最終更新日:2025/6/30

(株)いわき

  • 正社員

業種

  • プラスチック
  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • その他メーカー
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
埼玉県
資本金
1億円
売上高
2024年2月実績:19.3億円 2023年2月実績:21.7億円 2022年2月実績:21.6億円
従業員
50名(2025年4月現在)(派遣社員は含んでおりません)
募集人数
1~5名

【内々定まで最短2週間!】ニッチ業界ながらもシェア・売上げを拡大しながら成長中。人材と設備への投資で事業発展を目指す専門メーカーへようこそ。

★営業職採用中★スピード選考実施中!エントリー積極受け付け中です♪【(株)いわき】 (2025/06/13更新)

#内々定まで最短2週間 #完全週休2日制 #手厚い家賃補助 #ワークライフバランス 

プライベートを充実させながら、メリハリを持って仕事をしたい!
働きやすさ重視している、そんなあなたを歓迎します☆

\\ 現在 営業職 スピード選考中 //
☆彡 内々定まで最短2週間~3週間 ☆彡
※選考フローは、採用データの<営業職>をご確認ください。

また採用情報全般についてのお問い合わせは、随時お応えいたします。
あなたのエントリーをお待ちしております!!

*=*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*

 当社の2026年度 技術部新卒採用は終了いたしました。
 たくさんのご応募、誠にありがとうございました。

*=*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*

\ 日本のモノづくりの根底を支えるプロ集団 /
お客様の「あったらいいな」を、いつの時代も形にしてきた
「いわき」がどんな雰囲気なのか知っていただけるよう、
面接時にざっくばらんにお伝えいたします★

お会いできる日を心より楽しみにしております☆彡

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上/土日祝お休み/残業少なめ プライベートと仕事を両立した働き方ができます!

  • 安定性・将来性

    新規参入が難しい精密設計と高度な成形技術を確立しており、安定した売上を実現しています!

  • キャリア

    工業用トレー設計で営業はヒアリング力、技術職は設計技術や加工技術等、高度なスキルが得られます!

会社紹介記事

PHOTO
いわきのモットーは、失敗を恐れずチャレンジすること。自由に意見を出し合う風土は社内に浸透しており、社員一人ひとりが生き生きと成長できる環境です。
PHOTO
オーダーメイドの専門容器を、受注から設計・製造・出荷までワンストップで行える体制は、いわきの最も強みとするところ。半世紀にわたる技術が注がれています。

安定成長に留まることなく、社員の意見を取り入れながら業務拡大を図りたい

PHOTO

今後はAIやDXを視野に入れつつ、時代のニーズの一歩先を読みながら体制づくりを行いたいと語る小林社長。地に足をつけた未来戦略に期待が寄せられています。

■半世紀で培った土台を礎に安定成長
医療器具、カメラ、スマホ、家電、自動車部品など、各分野で製造された精密部品には、必ず梱包・搬送・保管・保護するための専門容器が必要になります。私たちいわきは、その専門容器をオーダーメイドで製作するメーカーです。
当社の業態はニッチであるが故に、世の中の景気に左右されません。コロナ禍でも業績は落ちることなく、過去10年以上継続して黒字を計上しています。なぜ業績が安定しているのか。実は精密用の専門容器は、一朝一夕で作れるものではありません。そこにはオーダー内容に合致した「劣化や破損しない技術」「スピーディーかつ丁寧なものづくり」が求められます。半世紀以上にわたり磨いてきた当社の製造技術と信頼の高さは『いわきでなければ』といわれるまでに各業界に浸透し、他社の参入が難しいニッチ業態と相まって、安定受注を実現しているのです。

■ニッチトップならではの高い将来性
これからAIやロボットが台頭してくると、専門容器は不要になるのではないか。そう思われる方も中にはいるかもしれませんが、どんなに技術が進化しても製造現場における専門容器は必ず必要です。またこれまでの信頼と実績から、新商品が開発されると当社に新たなオーダーが入る、という流れが多くのメーカーとの間で確立されています。こうした将来性の高さも、ニッチトップならではといえるでしょう。

