最終更新日:2025/3/8

北次(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • アパレル(メーカー)
  • 繊維
  • 日用品・生活関連機器
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
大阪府
資本金
1000万円
売上高
3億7000万円(2023年4月)
従業員
45名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

オリジナル商品も開発する国内でも数少ない縫製工場!年間休日120日以上

「こんなものがつくりたい!」 そんなお客様の要望にお応えするのが、布もの工房 北次(株)です。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

オリジナル商品も開発する国内でも数少ない縫製工場を持つ北次です!!
布ものづくりを日本国内で行う会社は年々少なくなってきています。
しかし弊社は布ものづくりを通じて、日本で、世界で貢献していきたい、
そして100年150年と発展させていきたい、と考えています!

会社もゆっくりではありますがみんなの力で着実に成長中です。

「こんなものがつくりたい!」というお客様の要望を一緒に叶えたり、
自分たちのオリジナル商品をつくってお客様に喜んでいただきたい。

そんな仕事を一緒にしませんか?
3月よりオンライン会社説明会を随時開催しております!
皆様にお会いできるのを楽しみにしております★

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    布製品の受注生産や企画・販売をしています。主にバッグやエプロンなどの布雑貨を製作しています。

  • やりがい

    布ものの提案や、自社商品の開発・販売を通じてお客様に喜んでいただけます。

会社紹介記事

PHOTO
企画・サンプル製作から製造まで一貫して手がける「布もの工房」の看板を掲げる北次。20代の若手から大ベテランまで、45名の仲間がいきいきと働く活気ある会社です。
PHOTO
バッグやポーチのほか、衣料品、収納小物、キッチンカバー、アウトドアグッズ、医療用品まで、多種多様な布製品を製造。UVカットマスク、マスクケースなども好評。

100%日本製&企画から製造まで一貫体制!オリジナル商品も人気の縫製工場です。

PHOTO

新入社員が持ち込んでくれる新しい感覚に期待しています。若手の意見もどんどん実現していきますよ!新卒採用を機に職場環境も快適にしたいと思っています(北次社長)

《チャレンジ精神が成長の原動力》
「布もの工房 北次」は、約70年の歴史を持つ縫製工場です。シーツなどの寝具類から始まり、エプロンなどのキッチン用品、さらにバッグやポーチへ広がり、最近はアウトドア用品、医療分野にも進出、幅広いジャンルの“布もの”を手がけるようになりました。

お客様はアパレルや雑貨・寝具などの大手メーカーから個人の方まで様々です。どんなお客様でも誠意をもって、「こうすればコストが下がりますよ」「生地を変えてみませんか?」と、常によりよいものづくりを念頭に、さまざまな提案を心がけています。
また、製作したことのないジャンルでもできるだけ「できません」とはいわず、形にしていきます。そうすることで自分たちの技術の領域を少しずつ拡げていきました。コロナ禍でも着実に利益を計上できているのは、新しい世界を切り拓こうとするチャレンジ精神があったからだと思います。

《一人のひらめきが主力製品に》
お客様の製品だけでなく、『町のミシン工房』のブランド名で自社商品も企画・製造し、ショッピングサイトで販売しています。最初はエプロンをメインで販売していましたが、ある日、子育て中の社員から「入園・入学用のバッグを作ってみたらどうか」と提案がありました。試しに作ってサイトに掲載したところ、なかなか好調な売れ行き。今では「縫製職人がつくる入園入学4点セット」として、自社商品で一番の売り上げを誇る看板商品となりました。

今後は、オリジナル製品の比率を現在の15%から30%に増やし、会社の知名度を上げることが目標。もちろん「なんでもやってみよう」の精神に変わりはありません。社員の発案をもとにクラウドファンディングで資金を集め、こだわりの詰まったキッチンパラソルの販売を企画したり、オープンファクトリーの活動に参加し、地域の方々と交流を深めたり……。これからもそうしたユニークな活動に積極的に参加して、知見を広げていこうと思っています。

みなさんは、どんなことがしたいですか?ミシンで何かをつくりたい、自社商品をヒットさせてみたい、お客様と一緒にものづくりがしたい。100%国内生産の「布もの工房 北次」を多くの人に知っていただけるよう、一緒に取り組んでみませんか。

代表取締役/北次 孝得

会社データ

プロフィール

昭和30年の創業以来60年以上にわたって縫製業一筋に歩んでまいりました。 作る製品は時代とともに変わってきていますが、お客様に満足していただけるサービスを提供していく精神に変わりはございません。

「こんなものがつくりたい!」というお客様の要望にお応えして、50個からオーダーメイドで製作しています。布もの工房はこれからも提案できる工場として社会に貢献していきたいと考えております。

また自社製品も企画開発し、楽天などで直接お客様への販売を行ない徐々にファンを拡大しています。

ものづくり体験イベントを地域で実施するなど、地元に愛される企業となれるように日々考えながら行動しています。

『ものづくり優良企業賞』『大阪製ブランド認定』…など、数々の受賞歴があります!

