最終更新日:2025/4/15

大同工機(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 化学
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
9,300万円
売上高
26億円(2023年度)
従業員
90名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

”ろ過できないのがあったら教えてください” ろ過装置ストレーナに絶対の自信!創業65年以上の安定企業!福利厚生充実!

【人柄重視・積極採用中】福利厚生を向上。奨学金返済支援制度!丁寧な新入社員教育を心掛けています (2025/04/15更新)

こんにちは。大同工機(株) 採用担当です。

この度は大同工機に関心をお寄せいただきありがとうございます!

会社説明会およびWEB会社説明会を開催いたしますので
セミナー予約画面よりご予約お願いします。

※ご予約いただいた方には別途ご案内させていただきます。
説明会、選考はぜひお気軽にご参加いただければと思います!


当社は柔軟な社風で風通しの良い企業です。
60年以上積み上げてきた技術力と、自慢の柔軟な社風を組み合わせ、常に進化を求め、新しいことにチャレンジしています!

是非、技術力を身に着けていただき、一緒に成長していきましょう!
半年~1年の長い期間でイロハからしっかりとお教えします!

----------------------------------
【東京都の中小企業しごと魅力発信プロジェクト『東京カイシャハッケン伝!』に掲載されました】

 2023年10月12日発行『東京カイシャハッケン伝!GUIDE第34号』に掲載されました。
当社の魅力や、若手社員インタビュー、代表メッセージなどが紹介されています。また、東京カイシャハッケン伝のウェブサイトにも当社情報が掲載されています。

『東京カイシャハッケン伝!』は、東京都産業労働局が都内の魅力的な中小企業情報や就活お役立ち情報を発信している、定期発行の紙媒体とウェブサイトです。
労働環境や法令順守など審査基準を通過した、高い技術力や先進的なビジネスモデルを持つ企業、働きやすい雇用環境整備に積極的に取り組む企業など、特徴ある企業が数多く紹介されています。


----------------------------------


【日刊工業新聞社の『続・東京の長寿企業50社』に掲載されます!】

 創業から概ね60年以上の社歴を持つ都内企業を対象に、持続可能な経営を貫いてきた各社各様の生き方と、挑戦と革新に満ちた営みをコンパクトに解説する。企業とは何か。企業は何のために生きるか。収益追求に留まらない、新たな価値を求める企業の姿が見える一冊。

 大同工機がどのように成長してきたのか、これまで乗り越えてきた困難や工夫を掲載しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
約90名の従業員で、設計から、加工、溶接、検査まで全て自社内で完結できます。お客様の要望に応えるオーダーメイド製作は、やりごたえ抜群で、当社の強みの1つです!
PHOTO
埼玉県桶川市の新工場(2016年新築) 駐車場完備で車通勤が可能です!東京本社(千代田区)では無料自販機を設置。働きやすい職場づくりのため、日々試行錯誤しています。

”Make a Value. Make the Future.” ものづくりを通して価値を創造。

PHOTO

ご覧いただきありがとうございます。(代表取締役:川手修)

60年以上の歴史。
モノづくりから、カチづくりへ。
大同工機は1955年の創業以来、半世紀以上にわたりその歴史を刻むことができました。
それは、取引先様のご支援、ご協力あってのものですが、忘れてはいけないのが従業員の活躍です。

当社の従業員は、仲間と協力しモノづくりを通して、お客様に様々な"価値"を提供してきました。
単なるモノづくりではなく、価値を生み出し社会に提供すること。
取引先様と"Win-Win"の関係をつくること。
それが当社従業員の使命です。

また、従業員にとって価値のある会社であり続けるために、
従業員ともWin-Winの関係であり続けるために、
福利厚生をはじめ、働きやすい環境を整備してきました。

------------------------------------------------
【東京都の中小企業しごと魅力発信プロジェクト『東京カイシャハッケン伝!』に掲載されました】

 2023年10月12日発行『東京カイシャハッケン伝!GUIDE第34号』に掲載されました。
当社の魅力や、若手社員インタビュー、代表メッセージなどが紹介されています。また、東京カイシャハッケン伝のウェブサイトにも当社情報が掲載されています。

