最終更新日:2025/4/23

(株)あべはんグループ[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 損害保険

基本情報

本社
岩手県
資本金
2,000万円
売上高
473億円(2024年3月期)
従業員
648名(2024年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

みちのくの信頼ブランド「あべどり」を製造しています!

学生一人ひとりに向き合い就職活動のお手伝いを致します! (2025/04/23更新)

伝言板画像

【オンライン説明会】
Zoomを用いたオンライン会社説明会を開催しております。
説明会・セミナー画面よりご予約ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    全員試用期間無しの正社員採用。賞与年3回。

  • 制度・働き方

    有給休暇取得率はほぼ100%。残業が非常に少ない会社で、プライベートの時間をしっかりと確保できます。

  • 製品・サービス力

    銘柄鶏「あべどり」を生産。品質日本一を目指し、安全安心な食を安定供給させることが当社の責務です。

会社紹介記事

PHOTO
入社年や部署を越えて日頃から親睦や交流が活発な当社。そのため、仕事でもプライベートでも何でも気さくに話せる風通しの良い社風があり、働きやすさにつながっている。
PHOTO
全国のお客様から高く評価されている「あべどり」。柔らかくうま味の強い肉を作るために健康で元気なヒナ、栄養価の高い飼料、きれいな水にこだわっている。

地域と共存共栄し北東北から日本の食を支える!充実した福利厚生と働きやすさも魅力!

PHOTO

小学校から高校まで野球部で活動していたという阿部荘一郎さん。「当社には様々なポジションがあるので、ぜひ自分の強みを活かして活躍してほしい」と、語る。

【どんな会社?】
当社は明治40年創業、今年118年目を迎える会社です。米や雑穀などを扱う会社として創業し、昭和42年から現在の若鶏の生産・製造加工・販売事業を始めました。
岩手県二戸市に本社を構え、岩手県九戸村・青森県田子町・五戸町に3工場を構えておりますが、社員の多くは地元からの採用です。
安全安心でおいしい鶏肉を食卓にお届けするため、品質日本一を目指して社員一丸となり業務に励んでおります。

【あべどりとは?】
自社ブランド鶏「あべどり」は、柔らかくジューシーで、チキン本来の味を大切にした鶏肉です。岩手県北・青森県南の合計120軒以上の農場で、飼育のプロの生産者によって育てられています。
2019年、アメリカの当時の大統領トランプ氏が来日し、安倍元首相と日米首脳会談がおこなわれた日、大統領・首相・両夫人での夕食会にて、なんと当社あべどりを使用した串焼きが提供されました!

【働く環境は?】
社員の働きやすさに留意しており、総合職・製造職ともにほとんど残業がありません。有給取得率もほぼ100パーセントで、プライベートも充実させながら働くことができるのが特徴です。

【大切にしていることは?】
当社は創業当時から「地域との共存共栄」を第一に掲げております。
日頃からお世話になっている本社・工場のある市町村に対して、市町村から要望のあったものを寄付するなど、地域貢献活動に取り組んでおります。その功績が認められ、内閣総理大臣より「紺綬褒章」をこれまでに6度授章しております。
これからも変わらずに、地域と共に成長を遂げる企業であり続けたいと考えております。

【就活生へメッセージ!】
当社は、あまり知名度がない会社かもしれませんが、全国チキン生産量の約5%のシェアを占め、首都圏で販売されている鶏肉の約15%が当社製品と推定されております。日本の食を支えているという自負がございます。
ぜひ、北東北の地から、私たちと一緒に日本の食を支えていきましょう!
皆様のご応募をお待ちしております!

阿部 荘一郎 人事広報部(採用担当)/2018年入社

会社データ

プロフィール

明治40年、初代阿部繁孝が創業し、今日まで皆様に支えられ1世紀企業に。

昭和42年、現在の若鶏の飼育・処理加工・販売事業がスタート。
安全安心で美味しい「あべどり」を生産しつづけ、半世紀が過ぎました。

今後も品質日本一を目標に社員一丸となり、同じ価格帯の製品の中で競争して一番最初に選んでいただけるあべどりづくりに励んで参ります。

事業内容
・若鶏の飼育、製品化加工、卸販売
・若鶏の飼料・初生雛の販売
・肥料・食品等の卸販売
・損害保険代理店業
・鶏肉加工品の販売

PHOTO

本社郵便番号 028-6101
本社所在地 岩手県二戸市福岡字町裏21番地1
本社電話番号 0195-23-2111
資本金 2,000万円
従業員 648名(2024年4月時点)
売上高 473億円(2024年3月期)
平均年齢 40.2歳(2024年度4月時点)
募集会社 (株)あべはんグループ
(株)阿部繁孝商店
(株)あべはんこう
(株)あべはんファーム
※(株)あべはんグループでの一括採用となり、入社後は上記のいずれかで在籍出向となります。
募集会社1 ●正式社名:(株)阿部繁孝商店
●本社郵便番号・所在地・電話番号:〒028‐6101岩手県二戸市福岡字中町13番地 0195(23)2111
●資本金:9,504万円
●売上高:446億円(2024年3月期)
●事業内容:若鶏の加工、若鶏の飼料・初生雛の販売
●設立:明治40年12月1日
募集会社2 ●正式社名:(株)あべはんこう
●本社郵便番号・所在地・電話番号:〒028‐6101 岩手県二戸市福岡字町裏21番地1
●資本金:5,000万円
●売上高:279億円(2024年3月期)
●事業内容:
 <チキン事業部>若鶏の卸販売
 <アグリ事業部>肥料・食料品等の卸販売、損害保険代理店業
●設立:昭和63年4月1日
募集会社3 ●正式社名:(株)あべはんファーム
●本社郵便番号・所在地・電話番号:〒028‐6101岩手県二戸市福岡字町裏21番地1 0195(23)2115(代)
●資本金:300万円
●売上高(+決算年月):426億円(2024年3月期)
●事業内容:若鶏の生産事業、若鶏の飼料・初生雛・動物医薬品・器具の販売
●設立:平成25年1月29日
募集会社4 ●正式社名:(株)あべはんグループ
●本社郵便番号・所在地・電話番号:〒028‐6101 岩手県二戸市福岡字町裏21番地1  0195(23)2111
●資本金:2,000万円
●設立:令和2年4月1日
●事業内容:子会社の管理等

