最終更新日:2025/4/22

(株)日本セレモニー【総合部門】

  • 正社員

業種

  • 冠婚葬祭
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
山口県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

可能性は無限大。自分らしさを大いに活かして光り輝けるフィールドがココに!

PHOTO

第一線で活躍する先輩社員2名にフォーカス!

今回は、それぞれ違ったフィールドで活躍する2名の社員にインタビュー。入社のきっかけや仕事のやりがい、今後の目標や職場の雰囲気、会社の魅力など、これまでのご自身の歩みを振り返りつつ語っていただきました。

◆I.Y.さん(写真左)
ブライダル事業部 支配人/2008年入社

◆A.Y.さん(写真右)
フューネラル事業部 受注担当/2019年入社

先輩からのメッセージ

「支配人になったのは25歳の時。若手にも平等にチャンスが回ってきますし、年次関係なく実力を評価してくれる会社です。」
「早い段階から色々な業務を任せてもらえるので、好奇心やチャレンジ精神が旺盛な方にはぴったりだと思います。要所でのフォローも非常に手厚いですよ。」
先輩は後輩の成長に喜びを感じ、後輩は先輩や上司を見習ってスキルアップに励んでいます。人間関係が良好なため、スタッフ全員が刺激し合って成長しています。

入社3年目で念願の支配人に!頑張り次第で早期のキャリアアップも十分に叶います。

◆入社~これまでのキャリア
就職活動を始めた当初は旅行業界を志望していたのですが、友人に誘われて当社の説明会に参加したのが大きなターニングポイントとなりました。頑張りをきちんと評価してもらえる社風や、当時の人事部長の気さくな人柄にも惹かれ、「この会社で働きたい」という気持ちが自分の中でどんどん膨らんでいったんです。入社以来、ブライダル事業部の一員としてキャリアを積み重ね、早いものでもう16年目になります。華やかな世界で自分が活躍できるのか最初は正直不安もありましたが、新人の頃、「Iさんが丁寧に教えてくれるから、式について彼氏もすごく乗り気になってくれています」といった言葉を新婦様からいただけたことがあり、「やっていける!」という大きな自信につながりましたね。

◆20代で支配人へ
現在は福岡市にあるブライダル施設の支配人として、スタッフを取りまとめながら、結婚式当日だけでなく、式の後もずっと幸せが続くウエディングを一丸となって目指しています。研修の後、初めて配属された施設の支配人が20代の先輩で、若くても責任あるポジションで活躍できることを知り、「私も20代で支配人になる!」と気持ちは固まりました。披露宴のサービス担当からスタートして自己研鑽に励み、念願の支配人になれたのは入社3年目の9月、25歳の時のことでした。「支配人になりたいです」と周囲には常々言い続けていましたし、たくさんのチャンスを与えてくれ、あらゆる角度から成長をバックアップしてくれた会社には本当に感謝しています。

◆若手の夢の実現をサポートしたい!
支配人となってからは、新人をはじめ後輩スタッフの育成・指導にも深く携わっています。こちらのアドバイスに熱心に耳を傾け、メキメキと成長していく姿を目の当たりにしていると自分のこと以上に嬉しくなりますし、瞳を輝かせて仕事に打ち込むその姿から、私自身もエネルギーをたくさんもらっています。定期的に責任者が集まってミーティングを実施したり、お互いが主催するイベントで協力し合ったりと部門の垣根を越えたつながりも強く、色々な才能や考えに刺激を受けられる点もすごく気に入っています。今後の目標は、「責任者になりたい」という若手を増やし、夢の実現をサポートすること。これから先、どんな新たな出会いが待っているのかと考えると、とても楽しみですね。
(I.Y.さん)

初心を忘れず常に自分のベストを尽くすことで、今も着実な成長を実感できています!

◆葬儀のイメージが変わった出会い
就職活動で軸となったのは、“BtoCの接客業で自分の力を試したい”という思い。日本セレモニーとの出会いは、就職活動をスタートさせてしばらく経った頃に参加した合同企業説明会でした。足を止めたタイミングで、ちょうどフューネラル事業部について説明があり、時代のニーズに合った「生きる、お葬式。」をいちから創り上げている姿勢に感銘を受け、葬儀に対するイメージが自分の中でがらりと変わったんですよね。面接もカジュアルな雰囲気の中で行われ、適度に緊張をほぐして自分の気持ちをしっかりと伝えることができました。「日本セレモニーで働きたい」という気持ちが自分の中で揺るぎないものとなっていたため、内定をいただいた時は本当に嬉しかったです!