『東京カイシャハッケン伝!』は東京都産業労働局が、都内の魅力的な中小企業情報や就活お役立ち情報を発信している、定期発行の紙媒体とウェブサイトです。
労働環境や法令順守など審査基準を通過した、高い技術力や先進的なビジネスモデルを持つ企業、働きやすい雇用環境整備に積極的に取り組む企業など、特徴ある企業が数多く紹介されています。

会社データ

プロフィール

『すべてを“クリア”に。あくなき挑戦。』

当社は1959年に設立された、60年以上の歴史を誇るメーカーです。
「ろ過」をはじめ、プラント・工場の流体に関する機器製造を行ってきました。
さまざまなご要望にお応えするために、積み重ねてきたノウハウ・経験・技術が大同の強みです。

ストレーナと呼ばれるろ過装置は、私生活においては馴染みの無いものですが、
実は皆さんの生活を裏で広く支えている、必要不可欠なものです。
水をはじめとする、あらゆる流体に対してろ過を行うため、
テーマパークや水族館で使用されたり、電力会社やガス会社、薬品や製鉄業界で使用されるなど、
特定の業界ではなく様々な業界で必要とされています。

当社強みとして具体的には以下3点があげられます。

【1.カスタマイズ・オーダーメイド製造】
お客さまごとのご要望にお応えするため、当社は『既製品のカスタマイズ』『オーダーメイド製造』にも対応しております。ご指示の仕様・サイズ通り製作するのはもちろんの事、豊富な実績と技術力で「こんな事できるかな?」を形にしています。

【2.国内外の法令・規格に準拠】
設立以来お客さまのご要望にお応えしてきた結果、国内外の様々な法令/規格に準拠した製品の実績が蓄積されてきました。積みかさねてきた経験を武器に、これからも新たな課題に挑み続けます。

【3.テスト環境による性能検証】
当社は社内に測定・分析・実験を行える設備があります。
お客さまからいただいた流体の解析や要求事項に対する性能検証を行う事で、経験や実績によるご提案に加え、実験データに裏付けされたご提案ができる事も強みとしています。

これらの強みを活かすにはチーム力が求められます。
スムーズなコミュニケーションを心掛け、働きやすい職場づくりをしています。

事業内容
ストレーナをはじめとする「プラント機器の設計・製造・販売」と「工作機械の販売」の2つを事業展開しています。
これらは一般的にはあまりなじみのないものと感じられるかもしれませんが、
私たちの暮らしを幅広い分野で、支えるお手伝いをさせていただいています。

そして、お客様にご満足いただける仕事を通じ、社会との共存共栄を目指します。

主な取引先
http://www.daidomachines.com/company/customer.html
電力・原子力、ガス、食品、薬品、石油・石油化学・化学、紙・パルプ、製鉄・非鉄、エンジニアリングおよび機器メーカー、地域冷暖房、官公庁、海外、グローバルネットワーク等


【プラント装置に附属する機器の製造】
海外においても10,000台以上の納入実績を誇っています。

ストレーナとは、プラントにおいて安定した生産性・安全性を維持するために必要不可欠な装置で、プラント内の流体中の遺物やごみをろ過する高性能ろ過機です。

顧客のプラント環境や配管ラインを流れる各種流体に合わせ、形状・配管等のオーダーメイド生産に強みをもっています。


【工作機械の仕入・販売】

様々な産業で必要不可欠な工作機械の販売を行っています。

工作機械とは、「機械を作る機械」「マザーマシン(母なる機械)」ともいわれ、金属やプラスチックなどの素材を、所要の形状に作り上げる機械です。
あらゆる機械やその部品は、工作機械で作られているともいえます。


主な得意先が製造しているもの:自動車・半導体・精密機器・宇宙産業など

PHOTO

ストレーナと呼ばれる工業用ろ過機の製造では業界シェアトップ。大小さまざまなオーダーメイド製造は、変化に富んだ仕事でやりがいも充分。

本社郵便番号 101-0044
本社所在地 東京都千代田区鍛冶町2丁目6番1号
本社電話番号 03-3252-0414
創業 1955年4月
設立 1959年4月23日
資本金 9,300万円
従業員 90名(2024年4月現在)
売上高 26億円(2023年度)
事業所 大阪支店、埼玉事業所、テクニカルセンター
福利厚生を追加! 更なる働きやすさを実現するため、今までに加え、いくつか福利厚生を新設しましたのでご紹介します!

