最終更新日:2024/12/5

宮本工業(株)

業種

  • 建設
  • 商社(建材)

基本情報

本社
山口県
資本金
2,500万円
売上高
4億300万(2023年2月実績)
従業員
25名

街も人も思い出も育てる。社会になくてはならない仕事。  ★残業月平均2H ★奨学金返還支援制度あり ★住宅補助あり

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
経験とともに資格も得られ将来が拓ける「鉄筋工」当社では古くからの業界の固定概念を払拭し、女性進出も積極応援中!「モノづくり」への誇りを胸に日々邁進しています!
PHOTO
チームワークは当社の自慢の一つ。現場ではリーダーを中心に社員一人ひとりへの気配りを徹底。未経験でも不安なくチームに溶け込め、着実に経験を重ねられる職場環境です。

まちの発展を担う誇りと大きなやりがい!いつの時代にも必ず求められる技能と技術

PHOTO

「先輩のフォローもあり働きやすさを実感しています」と角屋さん(右)。「重要な仕事を任されてこそ、成長が促されます。若い仲間の挑戦をしっかり支えます」と松谷さん

< 角屋里海さん 2020年入社 >

■入社のきっかけと成長の理由。
 建設業で働く姉がいたことから、業界に憧れを持ち入社しました。
 入社時、極度の人見知りだった私の不安は、人とのコミュニケーションでした。しかし、先輩が積極的に声をかけてくださり、会話をしていくうちに、いつしか苦手意識は無くなっていました。この仕事は、綿密な図面に基づく作業や、力が必要な場面もあり、大変と思うことはたくさんあります。しかし、姉や先輩の存在、自分自身も頑張れていることから、男女問わず成長/活躍ができる仕事だと確信しています。

■当社の魅力!
 仕事中は真剣ですが、休憩時は社員同士がとても仲良くしており、メリハリを持って働けるのが当社の特徴です。また、資格取得に対して会社がサポートしてくれることも大きな魅力です。資格取得がキャリアアップに直結していますが、私のように建設や土木関係の学校出身でなくても安心です。
 建設という仕事の凄さを目の当たりにし、現場を経験するごとに仕事への「誇り」と「やりがい」が増していきます。チームの一員として、もっと期待に応えれるよう成長していきたいです。


< 松谷達也さん 2001年入社 >

■建造物にほぼすべて関わり、社会貢献度の高い仕事「鉄筋工」
 鉄筋工が携わる仕事は、建物の基礎工事。当社が受注する現場は、大手ゼネコン等による大規模建築が多数を占めています。街中を見渡したなら、「あのビルも、この施設も」と、視界の中に必ずと言っていいほど当社が携わった建物があります。「多くの人が使う建物を支えている」この誇らしい気持ちは、鉄筋工として働く中での醍醐味です。

■成長できる環境作りと今後の目標!
 寸分のズレすら許されない丁寧な作業を要求されるなど、決して楽な仕事ではありません。だからこそ、社員同士の一体感は格別です。連携なくして成り立たない仕事であり、若手社員のためには、仕事についての教育はもちろん、フォローは惜しみません。不安なく作業できるよう、質問や報告がしやすい環境づくりを私たちベテランは常に心がけています。
 そして、「建設ジュニアマスター」(優秀施工者国土交通大臣顕彰)として私が選ばれたのも、常にやりがいを実感し、仕事や資格取得に打ち込んでこれたからです。今は「ものづくり名人」を示す「建設マスター」選定を目指し、精進する日々です。

会社データ

事業内容
山口県宇部市にて鉄筋工事、鋼材販売、建設副資材販売を行っている会社です。建造物の重要な基礎部分である鉄筋工事は「鉄筋工」と呼ばれる職人の手で施されています。

構造物は一度建ててしまうとなかなか作り変えることができません。
だからこそ安心していただる建造物を作るお手伝いがしたい。確かな知識・技術をもった鉄筋工が作業を行います。
本社郵便番号 757-0216
本社所在地 山口県宇部市大字船木14-8
本社電話番号 0836-67-0303
設立 1985年12月
資本金 2,500万円
従業員 25名
売上高 4億300万(2023年2月実績)
当社のキャリアパス ★ 1年目 <技能工>
 先輩の指導で基礎知識を身につける
 ・道具の名前や作業手順・内容を覚える
 ・先輩の指示のもと、鉄筋を各部材へ配筋・結束する
 ・安全管理を学ぶ

 【資格関係】
 〇玉掛け技能講習
 〇高所作業車運転技能講習
 〇床上操作式クレーン運転技能講習
 〇小型移動式クレーン運転技能講習

  ▼

★ 2年目
 チームの一員として現場作業を行う

  ▼

★ 3年目
 現場にも慣れ、スキルアップに努める

 【資格関係】
 〇2級鉄筋施工技能士

  ▼

★ 5年目 <安全衛生職長>
 班長として現場を受け持つ
 ・資格取得後、グループの班長として1つの現場を担当
 ・工事の段取りの調整や打合せを行う

 【資格関係】
 〇1級鉄筋施工技士(2級合格後2年以上の実務経験)

  ▼

★ 7年目
 作業責任者として現場をまとめる
 ・元請業者と現場管理・工法・技術等を協議
 ・他職種との調整
 ・作業員への指示

  ▼

★ 25年目 <作業部長>
 複数の現場をまとめるベテランに
 ・高度な技術力を有する
 ・後輩の指導や育成
 
 【資格関係】
 〇登録鉄筋基幹技能者
 〇職業訓練指導員
沿革
  • 1985年12月
    • 宮本工業(株)として設立
  • 1986年2月
    • 船木工場操業開始
      宮本勇次 代表取締役に就任
  • 1987年8月
    • 月産 500t加工
  • 1988年4月
    • 資本金10,000,000円に増資
  • 1989年6月
    • (有)宮本商事設立
      鋼材販売部を分離独立
  • 1991年3月
    • 有帆社員寮完成
  • 1992年7月
    • 船木工場棟完成
      月産1,000t加工
  • 1992年12月
    • 資本金25,000,000円に増資
  • 2001年8月
    • 宮本ゆり子 代表取締役に就任
  • 2018年6月
    • 新社屋完成
  • 2024年5月
    • 宮本ゆり子 代表取締役会長就任
      松原豊一 代表取締役社長就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 66.7%
      (3名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、新規入職者合同研修会(社外講座)、工場研修
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
福山大学、梅光学院大学
<短大・高専・専門学校>
広島工業大学専門学校

採用実績(人数) 2022年 0名
2021年 3名
2020年 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
    2021年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 1 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 3 2 33.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

宮本工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