最終更新日:2025/4/16

認定NPO法人さわおとの森

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
宮城県
資本金
NPO法人のため資本金はありません
売上高
5億4,408万円(2024年3月 実績)
従業員
94名(正規職員以外15名を含む)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

専攻直結 職場説明会開始 内々定まで最短2週間 賞与年3回 入職日から有給休暇付与!

勤務地宮城県確約、障害児・者を多機能でサポート! (2025/04/15更新)

伝言板画像

認定NPO法人さわおとの森、採用担当の高橋です!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
子どもが好き、障害福祉に興味がある、宮城で働きたい。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

令和7年4月29日(火)13:00から仙台国際センターで「保育のしごと」に出展しますので、お来場の程よろしくお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    障害をお持ちの子どもから大人まで広く支援が出来るやりがいのある仕事です。

  • 安定性・将来性

    認定NPO法人であり、障害福祉サービスを多機能で展開してきており、利用者等からの信頼は厚いです。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2024年度では9.5日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
児童発達支援「どんぐり」での活動の様子です。少人数の未就学児への支援なので、一人ひとりにしっかりと目を向けて支援することが出来ます。
PHOTO
放課後等デイサービス「あのね」での活動の様子です。学童児の放課後や夏休み等の長期休みの期間に、楽しみながら発達を促せるような支援を行っています。

「誰もやらない事業を立ち上げたい」そんな思いで当法人は2003年障害者支援制度の開始をきっかけに2006年「多機能サポートランドさわおとの森」を開所いたしました。当法人は障害をお持ちの子どもから大人まで広く支援が出来るよう、様々な障害福祉サービス等を多機能で実施しております。

1名の職員が大勢の子どもを見る形ではなく、少人数の子供に対して支援を行うため、子どもにとっても職員にとっても一人ひとりしっかり目をかけ、信頼を築いていく体制を整えています。

当法人の特色として、障害児等に対して専門的な支援ができるように、臨床発達心理士や理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が勤務しております。
また、県内で2番目に「認定NPO法人」となりました。NPO法人は非営利で社会に貢献する法人ですが、認定NPO法人は地域住民からの信頼がとても厚く支えられていると宮城県が認定された法人です。

会社データ

プロフィール

当法人は障害福祉サービスを多機能で展開してきており、利用者・保護者・他事業者・行政等からの信頼は厚く、職員の離職率も低いのが特徴であります。

事業内容
障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援・障害児相談支援等)と、障害福祉サービス(生活介護・短期入所等)と、県や市町からの障害関係委託事業を実施しております。