正式社名
北次(株)
正式社名フリガナ
キタツギカブシキカイシヤ
事業内容
布製品の製造請負・企画・販売をしているメーカーです。主にバッグやエプロンなどの布雑貨を製造しています。材料調達から裁断・縫製・仕上げと一貫して国内で行っています。

またオリジナル商品を企画開発し、ネットショップなどで販売をしています。主にはエプロンやインテリア雑貨、キッズ・ベビー商品などを製作しています。

PHOTO

材料選びや、縫製手順、低コストでできる方法などをみなで工夫をしながら、より良い商品を作っていきます!

本社郵便番号 571-0033
本社所在地 大阪府門真市一番町15-7
本社電話番号 06-6908-1594
創業 1955年(昭和30年)
設立 1979年5月21日(昭和54年)
資本金 1000万円
従業員 45名
売上高 3億7000万円(2023年4月)
主な取引先 西川リビング(株)/(株)学習教育みらい/バランスラボ(株)/一般ユーザー
沿革
  • 1951年
    • 北次長四郎が創業。
      戦時中に勤めた縫製工場での知識をいかし、縫製業を営む「北次縫工所」を立ち上げました。
  • 1960年頃
    • 寝具のマットレスが出始めたころ、東洋ゴム化学工業の依頼によりそのカバーを生産し始めました。
  • 1965年頃
    • マットレスが下火になり、枕カバーやクッションカバー・座布団カバーなど、周辺の雑貨類の製造が多くなる。
  • 1970年頃
    • ピロケースを製造させていただいていた会社が中国など海外に生産拠点を移すようになり、厳しくなり始めました。
  • 1970年頃
    • エプロンやウォールポケット などインテリア雑貨の生産もするようになり、多品種小ロット生産が始まります。
  • 1979年
    • 北次株式会社を設立 北次長四郎が最初の社長に就任しました。
  • 1985年
    • 2代目社長の北次泰男が社長に就任しました。
  • 1990年頃
    • 自社企画品の販売が増える。
      またギフトショーなどの展示会にも参加し、自ら提案できる力をつけていきます。
  • 1995年頃
    • バブル崩壊を契機にメーカーの海外シフトは顕著になり、また縫製職人の高齢化など、課題が山積していました。
  • 2000年頃
    • アパレル関連の帽子やバッグなども徐々に生産していきます。
  • 2003年9月
    • 自社ホームページをを開設し、これまでお会いできなかった全国のお客様との取引が始まります。
      小ロット・多品種を生産できる工場として必要とされる会社となれることが実感しました。
  • 2009年
    • 3代目社長に北次孝得が就任しました。
  • 2010年
    • アパレル用CADを使い、型紙製作を行います。いままで社内にたくさんあった紙の型紙を整理することができました。
  • 2015年
    • 自動裁断機(CAM)を導入。裁断効率が格段にアップしました。
  • 2017年
    • プログラムミシンと呼ばれる記憶させたとおりに自動縫製するミシンを導入し、一部自動化・効率化を図ります。
  • 2019年
    • 楽天の自社ショップが15周年を迎え、アイテム数は500を突破しました。
  • 2020年
    • 大阪のオープンファクトリー企画「factorism」に参加。地域の方に工場見学をしてもらいました。
  • 2020年
    • 自社初のクラウドファンディングを企画しました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.9%
      (7名中3名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(他社さんの新入社員も含めて社会人の基礎や仕事の基本を研修します。)

技術研修(ミシンメーカーJUKIの主催する技術研修など)

自己啓発支援制度 制度あり
特に制度としてはありませんが、社員の希望に応じて、支援をしています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
品質管理検定の無料受検

繊維製品品質管理士などの業務に関わる資格取得については会社補助を行います。

またパターン製作などについての技術取得に関わるスクールなどについても会社補助を行います。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪芸術大学
<短大・高専・専門学校>
京都芸術デザイン専門学校

採用実績(人数)     2019年 2020年 2021年
-------------------------------------------------
大卒   0名  1名   0名
短大卒  0名   1名  0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 0 0
    2020年 0 2 2
    2019年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 0 0 0%
    2020年 2 1 50.0%
    2019年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp261826/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北次(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北次(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北次(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 北次(株)の会社概要