最終更新日:2025/4/14

協和測量設計(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング
  • 建築設計
  • 建設

基本情報

本社
栃木県
資本金
1,000万円
売上高
3億7,000万円(2024年6月)
従業員
役員従業員を併せて37名 うち女性6名
募集人数
1~5名

【文系・理系不問/年間休日125日/完全週休2日制/有給取得平均10.7日】公共事業に伴う測量業務!地域社会づくりに貢献します!

  • 積極的に受付中

採用担当者からの伝言板 (2025/04/11更新)

伝言板画像

ようこそ!協和測量設計(株)の新卒採用担当です。

当社にご興味をお持ち頂きまして、ありがとうございます!
更に当社のことを詳しく知りたいと思って頂けましたら是非説明会にご参加下さい。

説明会は、対面式/オンラインで開催しております。
対面式の説明会では、会社内見学など皆様に当社の雰囲気を感じてもらえるよう様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。

もし、ご予約ができない・日程が合わない等ございましたら、
個別にてご予約承りますのでご連絡いただけますと幸いです。

就職活動中の皆様にとって、当社の説明会が良いご縁の場となればうれしいです。

皆様からのエントリーを心からお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日は125日。完全週休2日制。年平均有給休暇取得日数は10.7日と多く、働きやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    いただくお仕事の95%以上が官公庁からのご依頼です。社会インフラを支えて地域に貢献しています。

  • キャリア

    資格取得に活用できる制度があり、専門学科を卒業していない文系・理系の先輩社員が活躍しています!

会社紹介記事

PHOTO
専門知識ゼロから出発する社員も多いが、優しい先輩が丁寧なOJTでフォローしてくれる。「不安は全くなかった」と、文系出身のWさんも話す。
PHOTO
測量は全ての工事の基礎となる。協和測量設計が請け負う案件の9割は公共事業で、経営の安定性に寄与している。地域貢献度の高い仕事では、やりがいも大きい。

公共事業を支えて地域に貢献。年間休日数などが充実した、社員に優しい企業

PHOTO

「社員同士の仲がとても良く、社長とも気さくに『休みの日は何をしてた?』などと会話しています。温かくて風通しがいい社風ですね」とWさん(右)とFさん(左)。

行政が道路拡幅や区画整理などを行う際、計画地に移転が必要な建造物があるかどうかを調査し、補償すべき金額を積算・提案するのが私の業務です。
一番大切なのは、公正・公平であること。資産価値を損なわず、誰が評価しても同じ結果となるように、普段から事例や法律のキャッチアップは欠かせません。近県の人たちとの「事例研修」で判断が難しい事例などの情報を共有し、意見交換しています。
公共事業では、目に見えない部分にも多くの人が関わっています。きれいに完成した様子を見ると、みんなの思いが形になって人々の役に立っているということを実感できて、やりがいがありますね。
当社は休みが多く、また自分でスケジュール管理しやすいので、プライベートが充実します。子育て中の私も、保育園に通う子どものお迎えや突然の発熱にも余裕を持って対応できています。育休も上司に「必要なだけ休んでいいよ」と言われて、当初の予定より1カ月長く取得しました。周囲のまなざしが優しいので、プライベートと仕事を両立させられる職場ですね。
私は当社の資格受験講習補助制度を利用して、測量士補と測量士の資格を取得しました。今後は補償業務管理士と二級建築士の資格を取りたいと考えています。
(K・Fさん 2017年入社 業務部補償課)

私は大学で日本史を専攻していたのですが、測量に関わっている家族の姿を見て、毎日新しい発見のある楽しそうな仕事だと思い、知識ゼロの状態で入社しました。
現在は測量の事前調査を担当しています。これは、現状を測る前に法務局などを訪れ、古地図や所有者の変遷、相続人などの記録から昔の様子を調べるという業務です。いわば測量の最初の仕事であり、重要なプロセスです。
測量士それぞれ作業の進め方に各々の特徴がありますが、スムーズに作図に入れるような情報を提供するよう心掛けています。入社後は先輩のサポートをしながら過去のデータを勉強するなどして、徐々にスキルを身に付けていきました。新しい分野の仕事を任されると、自分の成長を実感できてうれしいですね。
今の業務がとても好きなので今後も長く続けていきたいと思っていますが、会社の援助で受験費用が無料ということもあり、測量士資格の取得にはチャレンジするつもりです。その知識が、事前調査のクオリティを高めることにつながると考えています。
(Y・Wさん 2019年入社 測量部測量二課)

