最終更新日:2025/4/15

環境のミカタ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
静岡県
資本金
1億4,235万円
売上高
22億3,700万円 ※2024年9月期グループ連結
従業員
123名(環境のミカタグループでは181名) ※2024年11月30日現在
募集人数
11~15名

挑戦が未来を変える。環境ビジネスの新しい未来を創ろう!

挑戦を楽しめる方、環境ビジネスの未来を創りたい方歓迎です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

 環境のミカタは静岡県を中心に「できることはもっとある」という志のもと、価値のないものから価値を生み出すサステナブルな環境ビジネスを展開しています。

 私たちは、「環境のミカタが世界の明日をつくる」というビジョンを掲げ、日々新たなことに挑戦を続けています。あなたの情熱とアイデアが、環境ビジネスの未来を変える力になります。挑戦と成長の場を求めているあなた、環境のミカタで一緒に働きましょう。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    事業そのものがSDGsに直結!新しいことに挑戦していくことで自ら考え行動する力が身につきます。

  • 安定性・将来性

    焼津・藤枝エリアでシェアNO.1!環境に配慮したサステナブルなビジネスモデルを追求していきます。

  • 職場環境

    年間休日120日。残業少なめ、土日祝の休みでワークライフバランスも充実しています!

会社紹介記事

PHOTO
2022年5月、東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場! 静岡県藤枝市に本社を構える数少ない上場企業として、新たなステージに進みました。
PHOTO
2024年4月、新拠点として事業本部を開設!きれいな事務所とDX化で働きやすさも抜群です。

環境ビジネスの未来を創る上場企業!

PHOTO

環境のミカタのマスコットキャラクター「ミカタくん」!

 環境のミカタは、2025年で創業から50年を迎えます。地域に根差した活動を軸に、新たなことにも挑戦を続け、環境ビジネスの未来を創ってまいりました。2022年には東京証券取引所が運営するプロ向け株式市場 TOKYO PRO Marketに上場し、静岡県藤枝市に本社を構える数少ない上場企業となりました。

 SDGsが提唱されて以降、国内の廃棄物の排出量が徐々に減少傾向にある中で、私たちも新たなビジネスモデルを模索していく必要があります。まずは、2026年春を目処に新工場の建設を予定し、より多くの種類の廃棄物を処理できるよう計画しています。

 今後の環境ビジネスの成長には、若者の情熱とアイデアが必要です。環境のミカタでは挑戦したいあなたの気持ちをサポートします。私たちと一緒に環境ビジネスの未来を切り開いていきましょう。

<社員一人ひとりが主役、挑戦を支える充実したサポート>
 環境のミカタでは、社員一人ひとりが主役となり、仲間と協力して課題解決に取り組みます。力を合わせて新しい価値を生み出す楽しさや、やりがいを感じられる環境です。また、挑戦することで得られる達成感と成長の実感は、他では味わえない特別なものです。
 社員の挑戦をサポートするため、当社では社員の成長を後押しする制度を整えています。教育訓練制度や資格取得支援、一人暮らし応援制度など、挑戦する社員が最大限の力を発揮できる環境を提供します。

会社データ

プロフィール

 環境のミカタは、2025年で創業から50年を迎えます。地域に根差した活動を軸に、新たなことにも挑戦を続け、環境ビジネスの未来を創ってまいりました。2022年には東京証券取引所が運営するプロ向け株式市場 TOKYO PRO Marketに上場し、静岡県藤枝市に本社を構える数少ない上場企業となりました。

 SDGsが提唱されて以降、国内の廃棄物の排出量が徐々に減少傾向にある中で、私たちも新たなビジネスモデルを模索していく必要があります。まずは、2026年春を目処に新工場の建設を予定し、より多くの種類の廃棄物を処理できるよう計画しています。

 今後の環境ビジネスの成長には、若者の情熱とアイデアが必要です。環境のミカタでは挑戦したいあなたの気持ちをサポートします。私たちと一緒に環境ビジネスの未来を切り開いていきましょう。

