最終更新日:2025/3/14

武蔵野グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 物流・倉庫
  • 商社(食品・農林・水産)
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
埼玉県
資本金
武蔵野:1億円 フーズ:3,600万円 ロジ:2,626万円
売上高
武蔵野:1,672億8,647万円 フーズ:353億1,765万円 ロジ:163億4,454万円
従業員
13,920名(2023年実績)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

<大手コンビニ商品の開発・製造>福利厚生の充実|若手から活躍|幅広い事業展開<食品メーカー>

プライム画像

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

こんにちは! 武蔵野グループの採用担当です。

ただいま、会社説明会をWEBにて開催しております。
まずはマイナビよりエントリーをお願いします。

皆様のご応募を心よりお待ちしております!

採用HP
https://www.i-note.jp/mhd/musashino/recruit/main/main.html


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お弁当やおにぎりなど幅広いカテゴリーの新商品の企画・提案や既存商品のリニューアルを行う。 商品化に向け、市場調査、企画書の作成、商品試作等を重ね美味しさを追求。
PHOTO
製品における原材料・製造ラインの細菌検査、衛生ルール作成、パート従業員へ指導・教育を行う品質管理。 製品出荷までに食材や人的危害がないか、関連部署と連携し検証。

試行錯誤を重ね、やっと完成した商品を全国のお客様に食べていただける喜び

PHOTO

「味」や「見た目」だけでなく「誰に」「いつ」「どんな時に」食べてもらうかと、様々な角度から商品を提案。私達が求める商品は”お客様の生活の中で価値に繋がるもの”。

武蔵野グループは、セブン-イレブン向けのおにぎりやお弁当、チルド弁当、調理パン、調理麺、惣菜、冷凍食品、スイーツなど、PB製品等の製造・開発を行う食品製造会社です!

”中食”業界のパイオニアとしておいしさの追求をし続けており、
(株)武蔵野ではおにぎりの定番「ツナマヨネーズおむすび」、
(株)武蔵野フーズでは「金の食パン」などのヒット商品を開発しております。

●首都圏商品開発部社員/2015年入社
食べることが好きで、食に関する仕事を希望して当社に入社しました。入社の決め手となったのは、説明会の時に話を聞いた「金のシリーズ」です。数年前、大きな話題となったセブン‐イレブンの「金の食パン」を開発・製造していたのが武蔵野フーズということを知って、ここまで市場を大きく動かせる商品をつくる会社だと思うとワクワクしました。
現在、私はセブン‐イレブンの米飯商品を担当しています。セブン‐イレブンは全国に約2万店あり、1つの商品が完成すると、何百万点という膨大な数が販売されます。そのスケール感にやりがいを感じますし、何よりも自分がつくり上げた商品を全国のお客様に食べていただけるということがうれしいですね。
以前、新しいおにぎりの商品開発を任された時は、従来の「コンビニおにぎり」と職人さんが握ったおにぎりはどう違うのかを自分なりに研究してみました。そこで出た答えが「ふわっとした握り」。機械でつくるおにぎりはぎゅっときつくなってしまい、ふんわり握ることが難しいのです。そこで、機械から変えようと思いつき、機械メーカーと試行錯誤をしながら「ふんわりとした握り」を実現させていきました。また、おにぎりは毎日何万個も製造して出荷されるので、工場でのつくりやすさも考えなければなりませんし、おいしさだけでなく、安心・安全も何より大事です。そうしたあらゆる点から検証を行って、やっと1つの新商品が完成します。おにぎりは数ある商品の中で、老若男女問わずさまざまなお客様が買ってくださる商品なので、やりがいも大きく、これからも商品開発を続けていきたいですね。夢は、「コンビニ食=おいしい」というイメージをつくりあげること。「コンビニに行けばおいしくて体にいいものがある」―そんなふうに感じていただける商品づくりをしていきたいと思っています。

会社データ

プロフィール

コンビニなどで売られている、お弁当・おにぎり・お惣菜などは「中食」と呼ばれ、年間10兆円を超える大きな市場となっています。
武蔵野グループでは、この「中食市場」に向けて、食材の開発・加工、お弁当、おにぎり、パン、サンドイッチ、調理麺、業務用パン粉、 業務用冷凍麺などのご提供から、食品食材の配送物流までグループ企業で連携しおいしさと食の安全安心を追求した一貫生産体制を構築しています。

事業内容
【(株)武蔵野】
◆弁当・おにぎり・調理パン・惣菜等調理済み食品の製造および販売
全国17の工場で1日約370万食の商品を製造し、セブン-イレブン向けにお弁当・おにぎりなどを 供給しています。人気の定番商品・ツナマヨネーズのおにぎりも当社がいち早く商品化したもの。 そうした商品開発力に強みを持つ会社です。
また食品分野のみならず、「身体と心の健康」をテーマにスポーツ・レジャー事業を展開。 「舞浜ユーラシア」などのレジャー施設を運営しています。

