最終更新日:2025/3/25

イビデン物産(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品

基本情報

本社
岐阜県
資本金
3000万円
売上高
44億6百万円(2024年3月期)
従業員数
198名(2024年3月末)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

今当たり前に食べている目の前の食料が将来消えるかもしれないという食の未来を思いながら、その課題に挑み続けている食品加工会社です。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/25更新)

伝言板画像

多くの企業の中からイビデン物産にご関心をお寄せいただきありがとうございます!

・当社の第一次募集は終了しました。
 二次募集を行う場合はこの掲示板でお知らせします。(現時点では予定ありません。)

・当社の年間休日は123日です。これに加え、一斉年休取得日を年間5日設けており、実質128日の休みとなり、年間3回の長期休み(GW、お盆休み、正月休み)を実施しております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    食の分野でSDG'sに貢献する事業を展開しています。

  • 安定性・将来性

    イビデン株式会社の子会社であり、経営基盤が安定、大企業並みの福利厚生を受けられます。

会社紹介記事

PHOTO
イビデン物産の製品は、カップ麺のカマボコや油揚げなどが主役でしたが、新開発した代替エビは甲殻類アレルギーの人でも食べられるエビとして好評を博しています。
PHOTO
生産部門も管理部門も関係なく、家族的な雰囲気の中で自然とチームワークが醸成されています。イビデン物産はそんなチームワークをとても大切にしています。

食のおいしさや安全を追求するだけでなく、SDGsにも貢献するスケールの大きな仕事

PHOTO

「学業だけでなく、これまでいろんな経験をしてきた人やスポーツ・文化関係に打ち込んできた人が理想。新しい発想で仕事をしてほしいですね」と話す堀畑社長。

食の未来を創造しませんか?
「食」は、人々の暮らしを支える、かけがえのないものです。 イビデン物産は、この「食」を通じて、持続可能な社会の実現を目指しています。当社は、農水産物の加工・乾燥技術を使った事業と、未来の食を創造するサステナブル食材(植物性原材料を主原料とした素材)を扱う事業の2本柱で行っています。乾燥食品事業の代表的な製品は、カップ麺の中のカマボコ、油揚げ、ふりかけ等に入っている赤シソ、青菜、魚介類などの具材です。サステナブル食材は、大豆ミートに加え、2023年5月に「海なし県、岐阜から植物性のエビ、サステナブル・EBI(エビ)」の製造・販売を開始しました。
このサステナブル・EBIは、甲殻類アレルギーや食制限のある方、ビーガンやベジタリアンの方が食べることができ、そして海洋資源保護や養殖による水質汚染を抑制するSDGsへの取り組みにつながる製品です。

当社は岐阜県本巣市と飛騨市に拠点があり、どちらもゆったりとフレンドリーな社風です。働きやすい環境を向上させるため、毎年、健康経営優良法人の認定を取得しており、オフタイムでは、釣り、ゴルフ、サッカーなど趣味が同じ社員同士が集まってコミュニケーションを深めています。また、「1 on 1」という取り組みにより、若手社員とマネージャー層のコミュニケーションをより促進し、若手社員の夢の実現をサポートしていく取り組みを推進しています。仕事のやり方についても、従来のような縦割りで進めるのではなく、組織の壁を越えてプロジェクトチームを組んで活動していくやり方も取り入れています。サステナブル・EBI(エビ)の事業立ち上げは、まさにそのやり方で進めています。

イビデン物産は現在、そして将来に向けてとても意義のある仕事をしていると自負しています。乾燥食品事業は食品の保存性を上げ、大根葉をふりかけ具材にアップサイクルさせ、枯渇資源と言われている魚に対してはカマボコを使い、大豆ミート、植物性のサステナブル・EBIの製品化、これら全ては、SDGsへの取り組みにつながるものです。

このように当社は、食を通じて食の未来を創造する企業であり、これからも安全・安心、健康、環境をキーワードに事業を広げていきたいと考えています。
(代表取締役/堀畑 健治)

