最終更新日:2025/3/31

社会福祉法人愛生会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
社会福祉法人のため非公開
売上高
社会福祉法人のため非公開
従業員
113名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

来たれ福祉業界の救世主!説明会・施設見学受付中!!

来たれ福祉業界の救世主!説明会・施設見学受付中!! (2025/03/31更新)

伝言板画像

私たちはダイバーシティ(多様性)を認め合う社会を創造していくプロ集団です。

また、私達はプライベートを大事にしており、残業時間はほとんど無く、
多くの社員が定時で帰社しています。
この様に、長くいきいきと働ける環境を続けていきます!


実際に働く環境は…?

まるでアメリカ西海岸のIT企業か・・・、某有名コーヒー店か・・・
を思わせるオフィスです。

まずは、あなたの目で確かめてみてください。
美味しいコーヒーと共に・・・。


見学会・説明会へのエントリーお待ちしております。
日程、実施方法などについては柔軟に対応出来ますのでエントリーお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    おしゃれなカフェの様な過ごしやすいオフィス

  • 制度・働き方

    定時でしっかり就業を終え、プライベートに時間を使える

  • 安定性・将来性

    給与や充実した福利厚生等の待遇面

会社紹介記事

PHOTO
今年で創立53周年を迎えた愛生会。障がい者福祉に関する多彩なサービスを展開する法人で、職員一人ひとりが様々なことにチャレンジしながら、のびのびと活躍しています。
PHOTO
20代の若手スタッフも多い職場。職員の仕事場でもあり癒しの空間でもある「スタッフハウス」は、いつも穏やかな空気が流れています。ここでカラオケもできるんですよ。

地域に必要とされる障がい者福祉法人で、できるようになる喜びを共に味わい、共に成長

PHOTO

「前向きで主体的な人と、気持ちよく働きたいですね。困難なことでも皆で話し合いながら“質の高い福祉サービス”を提供していきたい。期待しています!」と新平副理事長。

■社会になくてはならない、必要とされる仕事
日本の全人口の約7%が、何らかの障害のある方だということをご存知ですか?「福祉」というと高齢者介護のイメージがあるかもしれませんが、同様に障がい者福祉も私たちのとても身近にあるもの。決して他人事ではありません。しかもこの数字は年々増加傾向にあり、私たちの役割は増すばかり。それだけ社会から必要とされている、やりがいある仕事なのです。
その中で愛生会は、昭和47年の創立以来53年という長きにわたり、地域に根差した障がい者支援を続けてきた法人。通所系・入所系と幅広いサービスを展開していますので、障がい者福祉のあらゆる知識やスキルを学ぶことができます。
全てのセクションに共通しているのは、“サービスの質”への向き合い方ですね。大切なのは「できるかできないか」ではなく「どのようにサポートすればできるか」。ご利用者がもともと持っている強みを一緒に探り、それを活かすためのお手伝いをすること。それが、障がい者福祉の根幹ではないかと思います。
仕事のなかでは大変なこともありますが、実はご利用者から逆に元気を頂くことの方が多いです。笑顔の多い職場で、ご利用者と一緒に成長していきましょう。

■職員の定着率が高い。働きやすい職場
年間離職率は10%以下。長く働ける理由は様々ですが、一番は人間関係のストレスが少ないことだと思います。その他、法人としても働きやすい環境づくりには力を入れています。たとえば、オフィスワークをする「スタッフハウス」は職員の癒しの空間。コロナ前はここでよく懇親会をして盛り上がっていました。また、頑張りをカタチで評価しようと賞与は年間5.5ヵ月分を支給(2024年度実績)。他にも処遇改善手当や住宅手当、特殊業務手当など、収入面の満足度も高いのではと自負しています。
働く環境で言えば、段階的にキャリアUPを図れることも魅力のひとつでしょう。まずは「サービス管理責任者」の資格取得を目指し、支援の実績をつくった上で主任~課長~副施設長~施設長へと道が拓かれています。もちろん、資格取得は全面的にバックアップしますので、社会福祉士や精神保健福祉士などの国家資格にもチャレンジしてほしいですね。自分の進みたい道を、ここで見つけてください。

