ではトップクラスの実績があります。

自然を相手にする仕事には独特の難しさがありますが、一つとして同じ案件がないという面白さもあります。未来に残るものを作り、生産者さんの意向を取り入れながら良い変化を地域に起こせる点がこの仕事の醍醐味だと思います。農業土木設計は独自性が強く、栃木県内でも技術者が足りない状況です。当社で学び、希少価値の高い技術者になって頂きたいです。

◆ 空間情報事業部 システム開発担当/船山亜沙子さん

私は入社以来、主に地図をベースとした官公庁向けシステムの開発を担当しています。当社では、要件定義から設計、保守・運用までの全工程に関われるので、自分が手掛けたという大きな達成感を得られます。また、お客さまのニーズに沿うものを完成させ、「使いやすい」「他の自治体にも勧めたい」といった感想を直接いただけることもやりがいになっています。

最近は、地理情報システムを研究する外部法人の勉強会に参加しています。国土地理院も活用を推奨している技術で、全国への事業拡大を見込めることから、社内勉強会もスタートしました。新しいお客さまを開拓しながら、常に新しい技術を組み込んだシステム開発を行っていくことが、私の目標です。

◆ 空間情報事業部 3次元計測担当/菊池 翼さん

私は2年前に現部署へ移り、3次元レーザスキャナやドローンを活用する3次元測量事業に携わっています。趣味でドローンについて勉強していたことから、この分野における社内の第一人者としての評価と活躍の場を与えられています。

業務の約3割は屋外での撮影。その撮影画像と座標データを使い、お客さまの要望に応じて多様な地図を作るのが7割ですね。計測を大幅に効率化できるレーザスキャナやドローンは注目度が高く、また現在も進化を続けているため、この仕事には常に新しい試行錯誤ができる面白さがあります。今後も改良を重ねて測量の精度をさらに高め、当社にしかできないことを探っていきたいと思っています。

会社データ

プロフィール

 創業73年、宇都宮市に本社をおき、測量・設計・地質調査などの建設コンサルタントとして、栃木県や宇都宮市など県内自治体様を顧客に公共事業を担って参りました。栃木県内の道路、河川、都市整備、農村整備などを中心に技術サービスを提供する会社です。長年継承してきた技術力に加え、最新計測機器の導入などIT技術を積極的に取り入れ、システム開発やITコンサルティングなども行っています。人工衛星の電波を受信して測量をし、コンピューターCADで設計をする。地図関連のwebシステムを開発するなど、世間の印象よりもデジタルな仕事をしています。
 第一測工の経営理念は「社員幸福の追求と快適な国土づくりへの貢献」です。社員のみなさんが長く、何十年も勤めてくれることを常に念頭におき経営をしています。それには働きがいを応援し、時間や仕事の仕方を自分の裁量で進めていける体制が必要です。少子化により社員の平均年齢はどんどん上がっていきます。当社には若い人たちの力が必要です。ご自身、ご家族のために、是非一緒に働きましょう。

事業内容
【コンサルタント事業部】 
  測量・設計・地質調査、その他の公共事業、まちづくり支援事業など
【空間情報事業部】 
  3Dレーザスキャナ、ドローンなど3次元計測
  ITコンサルティング、主にデジタル地図関連のシステム開発など
【企画営業部】 
  企画立案、官公庁への技術サポート、受注業務、業務管理など
本社郵便番号 320-0831
本社所在地 栃木県宇都宮市新町2-6-10
本社電話番号 028-633-0468
創業 73年
設立 昭和27(1952)年5月14日
資本金 1,000万円
従業員 38名
売上高 4億5,600万円(2024年実績)
沿革
  • 昭和27(1952)年5月
    • 第一測地工業(株)として宇都宮市で創業。
  • 昭和36(1961)年6月
    • 商号を「第一測工株式会社」に変更
  • 平成15(2003)年4月
    • 代表取締役に小堀俊明 就任
  • 平成16(2004)年10月
    • プライバシーマーク(Pマーク)認証取得 (業界全国11番目)
  • 平成17(2005)年10月
    • 本社第二ビル完成
  • 平成26(2014)年5月
    • CO2削減「スギの木チャレンジプロジェクト」10,000本達成
  • 平成30(2018)年9月
    • SDGsの取組みスタート。外務省の審査にパスし外務省ロゴの使用を開始
  • 令和元(2019)年5月
    • 「無災害記録 金賞(第五種)」を授与される
  • 令和4(2022)年5月
    • 創立70周年
  • 令和5(2023)年1月
    • 国土交通省関東地方整備局「ICTアドバイザー」に認定される
  • 令和5(2023)年11月
    • 令和5年度「土木の日」の集い並びに第41回研究発表会
      研究タイトル「スマートフォン等を使用したLiDAR/TrueDepth計測等安価な機器を用いた計測技術によるDX」【優秀賞】を授与される
  • 令和6(2024)年2月
    • 宇都宮市SDGs人づくりプラットフォーム
      うつのみやSDGsアワード2023【サステナブル賞】を授与される
  • 令和6(2024)年3月
    • 経済産業省 健康経営優良法人2024認定(2022年から継続認定)
  • 令和6(2024)年4月
    • 温室効果ガス排出量削減目標の世界基準 
      SBTi(Science Based Targets initiative)に認定をされる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

    総務部長は女性です。その他、開発チームリーダーも女性です。

社内制度

研修制度 制度あり
・「働き方研修」…会社の概要、働き方、人事考課、求める人材、質疑応答など。
・「技術研修」…配属先での簡単な実地研修。原則的にはOJT研修を採用しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、新潟大学、東京農業大学、日本大学、東海大学、中央大学、芝浦工業大学、北見工業大学、東北工業大学、北海道科学大学
<短大・高専・専門学校>
宇都宮ビジネス電子専門学校

採用実績(人数) 2020年 大卒 ―  短大卒 1名  中途 2名
2021年 大卒 ―  短大卒 1名  中途 6名
2022年 大卒 3名
2023年 大卒 1名         中途 1名
    
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 1 3
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp258956/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

  1. トップ
  2. 第一測工(株)の会社概要