予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!新冠町農業協同組合/採用担当の多田です。当組合では、引き続きエントリーを受付しております!会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へご連絡させていただきます。興味のある方は、「説明会・セミナー」タブよりエントリーをお願いします!#内定まで最短2週間
2024年度の平均勤続勤務年数は15年で長く勤務する人が多いです。
資格取得支援や、教育研修制度が充実。産休・育児休暇の取得実績もあり、働きやすい環境です。
「多くの部署があり、さまざまな職種を経験できる点もJAの魅力。何でも気軽に相談してくれ、一緒に頑張れる後輩を待っています」と坂本さん(左)と宮崎さん(右)。
私は地元が新冠町。祖父や親戚が牧場関係の仕事をしていたこともあり、JAの仕事に興味を持ち、高校からの新卒で入組しました。最初の2年間は農産課に配属となり、ピーマンの選果や米の仕分けなどを担当。出荷量が増えた時が何よりのやりがいでした。そして2020年からは燃料課に。ガソリンスタンドでの給油を始め、パンクの修理、ストーブの配管工事などもしています。忙しくなるタイヤ交換の時期などを、みんなで協力し合いながら乗り越えると達成感を覚えるものです。またJAでは総合職としていろいろな仕事を経験できます。その中で、私の場合で言えば前の部署でフォークリフトや中型免許、今は危険物取扱者やガス関連のものなど、多くの資格を手にできる点も魅力です。職員を始め、パートさんなどもやさしい人ばかり。先輩たちも雪道での運転を代わってくれたり、何度同じ質問を繰り返しても丁寧に教えてくれるなど、若手をしっかりフォローしてくれます。今後も資格取得などスキルアップに励み、組合員の方々やJAのために精一杯頑張るつもりです。(坂本 陸/燃料課/2018年入組)。私は農業高校を卒業し、学校での学びを生かしたいと当JAを志望しました。新冠町には祖母の家があり、子どもの頃からよく来ていたのですが、ここで働くようになり、出勤時に「頑張ってね」と近所の方から声をかけていただくなど、改めて良い町だなと実感しています。私の場合は、入組後の1年間は燃料課で給油や事務作業などを行い、今年から管理課に移ってきました。今は電話応対や伝票整理などのデスクワークを任されています。特に電話では顔が見えない分、元気よく、そして丁寧な対応を心がけています。中には組合員さんからのお困りごとの電話もあり、それを関係部署に無事につなげた時はホッとするものです。また管理課は当JAの窓口的な存在であり、職員の方たちの働きやすさも支えています。表には出ないものの、多くの人の役に立っていると実感できる毎日はとても気に入っています。困っている人がいたらみんなで助け合う風土も自慢。そうした環境の中で、みんなから頼りにされる存在になれるよう努めていきます。(宮崎佳純/管理課/2020年入組)。
新冠町は北海道南部、日高地方のほぼ中央部に位置。東西45キロメートル、南北44キロメートル、海岸線13キロメートル、海岸からの奥行きは55キロメートル、面積は585.81平方キロ。北東部は山岳地帯、南西部は太平洋に面してます。面積の71%を森林が占め、農地は12%ほど。気候は温暖で年間平均気温は8.4度。積雪も少なく、過ごしやすい町です。当町の農業は軽種馬生産をはじめ、酪農や肉牛、稲作、施設野菜など多岐にわたっている。特に基幹作物のピーマンは面積、販売金額ともに増加しており、全道一の産地として確立されている。
男性
女性
<大学> 北海学園大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259395/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。