会社データ

プロフィール

私たち協和測量設計は地域で誕生した会社です。
地域を熟知し、地域の歴史とともに歩みつづけています。これからも地域の企業として技術の研鑽と品質の向上を図り、地域のニーズに応えてまいります。
 1950年 協和測量設計有限会社として創業
 1975年 協和測量設計株式会社として設立

事業内容
測量業務
主に公共事業に関わる測量が中心となります。道路、河川、区画整理などの現場で測量作業を行い、その後測量計算や図面を作成します。
また、最新の技術を取入れ、UAV(ドローン保有)による災害時の状況撮影や3次元測量を行います。

設計業務(建設コンサルタント業務)
主に公共事業に関わる豊かな生活空間や安心・安全なまちづくりを提案し、道路・河川・上下水道・公園などの設計や都市計画並びに社会基盤の整備に携わる仕事です。

補償業務(補償コンサルタント業務)
主に公共事業において、土地の取得に伴い移転対象となる建物等の現地調査を行い、その調査資料を基に移転先と移転工法を検討し、移転に要する費用を求める仕事です。
どの業務も受注先は国や県、市町などの公共機関がメインです。

PHOTO

本社郵便番号 320-0053
本社所在地 栃木県宇都宮市戸祭町3018番地6
本社電話番号 028-624-1111
創業 1950年 協和建設測量(有)として創業
設立 1975年 3月 協和機興より協和測量設計(株)として独立
資本金 1,000万円
従業員 役員従業員を併せて37名 うち女性6名
売上高 3億7,000万円(2024年6月)
事業所 下野支店 下野市医大前3-2-15
日光営業所 日光市森友1513-23
さくら営業所 さくら市松山新田101番地
大田原営業所 大田原市紫塚1-9-57
壬生営業所 下都賀郡壬生町幸町3-8-7
主な取引先 国土交通省 関東地方整備局
栃木県
宇都宮市 県内各市町村
平均年齢 全体 45歳  男性 46歳  女性 40歳
平均勤続年数 全体 14.4年  男性 15.4年  女性 11.3年
沿革
  • 1950年 創業
    • 協和建設測量(有)として創業
  • 1960年 合併
    • 協和機興(株) 測量部へ吸収合併
  • 1975年 設立
    • 協和機興(株)より協和測量設計(株)として独立
  • 1993年 本社移転
    • 本社移転(宇都宮市戸祭町3018番地6へ新社屋完成)
  • 2001年 ISO
    • 品質マネジメントシステムISO9001認証取得
  • 2006年 営業所
    • 日光営業所開設
  • 2012年 営業所
    • さくら営業所開設
  • 2013年 地域貢献
    • うつのみやCSRまちづくり貢献企業認定
  • 2016年 営業所開設
    • 壬生営業所開設
  • 2018年 健康づくり
    • 宇都宮市健康づくり事業者表彰
  • 2020年 健康づくり
    • とちぎ健康経営事業所認定
  • 2024年 健康づくり
    • 健康経営優良事業所認定2024(中小企業)
  • 2024年 下野支店開設
    • 下野支店開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.7%
      (13名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、駒澤大学、帝京大学、東海大学、新潟大学、日本大学、白鴎大学、法政大学、北海道大学、山形大学、足利大学、文教大学

採用実績(人数) 過去3年間の新卒採用者数
2024年 1名
2023年 2名
2022年 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259801/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

協和測量設計(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン協和測量設計(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

協和測量設計(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
協和測量設計(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 協和測量設計(株)の会社概要