【レジャーサポート制度】
社員やその家族が、新しいものに触れることで良い刺激を得たり、リフレッシュを図ることで、公私ともに健康な生活を送るため、
年に1回まで、旅行や帰省、レジャー施設利用、テーマパーク入場などで使用した費用を会社が一部負担します!

【昼食代補助】
埼玉事業所で注文しているお弁当の一部費用を会社が負担します!

他にも従来より本社には無料飲料自販機を設置するなど、福利厚生に対しても柔軟に取り入れています!


【奨学金返済支援】
頑張っている社員が、より安心して生活を送れるように、社内規定に基づき、最大月15,000円まで奨学金返済の手助けをいたします!

【家賃補助・引越代補助】
弊社の魅力を感じていただいた際に、勤務地が入社における障害とならないよう、
ご入社いただくにあたり引っ越しが必要な場合、月20,000円までの家賃補助をいたします。
(社内規定による)
その場合、引越しに関わる費用も弊社で負担いたします。


そのほかにも、家族手当、フリードリンク自販機設置など、従来の福利厚生もございます!
主な取引先1 【電力・原子力】
東京電力ホールディングス(株)
関西電力(株)
九州電力(株)
中部電力(株)
四国電力(株)
中国電力(株)
東北電力(株)
北陸電力(株)
(株)JERA
電源開発(株)

【ガス】
東京ガス(株)
東邦ガス(株)
北海道ガス(株)
大阪ガス(株)
四国ガス(株)
北陸ガス(株)

【食品】
味の素(株)
宝酒造(株)
(株)明治
日清オイリオグループ(株)
ハウス食品(株)
(株)J-オイルミルズ
キリンビール(株)
サッポロビール(株)
アサヒビール(株)
サントリー酒類(株)
キッコーマン(株)
日本たばこ産業(株)
森永乳業(株)
森永製菓(株)
(株)ブルボン

【薬品】
花王(株)
(株)カネカ
塩野義製薬(株)
武田薬品工業(株)
大塚製薬(株)
エーザイ(株)
ファイザー(株)
アステラス製薬(株)
第一三共(株)
大正製薬(株)
中外製薬(株)
杏林製薬(株)
主な取引先2 【石油・石油化学・化学】
AGC(株)
旭化成(株)
出光興産(株)
宇部興産(株)
昭和電工(株)
信越化学工業(株)
住友化学(株)
DIC(株)
コスモ石油(株)
帝人(株)
デンカ(株)
東亜石油(株)
ENEOS(株)
富士フィルム(株)
JSR(株)
三菱ガス化学(株)
三菱ケミカル(株)
三井化学(株)
鹿島石油(株)
日立化成工業(株)
(株)カネカ
日本曹達(株)
東ソー(株)
(株)ダイセル
(株)クレハ
(株)ブリヂストン
横浜ゴム(株)
本州化学工業(株)
日油(株)
東レ(株)

【紙・パルプ】
王子製紙(株)
丸住製紙(株)
丸三製紙(株)
三菱製紙(株)
日本製紙(株)
レンゴー(株)

【製鉄・非鉄】
JFEスチール(株)
(株)神戸製鋼所
(株)中山製鋼所
東京製鉄(株)
大同特殊鋼(株)
(株)日本製鋼所
日本製鐵(株)
住友金属鉱山(株)

【エンジニアリングおよび機器メーカー】
旭化成エンジニアリング(株)
(株)IHI
(株)IHIプラント
(株)荏原製作所
オルガノ(株)
出光エンジニアリング(株)
川崎重工業(株)
栗田工業(株)
信越エンジニアリング(株)
三菱パワー(株)
新日本造機(株)
住友重機械工業(株)
千代田化工建設(株)
JNCエンジニアリング(株)
月島機械(株)
東芝プラントシステム(株)
東洋エンジニアリング(株)
東レエンジニアリング(株)
日機装(株)
JFEエンジニアリング(株)
三菱ケミカルエンジニアリング(株)
日曹エンジニアリング(株)
月島環境エンジニアリング(株)
レイズネクスト(株)
アクアス(株)
(株)タクマ
(株)石井鐵工所
(株)日立製作所
(株)ニチゾウテック
スチールプランテック(株)
(株)エイチイーシーエンジニアリング
日立造船(株)
三菱重工業(株)
三菱化工機(株)
三菱電機(株)
三井E&Sエンジニアリング(株)
富士電機システムズ(株)
コスモエンジニアリング(株)
ライオンエンジニアリング(株)
住友ケミカルエンジニアリング(株)
トーヨーカネツ(株)
能美防災(株)
(株)オーバル
日揮(株)
JFEプロジェクトワン(株)
(株)神鋼エンジニアリング&メンテナンス

