最終更新日:2025/4/17

新冠町農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 農林・水産
  • 損害保険
  • 生命保険
  • 共済

基本情報

本社
北海道
資本金
4億1625万円
売上高
総販売高 35億9,841万円(2025年1月) 購買品供給高 13億3,900万円 長期共済保有高 181億1,478万円
従業員
55人
募集人数
1~5名

【2024年4月~完全週休2日制導入!】新冠町の特産品「にいかっぷピーマン」。甘くてみずみずしい味わいは、生でも美味しいと大人気!生産は年々増え生産量北海道1位

  • My Career Boxで応募可

内々定まで最短2週間 (2025/02/12更新)

みなさん、こんにちは!新冠町農業協同組合/採用担当の多田です。
当組合では、引き続きエントリーを受付しております!

会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へ
ご連絡させていただきます。
興味のある方は、「説明会・セミナー」タブよりエントリーをお願いします!
#内定まで最短2週間

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の平均勤続勤務年数は15年で長く勤務する人が多いです。

  • 制度・働き方

    資格取得支援や、教育研修制度が充実。産休・育児休暇の取得実績もあり、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
農家の暮らしを守るために誕生したのがJAという組織。それだけに農家との距離も近く、組合員の方々のニーズを捉え、喜んでいただけるサービスを提供するのが務めだ。
PHOTO
55名という職員数なので、職場の全員が顔見知り。年齢の近い先輩もたくさんいる。職員たちに共通しているのは、大好きな地域のために貢献したいという思いだ。

多彩な事業を通じ、地域の方々に貢献。新冠町を盛り上げていく毎日です。

PHOTO

「多くの部署があり、さまざまな職種を経験できる点もJAの魅力。何でも気軽に相談してくれ、一緒に頑張れる後輩を待っています」と坂本さん(左)と宮崎さん(右)。

私は地元が新冠町。祖父や親戚が牧場関係の仕事をしていたこともあり、JAの仕事に興味を持ち、高校からの新卒で入組しました。最初の2年間は農産課に配属となり、ピーマンの選果や米の仕分けなどを担当。出荷量が増えた時が何よりのやりがいでした。
そして2020年からは燃料課に。ガソリンスタンドでの給油を始め、パンクの修理、ストーブの配管工事などもしています。忙しくなるタイヤ交換の時期などを、みんなで協力し合いながら乗り越えると達成感を覚えるものです。またJAでは総合職としていろいろな仕事を経験できます。その中で、私の場合で言えば前の部署でフォークリフトや中型免許、今は危険物取扱者やガス関連のものなど、多くの資格を手にできる点も魅力です。
職員を始め、パートさんなどもやさしい人ばかり。先輩たちも雪道での運転を代わってくれたり、何度同じ質問を繰り返しても丁寧に教えてくれるなど、若手をしっかりフォローしてくれます。今後も資格取得などスキルアップに励み、組合員の方々やJAのために精一杯頑張るつもりです。
(坂本 陸/燃料課/2018年入組)。

私は農業高校を卒業し、学校での学びを生かしたいと当JAを志望しました。新冠町には祖母の家があり、子どもの頃からよく来ていたのですが、ここで働くようになり、出勤時に「頑張ってね」と近所の方から声をかけていただくなど、改めて良い町だなと実感しています。
私の場合は、入組後の1年間は燃料課で給油や事務作業などを行い、今年から管理課に移ってきました。今は電話応対や伝票整理などのデスクワークを任されています。特に電話では顔が見えない分、元気よく、そして丁寧な対応を心がけています。中には組合員さんからのお困りごとの電話もあり、それを関係部署に無事につなげた時はホッとするものです。
また管理課は当JAの窓口的な存在であり、職員の方たちの働きやすさも支えています。表には出ないものの、多くの人の役に立っていると実感できる毎日はとても気に入っています。
困っている人がいたらみんなで助け合う風土も自慢。そうした環境の中で、みんなから頼りにされる存在になれるよう努めていきます。
(宮崎佳純/管理課/2020年入組)。

会社データ

プロフィール

新冠町は北海道南部、日高地方のほぼ中央部に位置。東西45キロメートル、南北44キロメートル、海岸線13キロメートル、海岸からの奥行きは55キロメートル、面積は585.81平方キロ。北東部は山岳地帯、南西部は太平洋に面してます。面積の71%を森林が占め、農地は12%ほど。
気候は温暖で年間平均気温は8.4度。積雪も少なく、過ごしやすい町です。
当町の農業は軽種馬生産をはじめ、酪農や肉牛、稲作、施設野菜など多岐にわたっている。特に基幹作物のピーマンは面積、販売金額ともに増加しており、全道一の産地として確立されている。

事業内容
農協事業に係る販売・購買・共済・信用事業等のいずれかの業務
◇総務業務~管理・総務に関する業務
◇販売事業~農畜産物の集荷・出荷に関する業務
◇購買事業~生産資材・生活資材等の発注、仕入、配達業務
◇共済事業~JA共済(新契約・異動・保全等に関する業務)
◇ガソリンスタンド業務~給油・配達・タイヤ交換等に関する業務
◇代理店業務~JAバンク(貯金の受払・為替等に関する業務)
◇その他~上記に付随する業務全般

#北海道#日高#新冠#馬#酪農#肉牛#稲作#地域密着#ピーマン#JA
#地元#地域活性#地域貢献#完全週休2日制導入
#食品#管理#営業#調査#体育会系#企画#経済#マーケティング
#転勤なし#文理不問#休暇制度あり#福利厚生#昇給あり#賞与あり
#残業が少ない#夏採用実施中#スピード選考#スポーツ
本社郵便番号 059-2401
本社所在地 北海道新冠郡新冠町字本町59番地の1
本社電話番号 0146-47-3111
設立 1948(昭和23)年
資本金 4億1625万円
従業員 55人
売上高 総販売高 35億9,841万円(2025年1月)
購買品供給高 13億3,900万円
長期共済保有高 181億1,478万円
業績 2025年1月経常利益 3,075万円
平均年齢 42.9歳
平均勤続年数 14.9年
平均給与 273,321円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (7名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関する資格取得について褒賞制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海学園大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
大卒    0名   0名   1名
短大卒   0名   0名   0名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 0 1
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 1 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259395/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新冠町農業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン新冠町農業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新冠町農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
新冠町農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新冠町農業協同組合の会社概要