予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さんこんにちは!広島県環境保健協会の横見です。2026年度新卒採用の追加募集を開始いたしました!
取引先は国や自治体から一般企業、地域住民まで様々で、60余年にわたり事業を継続しています。
水、食、大気など多方面に事業を拡大し60余年にわたり検査・分析の専門技術を磨いています。
資格取得支援制度や診療所併設など、働く人の健康を大切にする福利厚生が充実しています。
「併設するクリニックでさまざまな医療サービスが受けられるのも当法人の魅力のひとつ。30歳以降は人間ドッグも無料で受けられます!」と話す山本さん。
当協会は、公衆衛生の推進を目的に1950年代に発足された広島県の地区組織に由来します。その後数度の組織改編を経て、また時代の要請に応じて、水、食、大気など多方面に事業を拡大。60余年にわたり広島県民の健康づくりと住み良い環境づくりに取組んでいます。受注から納品までの流れは民間事業者と変わらず、取引先も国や自治体から一般企業、地域住民まで実にさまざま。一方で人々の健康づくりを担う組織として労務環境の向上にも格別な注力を図り、経産省の「健康経営優良法人2021」認定を獲得。『クロスメディア・パブリッシング』社刊「こんな会社で働きたい」(2022年1月発行)でも当法人が紹介されていますので、ぜひご一読ください。■日々の業務を通じて、自分の専門性を磨き続けられる喜び理系の基礎知識が活かせることと、地域貢献性の高さに魅力を感じて当協会を志望しました。現在は検体採取と分析業務の両方に携わり、県内各地の海・河川や事業所で排水を採取したり、高度な分析機器を用いた有害物質の分析を行っています。極めて専門性の高い仕事ではありますが、各工程はすべて法令に基づいて手順が厳格に定められ、また困ったことがあれば経験豊富な先輩がすぐに手を差し伸べてくれるので、ひとりで頭を抱えることはありません。分析室では世代や分野を超えたコミュニケーションも活発で、常に新しい知識や技術を学べる環境が整い、日々専門性が磨かれる楽しさを実感しています。(環境分析課 Mさん/2021年入社/広島大大学院・工学研究科卒)■“検査数値”という商品品質を守り高める使命とやりがい水道事業課では、主に水道水や井戸水等の検査を行っています。ひと口に検査といっても、基本となる基準項目だけで51項目におよび、また水質は時間とともに変化するので、法で定められた期限内に検査する必要があり、スピード感を持って取り組まなければなりません。一方で、検査数値は私たちの仕事の成果であり当協会の商品そのもの。些細なミスによって商品価値を損なうことのないよう、常に細心の注意を払って臨んでいます。苦労もありますが、その分、業務を通じて地域の安心安全を支えているやりがいは大。今後も商品の“品質”向上を目指し、さらなるスキルアップを目指します。(水道事業課 山本あかねさん/2021年入社/広島大・理学部生物学科卒)
当協会は、1957年に住民組織である県内市町村公衆衛生推進協議会が集い、任意団体の「広島県地区衛生組織連合会」を創立して以来、地域住民の「環境」と「健康」を守るために組織された「市町公衆衛生推進協議会」とともに、県民の健康づくりと環境づくりを使命に活動してきました。 組織は、1961年設立の「社団法人広島県地区衛生組織連合会」、1995年設立の「財団法人広島県環境保健協会」、2013年設立の「一般財団法人広島県環境保健協会」と移り変わり、社会情勢の変化を受け、活動内容を多様化させてきましたが、使命は変わることなく継承しています。
男性
女性
<大学院> 広島大学、岡山大学、山口大学、島根大学、鳥取大学、愛媛大学、徳島大学、岡山理科大学 <大学> 広島大学、岡山大学、山口大学、島根大学、鳥取大学、愛媛大学、徳島大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、岡山理科大学、福山大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp260046/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。