予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年新卒採用スタート!3月よりオンライン会社説明会を開催いたします!マイナビサイトより予約を受付します。※選考は説明会に参加された方に限らせていただきます。「熱意」「創意」「誠意」に溢れる皆さんにお会いできることを楽しみにしています。↓↓弊社のHPはこちら↓↓https://www.nyktmarine.com/recruit/
名古屋営業所勤務 T・Kさん(入社2年目)
〇入社を決めた理由はなんですか?現場に近いところで働けるということが一番の決め手でした。またお客様第一の精神にも共感し、販売員のアルバイト経験を活かして営業職として活躍したいと思い入社を決めました。〇海運業界にはどのような経緯で興味を持ちましたか?大学では歴史学を専攻しており、船の交易により世界が広がっていく歴史を学んだことをきっかけに船に興味を持ちました。〇現在の仕事内容を教えてください。主に自動車船向けに車を船で輸送するための固縛資材や搬入時の目印となるマーキング資材などを取り扱っています。実際に現場に行くことも多く、納品の際は現場で陣頭指揮を執ることもあります。配属当初は上司・先輩と同行して対応していましたが、最近では私一人で対応することも増えています。舶用資材の搬入の際は、荷役(車の搬入)が優先となるため、荷役作業に影響しないように短時間での作業遂行が求められます。現場担当者と入念な事前打ち合わせをし、スムーズな搬入ができるように心がけています。〇当社の強みはどのようなところだと思いますか?一つ目は、日本郵船グループの一員として仕事できるところだと思います。『NYK』ブランドへの信頼感は、現場の船員さんと関わる際に特に強く感じます。二つ目は、お客様からの問い合わせ受けた際のスピード感だと思います。当社には過去の取り扱い実績をもとにした長年のデータが蓄積されているので、スポットの問合せにもすぐ対応できるんですよね。〇入社してから今までで印象に残っている仕事はなんですか?新造船の作業に携わった時ですね。作業内容は資材搬入や作業会社の現場指揮作業でした。2日間ほどの作業でしたが、現場の雰囲気を肌で感じることができ、「現場の近くで仕事がしたい!」と思い入社を決意した私にとってはとても楽しい経験でした。〇今後チャレンジしてみたいことは何ですか?現在の取扱商材は舶用資材が中心ですが、今後は船用品や舶用機械などの他商材や他部署が扱うものもどんどん吸収していきたいです。
私たちは日本郵船グループの一員として、70年以上にわたって海運産業に携わってきました。1954年の創業以来、永年培ってきた知識と経験豊富な人材が私たちの強みです。いつの時代も、船を動かすのは、人の力。だからこそ、私たちもまた、人の力を信じています。物資をお届けするだけでなく、現場に足を運び、現場の声に耳を傾ける。コストを重視するだけでなく、実際に使用する船員様の事まで考える。少しでもお役に立てるように、一歩でも二歩でも前へ踏み出し、先を見据えた提案が、今求められています。2015年には、郵船商事(株)の機械部品部門と統合。国内外に広がる独自のネットワークを活かし、より幅広い商品をお届けできるようになりました。これまで以上に、お客様のお役に立てるように、社員一丸となって取り組んでまいります。
LNG船、自動車船やコンテナ船から客船まで、船用品・資材・機械部品等の納入手配を行っています。
男性
女性
役員およびチーム長(課長職相当)以上の役職者を対象としております。
<大学> 大阪経済大学、大阪産業大学、大谷大学、神奈川大学、関西学院大学、神田外語大学、京都外国語大学、國學院大學、国士舘大学、東北公益文科大学、摂南大学、帝京大学、東海大学、獨協大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、山梨県立大学、桜美林大学、流通経済大学(千葉)、横浜市立大学、流通科学大学、駒澤大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262661/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。