【地域冷暖房】
新菱冷熱工業(株)
新日本空調(株)
ダイダン(株)
三機工業(株)
高砂熱学工業(株)
大成温調工業(株)
(株)大気社

【官公庁】
防衛省
日本下水道事業団
各都道府県 ゴミ処理場
各都道府県 浄水場
各都道府県 下水処理場
日本道路公団
沿革
  • 1955年4月
    • 東京都千代田区佐久間町において工作機械販売会社として創業
  • 1959年4月
    • 東京都千代田区佐久間町2丁目18番地に資本金300万円で大同工機株式会社を設立
  • 1961年10月
    • プラント機器部門新設、検流器・液面計および汎用ストレーナの製造販売開始
  • 1968年4月
    • 本社事務所を東京都千代田区鍛冶町2-6-2に移転
  • 1970年12月
    • 浦和市栄和1-4-5に埼玉工場(現 浦和工場)建設
  • 1977年9月
    • 工場機械設備の増強、マシニングセンター等の導入
  • 1982年3月
    • 自動ストレーナの製造、販売開始
  • 1982年4月
    • 牧野フライス製作所と代理店契約締結
  • 1990年4月
    • 大阪営業所(現 大阪支店)開設
  • 1992年4月
    • 埼玉県桶川市赤堀1-17に埼玉工場を建設
  • 1997年4月
    • 高圧ガス保安法適用品社内生産開始
  • 2000年4月
    • 釜山工場生産開始
  • 2001年5月
    • 中国 北京ACHEM ASIA2001
      自動ストレーナ、フィルター出展
  • 2004年3月
    • ガス事業法(施工法)取得
  • 2005年1月
    • 第一種圧力容器製造許可取得
  • 2008年3月
    • ISO9001取得
  • 2009年1月
    • CEマーキング認証取得
  • 2009年4月
    • 埼玉第二工場建設
  • 2011年9月
    • CFRP加工用エンドミル発売開始
  • 2012年5月
    • IBR溶接技量資格取得
  • 2013年7月
    • 電気事業法に関わる溶接検査認証システム(火力)取得
  • 2016年11月
    • 新工場を埼玉事業所として埼玉県桶川市赤堀2-11に建設。
      浦和工場・埼玉工場を新工場に移転統合。
  • 2020年4月
    • テクニカルセンター開設
  • 2022年5月
    • オートストレーナの逆洗機構に関する特許取得(特許番号:第7080465号)
  • 2023年12月
    • ストレーナの自動洗浄システムに関する特許取得(特許番号:第7399525号)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (16名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度
・外部セミナー受講
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・半期に一度のキャリア面談。
・社内人事制度に基づいた公平な昇進、昇格。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、茨城大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪商業大学、お茶の水女子大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、京都文教大学、杏林大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸芸術工科大学、國學院大學、産業能率大学、四天王寺大学、十文字学園女子大学、城西大学、聖学院大学、清泉女子大学、聖徳大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、帝京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、東洋学園大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎総合科学大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、明星大学、目白大学、横浜市立大学、立教大学、尚美学園大学、常葉大学、東京家政大学、早稲田大学、東海大学、中央大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、専門学校国際理工カレッジ、埼玉県立中央高等技術専門校、中央工学校、東京電子専門学校、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、日本溶接構造専門学校

採用実績(人数)     2024年 2023年 2022年
------------------------------------------
大学  5名    1名   3名
専門  0名    0名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 1 0 1
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp260969/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大同工機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大同工機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大同工機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大同工機(株)の会社概要