PHOTO

様々な機能をそれぞれの施設で運営しています。子どもはもちろん親御様にとっても使いやすい施設、従業員にとっても働きやすい施設を心掛けています。

本部郵便番号 981-0112
本部所在地 宮城県宮城郡利府町利府字八幡崎63番1
本部電話番号 022-290-3567
法人認証 2005年10月14日
事業開始 2006年4月1日
資本金 NPO法人のため資本金はありません
従業員 94名(正規職員以外15名を含む)
売上高 5億4,408万円(2024年3月 実績)
事業所 利府こども発達センター(法人本部)
  住所:宮城県宮城郡利府町利府字八幡崎63-1
  電話:022-290-3567 FAX:022-290-6678
  Email:rifuko@sawaoto.jp
地域拠点センター
  住所:利府こども発達センターに同じ
  電話:022-352-1501 Fax:022-352-1502
  fukinotou@sawaoto.jp
多機能サポートランドさわおとの森
  住所:宮城県宮城郡利府町沢乙字寺下20
  電話:022-767-4338 FAX:022-767-4347
塩竃市ひまわり園
  住所:宮城県塩釜市藤倉2丁目20-1
  電話・FAX:022-365-6811
  Email:himawari@sawaoto.jp
こども発達センターあかいしの森
  住所:宮城県富谷市明石台7丁目2-1
  電話:022-725-8770 FAX:022-725-8773
業績  決算期     売上高   経常利益
-----------------------------
2022年3月   468,405   14,649
2023年3月   495,460   23,673
2023年3月   544,081   47,889
(単位:千円)
主な取引先 塩竃市、多賀城市、七ヶ浜町、松島町、利府町、富谷市、大和町、大郷町、大衡村、宮城県
平均年齢 46.57歳(2024年8月)
平均給与 300,014円(2024年8月、正規職員の総支給平均月額)
沿革
  • 2006年4月1日
    • 塩釜・黒川地区には無かった学童対象の児童デイサービス(くるみクラブ)とショートステイ、利府町と黒川地区に無かった未就学対象の児童デイサービス(どんぐりクラブ)、県内に無かった外出付き添いする行動援護を、採算を考え多機能として「多機能サポートランドさわおとの森」を利府町沢乙に開所。
  • 2008年10月1日
    • 塩釜市直営だった「塩竈市ひまわり園」を、独立採算を条件に指定管理で運営開始。
  • 2010年3月1日
    • 塩釜地区に無かった重度障害者の日中活動の場である「生活介護(わのみ)」を多機能サポートランドさわおとの森内に開所。
  • 2010年5月1日
    • まだまだ足りない未就学と学童対象の児童デイサービスを、「発達支援ランドあのねの森」として利府町菅谷に開所。
  • 2012年4月1日
    • 県内に全くなかった「保育所等訪問支援のびっこ相談」を、多機能サポートランドさわおとの森内に開所。
  • 2013年4月1日
    • 塩釜・黒川地区に非常に少なかった障害児対象の計画相談支援事業所として「こども相談支援つくしんぼ」を、さ多機能サポートランドわおとの森内に3名体制で開所。
  • 2015年4月1日
    • 黒川地区になかった未就学対象の児童発達支援センター(むーとん)、学童対象の放課後等デイサービス(ぴーす)、保育所等訪問支援(ほーぷ)、計画相談のつくしんぼ黒川を、「こども発達センターあかいしの森」として富谷町に開所。
  • 2017年4月1日
    • さわおとの森とあのねの森を再編して「利府こども発達センター」を開所。そして、塩竈地区で生活する障害児・者の緊急対応も含めた支援を行う拠点施設として、県内で一番最初に「地域拠点センターふきのとう」と、宮城県から委託を受けた「障害児等療育支援事業あとれ」も開設。(あのねの森は廃止)
  • 2017年7月1日
    • 利府こども発達センター敷地内に「地域拠点センター」を建設し、「ふきのとう」と「あとれ」を移転する。
  • 2019年4月1日
    • 宮城県から委託を受けた「発達障害者地域支援マネージャー配置事業」を地域拠点センター内で開始。
  • 2022年4月1日
    • 多機能サポートランドさわおとの森が同町沢乙寺下へ移転新築する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.7
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.3時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.1
    2025年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.0%
      (10名中3名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
入職1年目に5回程度の新任職員研修を実施。ほか、県社協主催の新任職員研修にも参加してもらっています。
全職員を対象に、法人内専門職(臨床発達心理士・作業療法士・言語聴覚士・社会福祉士・栄養士等)による人材育成研修として、年3回程度実施しております。
ほか、全職員を対象にした「スペシャルラーニング」での研修を昨年から取り入れました。これは、ネットやスマホにて障害福祉に特化した1回3分程度の動画が1,200コマほどあるものをいつでもどこでも視聴してレポートを記入する研修です。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育等にて業務上必要な資格を取得した場合に祝い金を支給しております。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北福祉大学
<大学>
東北福祉大学、宮城学院女子大学、仙台白百合女子大学、尚絅学院大学
<短大・高専・専門学校>
仙台医療福祉専門学校、東北生活文化大学短期大学部、宮城誠真短期大学、仙台こども専門学校、仙台幼児保育専門学校

宮城県立保育専門学院

採用実績(人数)       2024年  2023年  2022年
大学     3人    4人    2人
専門学校   0人    1人    0人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 1 1
    2024年 0 3 3
    2023年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259321/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

認定NPO法人さわおとの森

似た雰囲気の画像から探すアイコン認定NPO法人さわおとの森の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

認定NPO法人さわおとの森と業種や本社が同じ企業を探す。
認定NPO法人さわおとの森を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 認定NPO法人さわおとの森の会社概要