最終更新日:2025/4/25

ラピスセミコンダクタ(株)【ロームグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 技術・研究系

人として成長できる温かい職場

  • Y.K
  • 2018年入社
  • 熊本大学 大学院
  • 自然科学研究科 物質生命化学
  • WP製造部 生産性向上グループ
  • 海外顧客製品の品質向上

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名WP製造部 生産性向上グループ

  • 勤務地宮崎県

  • 仕事内容海外顧客製品の品質向上

現在の仕事内容

私の業務の目的は製品の品質向上です。そのため、お客様や関連部門とコミュニケーションをとりながら、日々改善活動に取り組んでいます。改善活動の例として製品特性のばらつき低減があります。半導体は製造過程で1um以下の加工を行っているため、同じ装置を使用しても、装置間差が生じてしまいます。そのため、その差がどこから発生しているのかデータ解析や物理解析で特定し、調整を行っています。また、私は海外のお客様の製品を担当しているので英語でのメールや電話会議も行っています。


ラピスを選んだ理由

私の就活の軸は「地元宮崎」、「ものづくり」、「温かい職場」の3点でした。大学で行われた就職説明会でラピスのことを初めて知り、宮崎に工場を持ち、半導体というものづくりの会社であることから興味を持ちました。
また、工場見学の際に製造工程をひとつひとつ丁寧に教えてくださる社員、座談会でざっくばらんに話してくださる社員を見て、温かい職場だなと感じました。入社後も、温かい職場という印象は変わらずとても働きやすいと感じています。


仕事の失敗談

新入社員研修が終わり、部署配属されて間もないころ、上司に依頼されたことのみを報告する機械的な仕事をしており、何度か指摘を受けました。新入社員研修で社会人は主体性をもって行動することが重要と学びましたが、実践できておらず、学生時代の受動的な考えが抜けきっていない状態でした。
そんな時に先輩社員から”ツッコミ”を入れるといいよというアドバイスをもらいました。それ以降、私は「なんで?」「いつ?」等の5W1Hを考えながら業務を行うことを心掛けています。


上司はどんな人

入社当時の上司から社会人として実行すべきこととして「素早く論理展開ができる」、「俯瞰的な思考を身につける」、「仕事の目的を外さない」という3つのことを教えていただきました。
これまでの社会人生活を振り返ると、ミスがあった場合にはどれかが欠けていたと感じます。業務だけではなく、社会人としての基礎から教えていただき、感謝しています。私も仕事面だけでなく人として成長できるような上司になりたいと思い、その上司の方を尊敬しています。


就活時代にやって良かったこと

私が感じる就活時代にやって良かったことは会社に足を運んで、肌で会社の雰囲気を感じたことです。会社のHPや就職説明会だけでは会社の雰囲気を感じ取るのは難しいと思います。
私もラピスの工場見学に行って、直接社員の方と交流したことでラピスへの興味がより大きくなりました。コロナ禍では実際に会社に足を運ぶのは難しいかもしれませんが、社員の方の声を聞く機会等に積極的に参加することでHP上では気づけなかった新たな発見があると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. ラピスセミコンダクタ(株)【ロームグループ】の先輩情報