■目指すのは究極のボトムアップ企業
私は社員の誰もが「礼節を重んじる人材」であれと心底思っています。そうすれば関わる人たちとのつながりがより豊かになり、人として成長し続けられるでしょう。私はその思いを5つの行動指針に掲げました。その内容は下のプロフィールをご覧ください。社員が成長する会社は必ず伸びていきます。だからこそ新人からの社員教育は特に重要と考えています。
当社では新卒採用を12年間継続しており、当社の平均年齢が30歳代前半と非常に若い理由もそこにあります。
私はいわきという集団が「社員一人ひとりが自ら考え反省できる企業」でありたいと願い、究極のボトムアップ企業を目指していく方針です。現場社員の意見を積極的に取り入れ、新規分野にも積極的にトライしていきたいと思っています。
【代表取締役 小林正勝】

会社データ

プロフィール

■高度な製造体制を整え、将来のクライアントニーズにも対応
私たちいわきの設立は1969年。以来55年にわたり、様々な製造工場で必要とされる専門容器(トレー)を専門メーカーとして数多く生み出してきました。現在では受注から設計、製造、出荷までワンストップで行える独自の体制を整えているほか、金型工場には最先端機材を導入するなど、設備投資に注力しています。
今後は技術の進歩により、クライアント側も精密かつ高度な製品を世に送り出していくことでしょう。付加価値の高い製品ほどパッケージングがより重要です。その点、当社は品質・環境・情報セキュリティ・事業継続という4つのISO/マネジメントシステムを取得し、高度化が進むクライアントニーズに充分に応えられる体制を整えています。プライム市場上場企業70社以上との直取引があることも、当社の信頼性の高さがあってのことと自負しております。

■働き方の改善に注力し、残業ゼロの体制へ
いわきでは、働き方の改善にも積極的です。この5年間で社員数を1.5倍に増やすことで業務全体を分け合う体制とし、残業をなくすことに力を注いできました。その結果、現在ではほぼ残業がない体制に近づいています。当社の給与には「みなし残業時間40時間」分の残業代が加算されていますが、残業ゼロの社員が増えてきてもこの給与体制は継続しています。

■「出る杭」となり、日本のものづくりを下支えしてほしい
当社は実力主義の会社です。現社長の小林も営業職で成果を挙げ、5年前に二代目社長へと昇進しました。年齢、社歴、性別、学歴などに関係なく誰にも公平にチャンスがある会社であり、個々の意見を大切にする社風ですので、ぜひ「出る杭」となって日本のモノづくりを支えてください。
私たちが求めているのは、素直な心で物事に接し、自らの意志と信念で行動できる人材です。以下に当社の行動指針を掲げましたので、感性に合う方にはぜひお会いしたいと思っています。

■いわきの行動指針
1. 明るく先に挨拶
1. 5Sの徹底(整理、整頓、清掃、清潔、躾)
1. 礼儀正しく
1. 皆で助け合う
1. 失敗を恐れず、同じ失敗をせず

事業内容
■真空成形品、真空成形金型の製造・加工・販売
■射出成形品、射出成形金型の製造・加工・販売
■樹脂切削品・金属切削加工品・包装材等の製造・加工・販売
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

多様な製品を作り続けているいわきのなかで、とくに中心となる業務がプラスチック・トレーや包装容器の製造です。
光学用、電気・電子部品用、精密機器用、医療用、車載部品用など、あらゆるジャンル・用途において、クランアントのご要望にお応えするトレーや包装容器を、企画・設計、金型製作から製品製造まで、社内一貫体制で行っています。

また、ISO規格を4つ取得しています。
●ISO 22301(BCMS/事業継続マネジメントシステム)
●ISO 9001(QMS/品質マネジメントシステム)
●ISO 14001 EMS/環境マネジメントシステム)
●ISO/IEC 27001 ISMS/情報セキュリティマネジメントシステム)