【(株)武蔵野フーズ】
◆セブン&アイ向けのPB食パン・菓子パンの他、業務用冷凍麺や惣菜、糖尿病・腎臓病患者向けの治療食などの販売・製造
セブン-イレブンで販売されるサンドイッチ用の食パンの約1万5,000店舗(青森~兵庫店舗分)を毎日生産してサンドイッチ製造工場に納品しています。
また、食パン、ミニ食パン、ロールパンは「セブンプレミアム商品」としても採用され、 青森県から兵庫県、中国・四国エリアまでの約1万6,500店舗に供給しています。 もう一つの主要事業が、健康宅配事業。糖尿病・腎臓病の患者さん向けの宅配食だけではなく、エネルギー調整がされた食事など、健康に関する多様な宅配食を開発・製造・販売しています。

【(株)武蔵野ロジスティクス】
◆運送業・倉庫業・旅客運送・引越業
武蔵野・武蔵野フーズが製造するセブン-イレブン向け商品の配送業務を主体に成長。コンビニエンスストアへの納品は日に2,000軒以上、物流倉庫(3温度帯=常温・冷蔵・冷凍)を構え、広く外食企業(居酒屋業態・レストラン業態・給食業態)の物流も展開し、1日に6,000軒以上商品を供給しております。
 採用については、運転手職(ドライバー)採用ではなく、配送管理・倉庫管理・サポートを一緒に行う方の採用を行っております。
 創業40年を越える当社は物流業として日々様々な分野で成長をし続けております。

PHOTO

本社郵便番号 351-0034
本社所在地 埼玉県朝霞市西原1-1-1
本社電話番号 048-487-1111
創業 1967(昭和42)年8月
設立 1969(昭和44)年12月
資本金 武蔵野:1億円 フーズ:3,600万円 ロジ:2,626万円
従業員 13,920名(2023年実績)
売上高 武蔵野:1,672億8,647万円 フーズ:353億1,765万円 ロジ:163億4,454万円
募集会社 【(株)武蔵野】
【(株)武蔵野フーズ】
【(株)武蔵野ロジスティクス】
募集会社1 【(株)武蔵野】
社名/(株)武蔵野
〒351-0034 埼玉県朝霞市西原1-1-1
TEL:048-487-1111
資本金/1億円
従業員数/11,260名
売上高/1,672億8,647万円(2023年3月期)
事業内容/セブン‐イレブンの弁当・おにぎり・調理パン・惣菜等調理済み食品の製造および販売
募集会社2 【(株)武蔵野フーズ】
社名/(株)武蔵野フーズ
〒351-0034 埼玉県朝霞市西原1-1-1
TEL:048-470-2800
資本金/3,600万円
従業員数/1,531名
売上高/353億1,765万円(2023年3月期)
事業内容/セブン&アイ向けのPB食パン・菓子パンの他、業務用冷凍麺や向けの惣菜、糖尿病・腎臓病患者向けの治療食などの販売・製造
募集会社3 【(株)武蔵野ロジスティクス】
社名/(株)武蔵野ロジスティクス
〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町大字上富167
TEL:049-258-3000
資本金/2,626万円
従業員数/926名
売上高/163億4,454万円(2023年3月期)
事業内容/グループ内外で製造している商品の配送、及び倉庫業
沿革
  • 1967年8月
    • 現会長・安田定明が創業
  • 1969年12月
    • (株)武蔵野フーズ法人設立
  • 1983年3月
    • 三井物産(株)が資本参加
  • 1987年6月
    • (株)サンフーズが群馬事業所(現・群馬工場)を設立
  • 1989年11月
    • (株)コヤマ・フーズ(現・埼玉麺工場)と業務提携し、麺類分野に進出
  • 1991年
    • 3月 九州に瀬高冷凍麺工場を開設
      調理パン工場および配送センターとして横浜第二工場、
      戸塚センターを開設
      7月 米飯、調理パン工場および配送センターとして
      千葉第二工場、八千代センターを開設
  • 1992年
    • 4月 埼玉県朝霞市に武蔵野ビル竣工、本社機構を移転
      導入により(株)武蔵野に商号を変更、シンボルマーク作成
      カムス(株)の商号を(株)武蔵野東海に変更
      7月 (株)サンフーズの商号を(株)武蔵野東日本に変更
      (株)チロルの商号を(株)武蔵野西日本に変更
      (株)武蔵野東日本が仙台工場を開設
  • 1994年
    • 6月 (株)武蔵野東日本が栃木第二工場を開設
      9月 集約化を目的に、埼玉工場を開設
  • 1995年11月
    • 生産効率の改善等を目的に、武蔵野と武蔵野東海、
      武蔵野東日本、武蔵野西日本が合併
      資本金1億400万円に増資
  • 1996年4月
    • 需要の急増等への対応を目的にムサシノ食品(株)から
      朝霞工場を買収し、埼玉第二工場(現・朝霞工場)を開設
  • 1997年12月
    • 関西圏に初進出となる神戸工場を開設
  • 1999年12月
    • 武蔵野創立30周年記念式典開催
  • 2000年
    • 7月  旧横浜工場、横浜第二工場及び戸塚センターを閉鎖、
      横浜工場を開設
      (株)コヤマ・フーズを吸収合併
      12月 資本金1億3,000万円に増資
  • 2002年6月
    • 旧千葉工場、千葉第二工場及び旧八千代センターを閉鎖、
      千葉工場及び、八千代センターを開設
  • 2003年9月
    • 資本金2億6,000万円に増資
  • 2004年3月
    • 大阪工場を開設
  • 2006年9月
    • 旧神奈川工場を閉鎖、神奈川工場を開設
      SPA&HOTEL舞浜ユーラシアを開設
  • 2009年11月
    • ホテルユーラシア(舞浜ユーラシア新館)を開設
  • 2012年11月
    • 京都工場を開設
  • 2014年
    • 3月 東海工場を開設
      7月 埼玉工場を開設
  • 2015年2月
    • 武蔵野グループR&Dセンターを開設
  • 2017年
    • 2月  朝霞工場を開設
      10月 旧群馬工場を閉鎖。群馬工場を開設。
      12月 プライムデイリーフーズ(株)の全株式を取得
  • 2019年
    • 2月 ホテルユーラシア舞浜アネックスを開設
      3月 京都工場隣接地に増築棟を開設
      6月 (株)武蔵野沖縄 沖縄工場を開設
      11月 リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを開業
  • 2021年1月
    • カムス第三工場を開設
  • 2022年10月
    • 群馬フローズンファクトリーを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 77 24 101
    取得者 39 23 62
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.6%

