予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【オンライン説明会】Zoomを用いたオンライン会社説明会を開催しております。説明会・セミナー画面よりご予約ください。
全員試用期間無しの正社員採用。賞与年3回。
有給休暇取得率はほぼ100%。残業が非常に少ない会社で、プライベートの時間をしっかりと確保できます。
銘柄鶏「あべどり」を生産。品質日本一を目指し、安全安心な食を安定供給させることが当社の責務です。
小学校から高校まで野球部で活動していたという阿部荘一郎さん。「当社には様々なポジションがあるので、ぜひ自分の強みを活かして活躍してほしい」と、語る。
【どんな会社?】当社は明治40年創業、今年118年目を迎える会社です。米や雑穀などを扱う会社として創業し、昭和42年から現在の若鶏の生産・製造加工・販売事業を始めました。岩手県二戸市に本社を構え、岩手県九戸村・青森県田子町・五戸町に3工場を構えておりますが、社員の多くは地元からの採用です。安全安心でおいしい鶏肉を食卓にお届けするため、品質日本一を目指して社員一丸となり業務に励んでおります。【あべどりとは?】自社ブランド鶏「あべどり」は、柔らかくジューシーで、チキン本来の味を大切にした鶏肉です。岩手県北・青森県南の合計120軒以上の農場で、飼育のプロの生産者によって育てられています。2019年、アメリカの当時の大統領トランプ氏が来日し、安倍元首相と日米首脳会談がおこなわれた日、大統領・首相・両夫人での夕食会にて、なんと当社あべどりを使用した串焼きが提供されました!【働く環境は?】社員の働きやすさに留意しており、総合職・製造職ともにほとんど残業がありません。有給取得率もほぼ100パーセントで、プライベートも充実させながら働くことができるのが特徴です。【大切にしていることは?】当社は創業当時から「地域との共存共栄」を第一に掲げております。日頃からお世話になっている本社・工場のある市町村に対して、市町村から要望のあったものを寄付するなど、地域貢献活動に取り組んでおります。その功績が認められ、内閣総理大臣より「紺綬褒章」をこれまでに6度授章しております。これからも変わらずに、地域と共に成長を遂げる企業であり続けたいと考えております。【就活生へメッセージ!】当社は、あまり知名度がない会社かもしれませんが、全国チキン生産量の約5%のシェアを占め、首都圏で販売されている鶏肉の約15%が当社製品と推定されております。日本の食を支えているという自負がございます。ぜひ、北東北の地から、私たちと一緒に日本の食を支えていきましょう!皆様のご応募をお待ちしております!阿部 荘一郎 人事広報部(採用担当)/2018年入社
明治40年、初代阿部繁孝が創業し、今日まで皆様に支えられ1世紀企業に。昭和42年、現在の若鶏の飼育・処理加工・販売事業がスタート。安全安心で美味しい「あべどり」を生産しつづけ、半世紀が過ぎました。今後も品質日本一を目標に社員一丸となり、同じ価格帯の製品の中で競争して一番最初に選んでいただけるあべどりづくりに励んで参ります。
男性
女性
<大学> 青森中央学院大学、岩手大学、岩手県立大学、金沢学院大学、釧路公立大学、駒澤大学、淑徳大学、東海大学、東京農業大学、東北学院大学、日本大学、ノースアジア大学、八戸学院大学、八戸工業大学、弘前大学、弘前学院大学、富士大学、明治大学、横浜国立大学、立正大学、近畿大学、札幌国際大学 <短大・高専・専門学校> 岩手県立大学宮古短期大学部、八戸理容美容専門学校、盛岡公務員法律専門学校、盛岡情報ITクリエイター専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp261753/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。