<社員一人ひとりが主役、挑戦を支える充実したサポート>
 環境のミカタでは、社員一人ひとりが主役となり、仲間と協力して課題解決に取り組みます。力を合わせて新しい価値を生み出す楽しさや、やりがいを感じられる環境です。また、挑戦することで得られる達成感と成長の実感は、他では味わえない特別なものです。
 社員の挑戦をサポートするため、当社では社員の成長を後押しする制度を整えています。教育訓練制度や資格取得支援、一人暮らし応援制度など、挑戦する社員が最大限の力を発揮できる環境を提供します。

事業内容
<環境コーディネート事業>

■廃棄物収集運搬・処分事業
塵芥車など特殊車両を含む80台以上の車両を駆使し、多種多様な廃棄物を回収
しています。自社工場をはじめ全国各地に広がる協力会社のネットワークで、
最適なリサイクルや処理方法を提供し、サステナブルな社会の実現に貢献します。

■リサイクル事業
使用済みプラスチックから、石炭の代替えとなるRPF(固形燃料)を製造する
“サーマルリサイクル”を行っています。サーマルリサイクル技術で、環境負荷を低減しながら、新たなエネルギー資源を創出しています。また、2026年1月には県内最大級の新しいリサイクル施設の稼働を予定しています。

■行政受託事業
藤枝市や焼津市など近隣の自治体と連携し、環境問題に取り組んでいます。藤枝市では、一般家庭から回収した生ごみを大型施設で肥料にリサイクルしたり、一般家庭から硬質プラスチックごみの回収も行いRPFを製造するなど、循環型リサイクルを展開しています。

<その他の事業>

■ロール事業
熱硬化性樹脂の加工を通じて、産業界の多様なニーズに応える高付加価値サービスを展開。

■エコ電力事業
保有する全工場の屋根に太陽光パネルを設置し、クリーンエネルギーの売電を実施しています。その他、電力会社と連携して廃棄物から発電した電力をお客様へ還元する、「未来エネルギー供給事業」を行い、SDGs(持続可能な開発目標)の達成やCO2削減に貢献しています。

■不用品回収事業
一般家庭の不用品回収を行っています。高齢化社会に伴い、地域のみなさまが抱える問題も多様化する中で、廃棄物の処理という観点から、地域密着のサービスを展開します。

■情報機器のリサイクル事業
不要になったパソコンやOA機器の回収からデータ消去、解体、リサイクル、買取までを一貫して行うワンストップサービスを提供しています。

その他、WebやSNSを活用しながら、全ての環境の“ミカタ”として事業を通して持続型社会への達成に邁進しています。

PHOTO

サステナブルな社会の実現に向け社員みんなで考え取り組みます。

本社郵便番号 426-0067
本社所在地 静岡県藤枝市前島二丁目21番1号
本社電話番号 054-622-1130
設立 1977年
資本金 1億4,235万円
従業員 123名(環境のミカタグループでは181名)
※2024年11月30日現在
売上高 22億3,700万円
※2024年9月期グループ連結
企業理念 「できることはもっとある」

 地域の人にとって身近で頼れる企業No.1を目指し、環境に関する問題はまず環境のミカタが相談を受け、地域課題や環境問題全てに対して「できることはもっとある」という意識で、事業を通じて価値を提供します。
 環境コーディネーターとして地域に貢献しながら、「ゴミ」「不要なもの」という概念を無くし、全てを「資源」や「価値あるもの」として再利用できる未来を創り、無価値から価値を生み出す社会の実現を目指します。
環境のミカタのPOINT <未来を創る環境ベンチャー>
世界の明日を担う、革新的な環境ビジネスの最前線で、あなたのアイデアが形になる!

<SDGs達成に直結>
事業そのものが持続可能な開発目標の達成に貢献。社会と地球に優しい未来を、共に作り上げよう。

<揺るぎない安定性>
景気に左右されない堅実な基盤で、安心してチャレンジできる環境が整っています。

<抜群のワークライフバランス>
年間休日120日、原則土日祝休みでプライベートも充実。仕事も遊びも全力で楽しめる!