会社データ

プロフィール

農産物や水産物など、多彩な食品素材の乾燥技術・押出成形技術を駆使して,即席麺,米飯ふりかけ用具材から「枯渇資源・地球環境・健康」問題を「新たな食素材」で解決するための大豆ミートや代替エビなど、植物性タンパク質素材を製造している食品加工会社です。

人が生きていくために必要な「食」に拘り,身近な商品に自分達が作り上げた製品が入る楽しみとワクワク感を持ち続け、食の安全を守りながら、チームワークでのモノづくりを得意としています。

イビデングループ唯一の食品会社ですが、その堅調な成長はグループの発展に欠かせない存在となっています。

事業内容
乾燥食品事業/植物性タンパク質加工事業

この2つを事業の柱としている会社です。

●乾燥食品事業
岐阜県産の農作物などを利用したふりかけやお茶漬けの原料、大手食品メーカーのカップ麺に入っているカマボコや油アゲなどの具材を製造しています。

●植物性タンパク質加工事業
大豆ミートを始め、植物性タンパク質を使った代替エビを製造・販売する事業です。カップ麺の他、レストランやコンビニなど消費者に近いところでも使われており、今後大きな発展が期待できる事業です。

PHOTO

代替エビは生でも良し、炒めても良し、揚げても良しの素材です。各種料理に使って頂くことができます!

本社郵便番号 501-0415
本社所在地 岐阜県本巣市有里339番地
本社電話番号 058-324-1151
飛騨工場郵便番号 509-4214
飛騨工場所在地 岐阜県飛騨市古川町沼町221
飛騨工場電話番号 0577-73-2333
創業 1963年6月
設立 1975年10月
資本金 3000万円
従業員数 198名(2024年3月末)
売上高 44億6百万円(2024年3月期)
事業所 本巣本社・本巣工場
岐阜県本巣市有里339番地
事業所 飛騨工場
岐阜県飛騨市古川町沼町221番地
株主構成 イビデン(株)100%
関連会社 南寧大南食品有限公司
沿革
  • 1963年6月
    • 揖斐電化成株式会社の食品部門として本巣工場を建設
      食品部門として乾燥野菜・野菜エキスの製造・販売を開始
  • 1968年11月
    • 飛騨工場を建設
  • 1975年6月
    • イビデン工業株式会社より食品部門を分離し、イビデン食品株式会社として独立
  • 1980年7月
    • イビデン物産株式会社へ社名変更
  • 1987年1月
    • 真空凍結乾燥機(FD機) 導入
  • 1998年2月
    • マイクロ波乾燥機(MD機) 導入
  • 2003年7月
    • 南寧大南食品有限公司を設立
  • 2013年10月
    • 第二工場建設
      かまぼこ生産ライン導入
  • 2018年8月
    • 植物性タンパク製品生産ライン導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.2%
      (24名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・年代別(30歳40歳55歳59歳)研修・大卒2年目、3年目研修、階層別研修(特定の職位等に達した時に実施)、等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育による受講費用補助
グループ共通のe-learningによる学習
ベネフィットステーションの自己啓発メニューで会社が付与したポイントを利用可能
メンター制度 制度あり
社員それぞれのモチベーションの可視化を行い、1on1ミーティングに活かすことで、コミュニケーションの活性化や働く意識の向上を行っている
キャリアコンサルティング制度 制度あり
業務に必要な資格取得や外部講習会参加の費用を会社が負担している
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、岐阜大学、福井大学、名城大学、城西大学
<大学>
九州大学、岐阜大学、静岡大学、上智大学、明治大学、同志社大学、立命館大学、日本大学、名城大学、東京農業大学、東亜大学、愛知工業大学、中部大学、愛知学院大学、長浜バイオ大学、岐阜聖徳学園大学、名古屋産業大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜工業高等専門学校、自由が丘産能短期大学、東海職業能力開発大学校(専門課程)

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------
大卒   1名   2名   1名   2名  
短大卒   ー    ー     ー     ー  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 1 1
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262587/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

イビデン物産(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンイビデン物産(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

イビデン物産(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
イビデン物産(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. イビデン物産(株)の会社概要