◆若手のうちから責任あるポジションへ!
入社以来、フューネラル事業部に所属し、通夜・葬儀の打ち合わせや式当日の運営、アフターフォローといった業務に従事しています。式の準備や運営を中心に行う「施行担当」から、一番最初の打ち合わせをメインで担当する「受注担当」へとステップアップできたのは、入社2年目の秋頃のこと。総支配人のアドバイスもあり、昇格試験に一発合格することができました。こんなに早く責任あるポジションで活躍できているのは、個々の頑張りにしっかりと目を向け、成長を後押ししてくれる当社の社風のおかげです。ご遺族様のお気持ちに寄り添いながらきめ細かなサポートを心がけ、初心を忘れることなく、どんな時でもベストを尽くすことで、今も日々、自身の着実な成長を実感できています。

◆垣根を越えて協力し合える仲間
現在、私が働いているフューネラル事業部は、個々のスキルの高さに加えてスタッフ間の横のつながりも非常に強固です。立場や役割の垣根を越え、その時々の状況に応じて柔軟にフォローし合う風土がしっかりと根付いています。気さくで心優しいメンバーが揃っており、意識しなくても自然と穏やかな笑顔で働けています。若手のスタッフも多く、新しい風が入ってきていることを感じています。現状に満足することなくこれからも自身のスキルにより一層の磨きをかけ、お客様からも、一緒に働く仲間からも全幅の信頼を寄せられる存在になりたいと決意を新たにしています。
(A.Y.さん)

社員の幸せを本気で追求。働けば働くほど、その良さをしみじみと実感できる会社です。

◆ライフステージが変わっても、ずっと働き続けられる!
仕事のやりがいの大きさに加え、待遇や福利厚生が充実しているのも当社の魅力。私が所属しているブライダル施設では現在、多くの社員が育児休暇を取得中です。また、時短勤務など復職後の働き方にも柔軟に対応しており、仕事と子育てを無理なく両立することができます。ライフステージが変わっても、辞めることなくずっと働き続けることが可能であり、復帰を機に新たな事業部で活躍する社員もいますよ。また、個々の成果や頑張りを成果給という形で評価してもらえるのも、個人的には非常に気に入っており、モチベーション高く働ける大きな要因となっています。
(I.Y.さん)

◆しっかり休んで仕事への活力をチャージできます!
スタッフができるだけ長く活躍できるよう、当社は働きやすい環境づくりにも力を注いでいます。私の場合、シフト制で月9日しっかりと休めており、前もって伝えれば、連休の取得や週末に休むことももちろん可能ですし、有給休暇も取りたいタイミングで気兼ねなく消化できています。私は昨年4月に結婚したのですが、週末に休みが取れた時はパートナーと出かけたり、平日が休みの場合には一人の時間をいろんな過ごし方で満喫したりして、「さあ、また頑張ろう」と仕事への英気が養えています。また、1年に1度、誕生日など個人の記念日に合わせて3日間以上の連休が取得できる「メモリアル休暇制度」もありますよ。
(A.Y.さん)

学生の方へメッセージ

◆人と接する仕事がしたい…そんな方、ぜひエントリーしませんか?
今、これを読んでくださっている方の中には、「自分のやりたいことがまだはっきりと決まっていない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。世の中には様々な考え方やスタイルの企業がありますが、当社の場合、現段階で進路に迷っている方のエントリーも大歓迎です!入社後、様々な選択肢の中から希望や適性に応じて働くフィールドを選ぶことができるので、「仕事を通じて成長したい」「人と接する仕事がしたい」など、前向きな気持ちをお持ちの方であれば何も心配することはありません。説明会では事業内容や仕事内容を説明するだけでなく、実際に結婚式場や葬祭式場を見学できますので、そこで働いている自分の姿も容易にイメージできると思います。結婚式場は足を踏み入れた瞬間に別世界ともいえる素敵な空間が広がっていますし、葬祭式場も明るく開放的な空間であるためきっと驚かれることと思います。何でも遠慮なく質問していただいて構いませんので、ぜひ気軽に説明会にお越しいただければ嬉しいです。

また、企業研究に関しては、最初から興味のある業界だけに絞るのではなく、広い視野を持って研究を進めることで知見も深まり、結果的に“運命の会社”に出会える確率がぐっと高まるのではないでしょうか。後悔することのないよう最善を尽くし、心から納得のいく結果につなげてください。

PHOTO
典礼会館は随所にこだわりが光り、常にお客様を第一に考えてきた。「生きる、お葬式。」をコンセプトに、オリジナリティあるセレモニーの提供に注力している。

マイナビ編集部から

◆人に寄りそう仕事が“ここ”に。日本セレモニーの魅力とは
人生の大きな節目に執り行う結婚式、お葬式のサービスなど、幅広い事業を展開している日本セレモニー。全国に30もの結婚式場、240ヵ所以上の葬祭式場を展開し、細やかで配慮の行き届いたサービスの提供に注力。社員数4000人を超える大企業として確固たる地位を確立しており、コロナ禍においても利益を出し続けた点にも注目したい。

今回は複数の社員の方々にご協力いただき、非常に気さくで接しやすいお二人の人柄のおかげで終始楽しい雰囲気の取材となった。また、身振り手振りを交えて話す様子が非常にエネルギッシュで、発する言葉の端々に会社への深い愛着がにじみ出ていたのが印象的だった。コメントを発する際のお二人のキラキラとした瞳の輝きこそが、仕事のやりがいや人間関係の良さを物語る何よりの証だろう。

各種手当の充実ぶりをはじめ待遇面・福利厚生面の手厚さも大きな魅力であり、将来設計を描きながら長く働ける会社であることは間違いない。サービス業で自分の力を試したい方は、特に注目してほしいと感じた。

PHOTO
全国をフィールドに240ヵ所以上の葬祭式場を展開している。現状に満足することなく、新しいお葬式のカタチを追求し続けている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本セレモニー【総合部門】の取材情報