《本部事務局 副理事長 新平 真嗣》

会社データ

プロフィール

社会福祉法人愛生会は、昭和47年12月に厚生大臣の認可を受け、知的障害者更生施設「恵誠園」を開園したことからスタートいたしました。

その後地域のみなさまの強い要望を受け、障害者支援施設「あいのさと」、グループホーム、障害者就労支援施設「ワークランド愛生」、「セルプあいせい」、「セルプしぶし」を開設。障害を持つ方々の自活、社会参加促進に向けた事業を展開してまいりました。
就労能力等を体得され就労を希望する方には、民間協力企業(重度多数雇用事業所)を誘致し、就労までサポートしております。

わたくしどもの基本理念は、「障害のある利用者の人間としての尊厳が守られ、一人ひとりが豊かな生活を実感し、充実した人生を自己実現できるよう確固たる倫理観を持ってその専門的支援を行う」こと。そして「社会や地域における福祉の発展、充実を目指す」ことです。

施設を利用されるみなさまが家庭的な雰囲気のなかで支援や訓練を受けながら、「自立」「社会復帰」に一日も早くたどり着くことが共通の願い。これからも良質なサービスを提供し、地域福祉に貢献してまいります。

事業内容
【障害福祉】
・生活介護
・施設入所支援
・自立訓練(生活訓練)
・就労移行支援
・就労継続支援B型
・共同生活援助
・指定一般相談支援事業
・指定特定相談支援事業
・指定障害児相談支援
本社郵便番号 899-7301
本社所在地 鹿児島県曽於郡大崎町菱田3596番地
本社電話番号 099-477-1171
設立 1972年12月
資本金 社会福祉法人のため非公開
従業員 113名
売上高 社会福祉法人のため非公開
事業所 ・障害者支援施設恵誠園
・障害者支援施設あいのさと
・障害者就労支援施設セルプあいせい
・障害者就労支援施設セルプしぶし
・相談支援センターサポート愛生
・愛生ホーム大崎
・愛生ホーム志布志
・愛生ホーム宇都口
平均年齢 43.9歳
沿革
  • 1973年4月1日
    • 「恵誠園」設立
  • 1981年4月1日
    • 「あいのさと」設立
  • 1989年10月1日
    • 「愛生ホーム志布志」設立
  • 1993年4月1日
    • 「愛生ホーム大崎」設立
  • 1994年4月1日
    • 「ワークランド愛生」設立
  • 2000年4月1日
    • 「セルプあいせい」設立
  • 2000年12月24日
    • 御下賜金拝受
  • 2010年5月1日
    • 「セルプしぶし」設立
  • 2011年4月1日
    • 「愛生ホーム宇都口」設立
  • 2011年4月1日
    • 「相談支援センター サポート愛生」設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 21.1%
      (19名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人職員研修並びに新人職員フォローアップ研修を実施。
新人職員研修としては、県知的障害者協会主催の新人職員研修、並びに接遇・マナー研修への参加。
新人職員フォローアップ研修としては、法人内の4拠点施設(入所施設:2箇所、通所施設:2箇所)への1ヵ月単位での移動を実施し、ご利用者の障がい特性や入所・通所のサービス種別での支援の違い等を学んでいただき、配属先での支援に生かしてもらう。また、新人職員の適性を見極め、本人に適した配属先の選定も実施。
自己啓発支援制度 制度あり
障害福祉分野に関係する資格取得(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・社会福祉主事等)を行なった職員については、定期昇給とは別に取得月を起算月とし特別昇給を実施(基本給を1号俸アップ)。※国家資格・任用資格など特に問いません
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大分大学、鹿児島国際大学、鹿児島純心女子大学、九州保健福祉大学、志學館大学、東洋大学、長崎ウエスレヤン大学、福岡大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島県立短期大学、鹿児島医療福祉専門学校、鹿児島純心女子短期大学、鹿児島女子短期大学、宮崎医療福祉専門学校、福岡医療専門学校、福岡こども短期大学

採用実績(人数)     2019年  2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
---------------------------------------------------------------------------------------
大 卒  -名    -名    1名    -名    2名    1名
短大卒   1名     2名    1名    -名    -名    2名
高 卒  -名    4名    2名    -名    1名    -名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 2 3
    2022年 0 0 0
    2021年 1 5 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 0 0 0%
    2021年 4 2 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262253/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人愛生会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人愛生会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人愛生会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人愛生会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人愛生会の会社概要