最終更新日:2025/5/16

エア・ウォーター・リンク(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(医療機器)
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他文科系
  • 営業系
  • 医療・福祉系

かっこいい

  • N.R
  • 2013年入社
  • 31歳
  • 帝塚山学院大学
  • 人間科学部心理学科
  • 大阪支店
  • 営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪支店

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容営業

エア・ウォータ・リンクに入社を決めた理由は?

学生時代に就職活動を始めたときは、職種などはまったく絞らずに活動を開始しました。何社か会社説明会に参加する中で、他業界に比べ医療業界が自分の中で安定してるんじゃないかと考え決めました。当時は循環器特化など深くは考えず、シンプルに医療機器=かっこいいとも思った。


現在の仕事内容は?

基本的な業務としては、当日手術に使用する可能性がある商品の搬入。また使用した商品の確認、補充。緊急性があり、病院に1つしかないような商品を使用した場合は当日に補充できるように近隣の病院やメーカーに直接引取りに行ったりしています。
また通常手術で使用する物品以外の、機器などを弊社から買ってもらうように、商品の情報収集なども最近の仕事です。


職場で特に印象に残ったエピソードは?(成功談、失敗談、なんでも)

担当する病院にもよりますが、総合病院を担当した場合、医師、看護師、放射線技師、臨床工学技師、病院事務の方々、病院スタッフの人数はいわゆる大企業と呼ばれるくらいの人数が働いています。中には、怖い人や難しい要望を依頼してくるいろんな人が働いておられます。そんな人たちの意見をとりまとめ全員が納得してもらえるような提案をできたとき(誰からも怒られなかった時)が、成功かなと思える瞬間です。医学的な内容は分からなくても、先生の求めてることさえ分かればお医者さんというすごい人たちと働ける貴重で面白い仕事だと思います。


仕事をするにあたって心掛けていることは?

些細なことでも、上司や病院スタッフには必ず相談、報告をするようにしています。当たり前と思うかもしれませんが、「報告や相談をしないといけない基準は人それぞれ違う」ということが最近になりよく分かりました。報告しすぎて、相談しすぎて怒られるはあまりありませんが、報告しない、相談しないで怒られた場合は、自分一人では処理できない案件に発展する場合が多いと感じています。なので私はいちいち相談、いちいち報告するように気をつけています。


先輩からのメッセージ

コロナ渦という言葉は好きではありませんが、コロナ渦になり実感した1つとしてやはり医療業界は安定しているということです。日本中でコロナウィルスが感染爆発した場合でも、手術を延期することがあっても、中止になることはありません。コロナウイルス対策などが商売に繋がってるところも医療業界の事実です。こんな書き方をするとイメージは悪いかもしれませんが、自分の働く業界が安定してるということは自分自身にとって重要だと思いました。まだまだ新しい医療機器などが開発され難しい用語なども多く大変な仕事ですが、3年、5年と継続することで給料面も悪くはないと思います。医療機器がどうとか言ってますがほとんどの社員が学生時代、医療に携わるような勉強をしていません。我々の会社はまだまだ人手不足です。エア・ウォーターリンクという会社に少しでも興味を持っていただけると幸いです。


トップへ

  1. トップ
  2. エア・ウォーター・リンク(株)の先輩情報