※(株)あべはんグループでの一括採用となり、入社後は上記のいずれかで在籍出向となります。
工場 ●九戸工場
所在地:岩手県九戸郡九戸村大字長興寺第5地割138番地
●田子工場
所在地:青森県三戸郡田子町大字田子字舞手10番地
●五戸工場
所在地:青森県三戸郡五戸町大字扇田字家ノ向17番地1
部活動 当社は2つの部活動を保有しており、練習活動、大会参加、地域貢献活動等を行っております。
終業が17時でほとんど残業がなく、アフター5を活用して安定して練習活動できるのも当社の魅力です。

●野球部
野球を通じて、新たに挑戦する事や変化を楽しめる人材育成に励みつつ、県大会優勝を目標に取り組んでいます。
また、元プロ野球選手を招き野球教室を開催するなど、スポーツを通じて子どもたちの健全育成にも励んでいます。
学生野球とは一味異なる社会人野球に新たに挑戦し、変化を楽しんでいる自分を感じたい人、ぜひ一緒に野球やりましょう!
入社、入部をお待ちしております!

●卓球部
適度な運動から、全国での活躍を目指す選手まで、幅広い目的で活動しています。
毎年「あべはんカップ卓球大会」を実施!
卓球好きな皆さんの入部をお待ちしております。
沿革
  • 明治40年
    • 12月 初代阿部繁孝が岩手県二戸市で米殻取扱いの事業として創業
  • 昭和16年
    • 12月 第2次世界大戦突入と共に米殻令の統制に従い主食配給公団となる
  • 昭和18年
    • 7月 阿部荘蔵が繁孝へ襲名し、二代目社長に就任
  • 昭和26年
    • 6月 雑穀の統制解除と共に戦前と同じ雑穀の取扱いを開始
  • 昭和28年
    • 4月 個人経営を株式会社組織にして、配合飼料、化学肥料、農業資材、食品等の取扱も加え、資本金250万円で設立
  • 昭和42年
    • 4月 若鶏の飼育・処理加工・販売に進出し、岩手県二戸市に処理工場を竣工
  • 昭和48年
    • 10月 岩手県九戸村に九戸工場を新設
  • 昭和51年
    • 7月 阿部荘介が三代目社長に就任
  • 昭和57年
    • 10月 青森県田子町に田子工場を新設
  • 昭和58年
    • 6月 福利厚生施設として岩手県松尾村にあはん山荘を建設
  • 昭和63年
    • 4月 子会社の(株)阿繁を設立
  • 平成元年
    • 12月 青森県五戸町に五戸工場を新設
  • 平成9年
    • 4月 阿繁ブロイラーからあべどりへ製品ブランド名を変更
      11月 公益のために私財を寄付し、紺綬褒状を受章
  • 平成13年
    • 11月 公益のために私財を寄付し、二度目の紺綬褒状を受章
  • 平成16年
    • 3月 各工場自主検査室を統合し、本社へ品質管理室を開設
  • 平成17年
    • 10月 本社新事務所が完成
  • 平成18年
    • 1月 公益のために私財を寄付し、三度目の紺綬褒状を受章
  • 平成19年
    • 4月 阿部繁之が四代目社長に就任
  • 平成20年
    • 12月 公益のために私財を寄付し、四度目の紺綬褒状を受章
  • 平成25年
    • 4月 (株)あべはんファーム設立・営業開始
  • 平成26年
    • 8月 公益のために私財を寄付し、五度目の紺綬褒状を受章
  • 平成29年
    • 3月 子会社の(株)阿繁が、(株)あべはんこうへ社名変更
      4月 鶏肉販売事業を子会社に事業譲渡
      6月 あはん山荘を建て替え、新福利厚生施設あべはん山荘が完成
  • 平成30年
    • 9月 公益のために私財を寄付し、六度目の紺綬褒状を受章
      11月 本社新社屋が完成
      12月 本社1階にて、製品直売所「あべはんショップ」オープン
  • 令和2年
    • 4月1日 (株)あべはんグループ設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 15 15 30
    取得者 8 15 23
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    53.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内新入社員研修
外部新入社員研修(2回)
フォローアップセミナー
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森中央学院大学、岩手大学、岩手県立大学、金沢学院大学、釧路公立大学、駒澤大学、淑徳大学、東海大学、東京農業大学、東北学院大学、日本大学、ノースアジア大学、八戸学院大学、八戸工業大学、弘前大学、弘前学院大学、富士大学、明治大学、横浜国立大学、立正大学、近畿大学、札幌国際大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立大学宮古短期大学部、八戸理容美容専門学校、盛岡公務員法律専門学校、盛岡情報ITクリエイター専門学校

採用実績(人数) 2022年 専門・大卒 0名 高卒 6名 
2023年 専門・大卒 5名 高卒 5名
2024年 専門・大卒 4名 高卒 8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 4 12
    2023年 7 2 9
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 2 83.3%
    2023年 9 0 100%
    2022年 6 2 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp261753/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)あべはんグループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)あべはんグループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)あべはんグループと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)あべはんグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)あべはんグループの会社概要