PHOTO

社員の平均年齢は30歳台前半と若く、男女比も約半々なので社内は活気に満ちています。部門の垣根を越えた社員同志の意見交換も活発です。

本社郵便番号 333-0802
本社所在地 埼玉県川口市戸塚東2-33-33
設立 1969年2月
資本金 1億円
従業員 50名(2025年4月現在)(派遣社員は含んでおりません)
売上高 2024年2月実績:19.3億円
2023年2月実績:21.7億円
2022年2月実績:21.6億円
事業所 ■本社
埼玉県川口市戸塚東2-33-33

■営業本部 (いわきロックンローラービル)
埼玉県川口市上青木西1-3-1

■開発センター
埼玉県川口市東領家 3-28-18

■北関東工場(成形工場)
群馬県桐生市広沢町2-4125-2

※本社、営業本部、開発センターは自社所有のビルです
主な取引先 日東電工(株)
(株)鈴木
浜松ホトニクス(株)
SMC(株)
信越化学工業(株)
(株)パイオラックス
日本ライフライン(株)
サンワテクノス(株)
日本電気硝子(株)
(株)オハラ
(敬称略)
平均年齢 34.9歳(2025年4月現在)
平均勤続年数 5.1年(2025年4月現在)
ニッチトップを目指す いわきはトレーのメーカーです。たとえば、自動車部品メーカーが完成車メーカーに部品を輸送する際に部品を入れる容器を、当社で作っています。対象となる商品は自動車から医療、家電など多岐に渡り、みなさんの目に触れることはほとんどないですが、実は業界シェア・売上ともにトップクラス。景気の影響を受けることもなく、新しい商品が開発されれば、それに伴って新しくオーダーが入るという流れになっていますので、業績も安定しています。常に発展し続ける「ニッチトップ」の面白さは、既存の市場では経験できない醍醐味です。
沿革
  • 1969年2月
    • 東京都台東区駒形2丁目1番9号に(株)いわきを設立
      資本金50万円、包装関連資材の販売を開始
  • 1970年7月
    • 資本金200万円に増資
  • 1975年4月
    • 資本金800万円に増資
      埼玉県川口市東戸塚2丁目33番33号に社屋を新築、移転する
  • 1982年4月
    • 静電気対策を必要とする光学レンズ、電子部品の製造メーカー向けに真空成形によるいわきのレンズパック、パーツトレーの加工販売を開始
  • 1993年4月
    • 資本金1,000万円に増資
      射出成型による静電気対策用製品の加工販売を開始
  • 1994年6月
    • 本社新社屋が完成
  • 1995年3月
    • 資本金2,000万円に増資
  • 1998年5月
    • 埼玉県川口市東領家3丁目28番地18号に開発センターを建設
      真空成形の金型製作を開始
  • 2001年1月
    • 射出成形の金型製作を開始
  • 2001年8月
    • 資本金5,000万円に増資
  • 2002年4月
    • ISO9001認証取得
  • 2002年5月
    • 資本金1億円増資完了
  • 2005年9月
    • ISO14001認証取得
  • 2010年9月
    • 新社屋移転 川口営業本部
  • 2012年7月
    • 北関東桐生工場開設
  • 2015年7月
    • 向島商業ビル取得
  • 2019年9月
    • 代表取締役 小林 正勝 就任
  • 2021年6月
    • ISO27001、ISO22301認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
初年度研修がございます。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、大妻女子大学、神奈川大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、昭和女子大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、玉川大学、中央大学、帝京科学大学(東京)、帝京大学、東京電機大学、東京農業大学、東邦大学、東洋大学、富山大学、二松学舎大学、日本工業大学、日本大学、白鴎大学、文京学院大学、法政大学、明治大学、ものつくり大学、立正大学、東北芸術工科大学、獨協大学、福岡工業大学、跡見学園女子大学、十文字学園女子大学、大東文化大学、筑紫女学園大学

採用実績(人数) 採用実績(大卒)
2024年度 2名
2023年度 5名
2022年度 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 4 5
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 5 2 60.0%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259270/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)いわき

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)いわきの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)いわきと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)いわきの会社概要