予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!茨城電設/採用担当の萩谷です。弊社のエントリー受付を開始しました。会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へご連絡させていただきます。興味のある方は、エントリーをお願いします!
茨城県限定配属!
私たちの仕事が地域のインフラ・生活を支えています。
当社は昭和34年に設立以来、大手電力会社の工事請負会社として、配電線の建設、修繕、保守を行っております。私は学生時代に電気を学んだ経験を生かし、誰かの役に立てる仕事がしたいと考えていました。電気工事に関係する企業はたくさんあり、それぞれの特徴を比べていく過程で、私は室内ではなく屋外で体を動かす仕事がしたい、また茨城県内に特化した企業に勤務したいと考えるように。そして私の希望に合致する茨城電設と出会いました。電気工事の仕事は覚えることがたくさんあり、最初は戸惑いもありました。まずは入社後研修で現場に必要な知識や技術を学習。それから現場に出て、先輩たちの指導のもと、一つひとつ繰り返し経験しながらスキルを磨いていきました。工事の内容によって作業が異なるため、理解が追いつかなかったこともあります。そんなときに先輩から「一つずつ着実に覚えていけばいい」と言われたことで、わからないことは質問しよう、焦らずに技術を身に付けていこうと思うようになりました。自己判断で間違った手順で作業をしたり、施工した設備に不良があったりすると、それが原因で停電や設備事故が発生してしまうこともあります。電気を使うお客さま、そして作業する自分たちのためにも、安全を第一にしっかりと作業工程を理解することを意識しています。高所作業車に乗って電線を新設したり、トランスという電圧を変える機器を取り付けたり、各家庭へと電気を送るための引込線を設置したりと、作業の規模は大小さまざま。依頼元である電力会社から届く図面をみて、どんな材料が必要となるか、読み解くところから仕事は始まり、段取りなどをまとめてから現場での作業へと移っていきます。作業は4~5名のチーム制。質問すればどんなことでも答えてくれる経験豊かな先輩が班長です。そんな先輩のもと、現在の自分の能力に合った作業を担当します。キャリアを重ねるごとに担当できる業務の幅が広がり、自分の成長も感じることができますよ。先輩に言われて印象に残っているのは「仕事のやり方は一つじゃない」ということ。いろいろな先輩の仕事のやり方を見て、覚えて、自分にとってベストな作業工程を身に付けていきたいですね。高所での仕事、高圧の電気を扱う仕事なので、「どんな場面でも安全に作業を行う」これがずっと変わらない私の目標です。【常総営業所 配電工事課/北崎 響さん/2017年入社】
東京電力パワーグリッド(株)のパートナー企業として、茨城県内で配電設備の建設工事、修繕、設計の業務を行っています。まごころと技術力で街のあしたを支えます。
男性
女性
<大学> 東北大学、中央大学、常磐大学、日本大学、流通経済大学(茨城)、法政大学、筑波学院大学、大阪体育大学、文教大学、東京経済大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp260637/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。