予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/12/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「先輩のフォローもあり働きやすさを実感しています」と角屋さん(右)。「重要な仕事を任されてこそ、成長が促されます。若い仲間の挑戦をしっかり支えます」と松谷さん
< 角屋里海さん 2020年入社 >■入社のきっかけと成長の理由。 建設業で働く姉がいたことから、業界に憧れを持ち入社しました。 入社時、極度の人見知りだった私の不安は、人とのコミュニケーションでした。しかし、先輩が積極的に声をかけてくださり、会話をしていくうちに、いつしか苦手意識は無くなっていました。この仕事は、綿密な図面に基づく作業や、力が必要な場面もあり、大変と思うことはたくさんあります。しかし、姉や先輩の存在、自分自身も頑張れていることから、男女問わず成長/活躍ができる仕事だと確信しています。■当社の魅力! 仕事中は真剣ですが、休憩時は社員同士がとても仲良くしており、メリハリを持って働けるのが当社の特徴です。また、資格取得に対して会社がサポートしてくれることも大きな魅力です。資格取得がキャリアアップに直結していますが、私のように建設や土木関係の学校出身でなくても安心です。 建設という仕事の凄さを目の当たりにし、現場を経験するごとに仕事への「誇り」と「やりがい」が増していきます。チームの一員として、もっと期待に応えれるよう成長していきたいです。< 松谷達也さん 2001年入社 >■建造物にほぼすべて関わり、社会貢献度の高い仕事「鉄筋工」 鉄筋工が携わる仕事は、建物の基礎工事。当社が受注する現場は、大手ゼネコン等による大規模建築が多数を占めています。街中を見渡したなら、「あのビルも、この施設も」と、視界の中に必ずと言っていいほど当社が携わった建物があります。「多くの人が使う建物を支えている」この誇らしい気持ちは、鉄筋工として働く中での醍醐味です。■成長できる環境作りと今後の目標! 寸分のズレすら許されない丁寧な作業を要求されるなど、決して楽な仕事ではありません。だからこそ、社員同士の一体感は格別です。連携なくして成り立たない仕事であり、若手社員のためには、仕事についての教育はもちろん、フォローは惜しみません。不安なく作業できるよう、質問や報告がしやすい環境づくりを私たちベテランは常に心がけています。 そして、「建設ジュニアマスター」(優秀施工者国土交通大臣顕彰)として私が選ばれたのも、常にやりがいを実感し、仕事や資格取得に打ち込んでこれたからです。今は「ものづくり名人」を示す「建設マスター」選定を目指し、精進する日々です。
<大学> 福山大学、梅光学院大学 <短大・高専・専門学校> 広島工業大学専門学校