予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当組合のページをご覧いただき誠にありがとうございます!2026年度卒、新卒採用を開始いたしました!!みなさまからのエントリーをお待ちしております!北海道十勝、音更町の木野地区を中心に組合員、地域のみなさま方と地域に密着した街づくりを目標としています。農畜産、青果物のほかスーパー、不動産、カフェ事業など様々な業種に取り組んでいますので、ぜひ一度音更にお越しください!!
76年の歴史を持ち、地域密着型の事業を展開。
各種業務に関連する研修や、上司や先輩の豊富な知識により、安心して学びながら働くことができます。
年間休日120日以上で、福利厚生や教育・研修制度が充実しています。
上から三浦さん(中途入社後、農畜産課へ配属)下が磯部さん(JAカレッジを卒業後、共済課へ配属)
「1つ1つの作業を丁寧かつ効率よく行うことで信頼を得る」営農部農畜産課に所属しており、主にコントラ業務を担当しています。組合員さんから委託を受け、馬鈴薯の播種・培土・収穫や大豆の収穫作業等を行っています。農機具を扱う事や、農作業に携わる中で農業の大変さを日々学んでいます。様々な機械操作や、それぞれの作物によって扱い方が変わるため難しい業務であると感じる中で、組合員さんに感謝の言葉を頂けることにやりがいを感じています。今後も農作業の委託を継続して頂けるように、1つ1つの作業を丁寧かつ効率良く行う事で組合員さんから信頼を得られるよう責任を持ちながら、JA職員として農業や作物に関する知識を更に身につけ業務に活かしていきたいです。(三浦泰斗/営農部 農畜産課勤務/2019年入組)「ハードルを乗り越え、目標を達成できた時の達成感は何にも代え難い」高校卒業後に1年間JAカレッジという農協の学校へ進学、卒業後JA木野にて仕事をしています。現在の配属部署は、金融部共済課にて主に生命共済や自動車共済に関する業務をしています。JA木野は地域密着型なので、組合員の方々や地域の方々との交流も深く、とても楽しく仕事に励むことが出来ています。難しい仕事を任され、壁にぶち当たったり苦労する事もありますが、そのハードルを乗り越え目標を達成出来た時の達成感は、何にも代え難いです。上司や先輩は、共済業務の経験が長く知識が豊富にあるため、いつでも相談できる環境なので安心して働いています。上司や先輩の様に共済業務の知識を身につけ、「親切」「確実」「迅速」な窓口対応が出来るようになりたいです。より良い共済をご提案し、組合員をはじめ地域の皆様に喜ばれるようなJA職員になりたいと思っています。(磯部紗帆/金融部 共済課勤務/2019年入組)
音更町の南側にある木野地域は、十勝川や然別川などに囲まれた農業に最適な土地です。気候も良好で、十勝でも特に農業に向いています。木野農協は、昭和23年に設立され、当時は音更町に6つの農協がありましたが、統合されて今は音更町農協と木野農協の2つになっています。木野地区では畑作、稲作、野菜、酪農などが盛んで、特に野菜生産は地域の重要な産業です。木野農協は、帯広市にも近く、ブロッコリーなどを生産する国内有数の地域となっています。また、木野農協は都市型農協として地域密着型の事業を展開しており、購買事業や地域の生活支援を行っています。平成6年には商業施設「ハピオ」を建設し、地元の皆さんや他の地域の方々にも利用されています。#北海道#音更#木野#十勝#JA#ハピオ#理系#文系#休みがとりやすい#成長できる#資格がとれる#アクセス良#住みやすい
男性
女性
<大学> 北海学園大学、北翔大学、弘前大学、明治大学、帯広畜産大学、札幌大学、釧路公立大学、高崎経済大学、創価大学、酪農学園大学、獨協大学、札幌国際大学、東京農業大学 <短大・高専・専門学校> 帯広大谷短期大学、札幌商工会議所付属専門学校、北海道農業協同組合学校、北海道武蔵女子短期大学、札幌デジタル&どうぶつ・医療・観光専門学校、日本工学院専門学校、函館大谷短期大学、札幌大学女子短期大学部、北星学園大学短期大学部、帯広コア専門学校
釧路公立大学北海道工業大学道都大学短期大学専修大学北海道短期大学大原簿記情報専門学校北海道電子工学専門学院札幌国際大学東京農業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp261990/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。