<社員の成長がそのまま会社の成長に>
社員一人ひとりの挑戦を全力サポート。若手の意見もどんどん取り入れられる、フラットでオープンな職場環境です。

<地域未来牽引企業>
経済産業大臣より、地域経済の中心的な担い手となりうる「地域未来牽引企業」に選定され、地域経済の中核を担う存在として信頼を勝ち取っています。

<優良産廃処理業者認定業者>
厳しい基準をクリアした認定を受け、健全な財務体質と信頼性で業界トップクラスの実績を誇ります。 
CSR 環境のミカタは、地域の“ミカタ”として様々な社会貢献活動に参加しています。

■盲導犬育成支援活動
■児童養護施設支援活動
■ファシリティドッグ支援事業
■地域貢献活動(河川・海岸清掃、環境教育)
■クリーンエネルギー
■オレンジリボン運動
■障がい者就労支援
主な取引先  静岡県をはじめ1都15県7市2町の収集運搬の許可を持ち、大手企業・工場・行政から一般のご家庭まで幅広く、1800社以上のお客様とお取引させていただいております。

製造業者、卸売業者、建設・設備業者、運送業者、医療機関、金融機関、介護・福祉施設、宿泊施設、娯楽施設、教育機関、官庁、スーパー、コンビニ、飲食店、個人宅など
事業所一覧 ■本社(藤枝Business Laboratory)
〒426-0067 静岡県藤枝市前島2丁目21番地1号

■事業本部
〒421-0212 静岡県焼津市利右衛門2619番地

■アースプロテクションセンター第一工場(EP1)
〒421-0212 静岡県焼津市利右衛門1241番1

■アースプロテクションセンター第二工場(EP2)
〒421-0212 静岡県焼津市利右衛門1182番地

■アースプロテクションセンター第三工場(EP3)
〒421-0212 静岡県焼津市利右衛門1049番1

■相川工場
〒421-0216 静岡県焼津市相川2098番地

■藤枝事業所
〒426-0041 静岡県藤枝市高柳2255

■東京営業所
〒141-0022 東京都品川区東五反田1-19-7 JLGビル3階

■名古屋営業所
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅五丁目2番17号 フロンティア名駅10階

■愛知営業所(デジタルピュアリサイクル(株)内)
〒470-0206 愛知県みよし市莇生町小坂35番地1

■静岡事務所
〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町11-17 桜井・第一共同ビルディング8階
※2025年4月開設予定
平均年齢 44.0歳
平均給与 4,550千円(年間)
沿革
  • 1977年
    • 【6月】廃棄物処理事業を開始
  • 1996年
    • 【4月】資本金1,000万円に増資、中部再生興行(有)が組織変更し(株)チューサイに商号変更(現当社)
  • 2002年
    • 【7月】環境に関する方針について対外へ発信すべくISO14001の認証を取得
  • 2003年
    • 【12月】ISMS(情報セキュリティーマネジメントシステム)の認証を取得
  • 2007年
    • 【11月】アースプロテクションセンター第二工場にてRPF製造施設の許可を取得
  • 2012年
    • 【3月】静岡県の産業廃棄物処分業、産業廃棄物収集運搬業、特別管理産業廃棄物収集運搬業において、優良産廃業者の認定を受ける
      【12月】資本金3,000万円に増資
  • 2020年
    • 【4月】資本金5,700万円に増資
      【9月】(株)チューサイより環境のミカタ(株)に商号変更
      【10月】経済産業省より「地域未来牽引企業」として選定
  • 2022年
    • 【4月】TOKYO PRO Market へ上場申請
      【5月】(株)東京証券取引所のTOKYO PRO Marketに上場
  • 2023年
    • 【6月】シーピーセンター(株)を子会社化(現、デジタルピュアリサイクル(株))
      【9月】J&T環境(株)と資本業務提携
      【10月】資本金 1億4,235万円に増資
  • 2024年
    • 【3月】株式会社大瀧商店と資本業務提携
      【4月】事業本部開設
      【5月】静岡県藤枝市に本社を移転
  • 2026年(予定)
    • 焼津市利右衛門に新工場(破砕高度選別施設、破砕・製鋼副資材製造施設)建設予定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (21名中3名)
    • 2023年度

    ・役員/5名中1名 ・管理職/16名中2名

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】

(4月:基礎研修スタート!)