    女性

    95.8%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
8カ月間の工場研修(入社後)、1年目・2年目・3年目研修、昇格者研修、工場長研修、海外研修等
※各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育制度】
⇒受講し修了すれば全額会社が負担
※各社共通
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、東京理科大学、大阪大学、筑波大学、埼玉大学、神戸大学、東京工業大学、東京農工大学、九州大学、名古屋大学、鹿児島大学、宮城大学、金沢大学、三重大学、山梨大学、茨城大学、東北大学、宇都宮大学、京都産業大学、新潟大学、明治学院大学、弘前大学、横浜市立大学、一橋大学、千葉大学、静岡大学、東京農業大学、東京海洋大学、鳥取大学、獨協大学、東京国際大学、東京経済大学、上武大学、女子栄養大学、城西大学、石巻専修大学、帝京大学、佐賀大学、北海道大学、名古屋学芸大学、日本獣医生命科学大学、同志社女子大学、東京医療保健大学、東海大学、千葉商科大学、実践女子大学、山形大学、神戸学院大学、玉川大学、福岡大学、駿河台大学、甲南大学、東北学院大学、甲子園大学、関東学園大学、水産大学校、杏林大学、神奈川大学、拓殖大学、国士舘大学、麻布大学、立正大学、近畿大学、大東文化大学、北里大学、武庫川女子大学、工学院大学、崇城大学、明星大学、芝浦工業大学、下関市立大学、神奈川県立保健福祉大学、成城大学、成蹊大学、信州大学、埼玉県立大学、群馬大学、京都府立大学、九州産業大学、鎌倉女子大学、金沢工業大学、岩手大学、秋田大学、青森公立大学、愛知淑徳大学、琉球大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、熊本大学、広島大学、日本工業大学、静岡県立大学、阪南大学、宮城学院女子大学、秋田県立大学、中央学院大学、産業能率大学、県立広島大学、淑徳大学、東京電機大学、大阪芸術大学、龍谷大学、岡山理科大学、長岡技術科学大学、東京学芸大学、沖縄大学、山形県立米沢栄養大学

採用実績(人数) 2024年 98名(グループ合計)
2023年 80名(グループ合計)
2022年 94名(グループ合計)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 45 53 98
    2023年 38 42 80
    2022年 51 43 94
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 98 0 100%
    2023年 80 4 95.0%
    2022年 94 18 80.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259359/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

武蔵野グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン武蔵野グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

武蔵野グループと業種や本社が同じ企業を探す。
武蔵野グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 武蔵野グループの会社概要