最終更新日:2025/3/19

(株)北海道農業建設コンサルタント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
北海道
資本金
3,498万円
売上高
3億426万円(2023年度 2024年3月31日時点)
役職員
28名(うち技術専門スタッフ20名)
募集人数
若干名

 【札幌本社/転勤なし/札幌駅から3分】北海道の農業農村の持続的な発展に貢献してまいります!

  • My Career Boxで応募可

【早期選考開始】札幌駅から3分! 新たに4月の単独会社説明会を開始いたします! (2025/03/19更新)

伝言板画像

《4月のWEB説明会の日程を掲載しました。》26卒募集してます。!

まずは説明会で北海道農業建設コンサルタントを知ってみてください!

《4月のWEB説明会日程》
04月4日(金)10:00~11:00
04月8日(火)14:00~15:00
04月15日(火)10:00~11:00
04月22日(火)14:00~15:00


《直近のWEB説明会日程》
03月25日(火) 10:00~11:00

※対面開催も実施可能で、日程調整も行いますので、
 お気軽にご連絡ください!
※説明会のご予約はセミナー画面よりお願いいたします!

◇会社ホームページURL
https://www.nohken.jp/

それでは、みなさまにお会いできることを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均勤続勤務年数17年で社員の定着率が高く、社員間のつながりが強みです。

  • 技術・研究

    農業農村整備による農用地の区画整理や土層改良等の、農業土木に関する技術を提供しています。

  • キャリア

    農業土木の経験を積みたい方には、計画部門、設計部門でそれぞれの業務を経験頂くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
新入社員が増えて社内に活気が出てきた中、今回は社内の仕事の流れを再確認することをテーマとした研修会を行いました。
PHOTO
様々な業務を通じて、北海道の農業の生産性を高めたり、生活水準を向上させる等、地域の活性化や快適で美しい田園空間の形成、維持・形成等に貢献しています。

緑豊かな大地、北海道の農業農村の持続的な発展に貢献してまいります。

PHOTO

代表取締役 大西 秀典

当社は、北海道の農地開発技術等の向上のため昭和43年に発足した北海道農業土木技術指導協同組合を前身とし、 平成15年に株式会社 北海道農業建設コンサルタントとして組織変更し、現在まで一貫して北海道の農業農村を支える業務を担って参りました。
この間、グローバル化の進展、農家戸数の減少や高齢化の進行、自然災害の頻発などにより、北海道の農業農村を取り巻く情勢は大きく変化しておりますが、北海道は食料自給率が200%を超え、日本の「食」を支え続けています。

そうした中、当社は、全道各地の農業者の方々、関係機関等とともに農業土木に関する数多くの業務に携わり、新たな地域農業の確立に向けての農業農村整備事業の計画、測量、調査、設計の業務を通じ、半世紀以上の実績と信頼を培って参りました。

当社の社訓である「心と技術を磨く」とは、地域の方々と真摯に向き合い、これまで培ってきた経験、技術を磨き続けることであり、今後とも北海道の農業農村整備を担う専門コンサルタントとして、ニーズに応じた適切なアドバイス、的確な技術の提供により、我が国最大の食料供給地域である北海道の農業農村の持続的な発展に貢献していく所存でございます。
これまで賜りましたご支援ご厚情に厚くお礼申し上げますとともに、なお一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

会社データ

プロフィール

当社は1968年の創業より農業農村整備に必要な事業計画の策定や費用対効果の算定、農村地域の整備構想の検討及び農地や農業用施設等の測量・調査設計業務を扱う土木設計コンサルタントとして北海道の農業農村づくりに貢献しています。
これからも、地域とともに農業農村の未来を考えて行きます。

事業内容
計画部門は、農業農村整備事業をどのように実施していくか計画を樹立する部門となり、主に整備構想の検討や事業計画の策定、効果算定等に関する業務を行います。
設計部門は、農業農村整備事業の測量調査設計を実施する部門となり、主に農地の区画整理や土層改良、農業用用排水施設等の整備に必要となる測量・調査・設計等に関する業務を行います。
本社郵便番号 060-0005
本社所在地 札幌市中央区北5条西6丁目1番地23(道通ビル8階)
本社電話番号 011-231-8833
設立 1968年11月26日
資本金 3,498万円
役職員 28名(うち技術専門スタッフ20名)
売上高 3億426万円(2023年度 2024年3月31日時点)
平均年齢 43.5歳(2024年3月31日時点)
※正社員(技術職)の平均年齢
平均勤続年数 17年3ヶ月(2024年3月31日時点)
※正社員(技術職)の平均勤続年数

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.7%
      (13名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
技術士、RCCM等の資格取得、技術力向上、専門知識の習得等の支援として、社内研修・勉強会や社外講習会への参加を実施
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学
<大学>
北海道大学、帯広畜産大学、北海道科学大学、長崎大学、酪農学園大学、北海道教育大学

採用実績(人数) 2022年:1名
2023年:0名
2024年:0名
2025年(予):2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp261967/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)北海道農業建設コンサルタント

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)北海道農業建設コンサルタントの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)北海道農業建設コンサルタントと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)北海道農業建設コンサルタントを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)北海道農業建設コンサルタントの会社概要