■ビジネススキル研修
・基本マナー習得
 挨拶、電話対応、名刺交換など、お客様との最初の接点で大切な基本を学びます。
・PCスキル向上
 Excel、Word、ビジネスメール、社内システム操作など、仕事の基礎となるデジタルスキルを磨きます。

■関係法令研修・その他
・業界のルールを理解
 産業廃棄物処理業許可に関する研修で、業界の基本的な法令やルールをマスター。
・品質・安全意識向上
 ISO(14001・27001)の研修を通して、環境・安全管理の重要性を学びます。

(5月~6月:実践OJTで飛躍的に成長!)

 基礎研修を終えたら、各部署でのOJT(On-the-Job Training)に移行。実際の業務を体験しながら、部署間の連携や人間関係も築いていきます。これにより、本配属後もスムーズに業務を進められる力を養います。

■営業部
 先輩に同行しながら、お客様の課題解決やサービス提案の現場を実践。見積書・契約書の作成など、営業に必要なスキルを直接学べます。

■環境サービス部
 お客様からの受注対応、配車、マニフェスト管理、請求書処理などの事務業務に加え、回収ドライバーのサポートを通じて現場の臨場感を体験!

■資源循環部
 工場での分別作業を通して、廃棄物の種類や処理方法を実地で学び、リサイクルの現場を肌で感じます。

※これらの研修プログラムは最長3ヶ月間。全て終了後、本配属となります。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に直結する資格取得の費用補助や、各種セミナー参加をサポート!あなたの成長を全面的にバックアップします。
メンター制度 制度あり
本配属後は、先輩社員がマンツーマンで丁寧に指導。いつでも相談できる環境で、安心してキャリアをスタートできます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
 人事評価と連動し、定期的なキャリア相談を実施。あなたの将来の目標に合わせた最適なキャリアプラン作成をお手伝いします。

【ミカタのキャリアプラン】
 環境のミカタ株式会社では、あなたの「やってみたい!」という情熱とチャレンジ精神を全力でサポートします。ここでは、入社後の成長ステップを具体的にご紹介。最初は基礎から始まり、最終的には部長、取締役といった経営層へのキャリアアップも夢ではありません。

・1年目(新入社員)
 社会人としての基本的なマインドセットや業務の流れを先輩社員から学び、実践的な研修を通じて土台を固めます。ここでの経験が、あなたの将来のキャリアの基盤となります。

・3年目(リーダー)
 業務を経験する中で、自分の適性や興味が見えてきます。小規模なプロジェクトやチームでのリーダーシップを発揮し、「自分にはこの仕事が向いている!」という自信を育みます。

・5年目(係長)
 これまでの経験を活かし、より広い視野で業務全体を見渡せるようになります。小規模なチームの統括や業務改善の提案など、主体的な行動で組織に貢献する段階です。

・10年目(課長)
 豊富な経験と知識を背景に、部下の育成やチーム全体のマネジメントに挑戦。組織のまとめ役として、目標達成に向けた戦略立案や実行力を発揮します。

・15年目(部長)
 課長としての実績をさらに拡大し、複数の部署や大規模なプロジェクトを統括する部門のリーダーへ。経営戦略にも積極的に関わり、会社全体の成長を牽引するポジションを目指します。

・20年目以降(取締役/経営層)
 長年の経験と実績を武器に、経営陣の一員として会社の未来をデザインします。新たな事業戦略の策定、業界全体への影響力の発揮など、環境ビジネスの未来を創るリーダーとして活躍していただきます。

 環境のミカタは、社員一人ひとりの成長が会社全体の進化に直結すると信じています。あなたの挑戦とアイデアが、未来のリーダーシップへと繋がるこのキャリアプランの中で、どんどん輝いていくことを期待しています。さあ、一緒に環境ビジネスの未来を切り拓きましょう!
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
静岡大学、静岡県立大学、早稲田大学、立命館大学、山梨大学、中京大学、国士舘大学、都留文科大学、神奈川大学、東海大学、大東文化大学、常葉大学、学習院女子大学、山梨学院大学、関東学院大学、岐阜女子大学、横浜美術大学
<短大・高専・専門学校>
静岡英和学院大学短期大学部、大原簿記情報医療専門学校静岡校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   4名  1名   1名
専門卒   ―   ―   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 2 4
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 1 0%
    2023年 4 2 50.0%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259082/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

環境のミカタ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン環境のミカタ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

環境のミカタ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
環境のミカタ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 環境のミカタ(株)の会社概要