予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
多くの方に応募いただき誠にありがとうございました。追加募集などがありましたら、改めてお知らせいたします。
完全週休2日制、年間休日120日以上、平均残業時間が月10時間以内など、働きやすい環境です。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は16.0日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
多彩なキャリアパスを用意。幅広い事業を展開する社会福祉協議会ならではの経験を積めます。
「残業はほとんどなく、週に2日間はしっかりと休み、メリハリのある働き方を実現。有給休暇を取得して旅行にも出かけています!」と語る勝田さん(右)と岡本さん(左)。
■住民のみなさんと一緒に未来のまちづくりを推進しています「地域のつながりを発展させるための、住民主体の地域づくり」を原則としていること。悩みを抱える方をエンパワーメントしていることに共感し、入職を決めました。現在は地域支援課で日吉地域のサロン活動やボランティア活動の支援、福祉教育などに携わっています。これまでに学校で行われる福祉教育の講演内容を考えたり、広報誌の誌面構成を工夫するなど、地域のために新しいことに挑戦したいという私の思いを上司に受け入れてもらいました。子どもたちが生き生きと講演を聞いている姿を見たときは嬉しくなりましたね。「こんな風に地域を変えていきたい」という展望を見据えて幅広い活動に取り組むなか、日々の積み重ねが地域によい影響を与えていけることにやりがいを感じます。少子高齢化や過疎化といった課題を抱えるいま、限られた人材で活動を続けていくために、これからも地域と一体になり、みなさんの幸せを実現していきたいと思います。(地域支援部地域支援課 地域支援センター 勝田 みくに/2024年入職)■利用者さんを深く理解しながら笑顔を生み出す仕事です職員の人柄が良く、初めて訪れたときから親しみを感じました。また、当法人には、さまざまな福祉施設やサービスがあり、幅広い経験ができることも入職の決め手になりました。入職後は、高齢者支援施設でデイサービスを利用されるみなさんが安心して楽しく生活できるように、生活支援や機能訓練、レクリエーション活動などを担当。利用者さんと接する際は、これまでの生活背景を知り、お一人おひとりに合わせた支援を心がけるようにしています。入浴などを嫌がられることもありますが、会話を重ねながら介助できたときはやりがいと自分自身の成長を感じます。大変なことも多いですが、利用者さんが笑顔で若い頃の話をされている様子を見ていると、嬉しい気持ちになりますね。私が頑張れるのは、先輩方のおかげ。悩みを一人で抱えることなく、チーム全体で解決していくので安心してどんなことでも挑戦できるんですよ。まずは高齢者介護のスキルを磨き、将来はいろいろな事業所を経験し、地域支援にも携わってみたいです。(生活支援部在宅介護2課 ほほえみ八木通所介護事業所 岡本 明莉/2024年入職)
「すべての住民のこころが輝く福祉のまちづくり」を法人理念とし、南丹市における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化、また地域福祉の推進を図ることを法人の目的としています。南丹市の前身である園部町・八木町・日吉町・美山町それぞれの社会福祉協議会から成り立ち、地域の方々と協働しながら地域福祉の推進を図る組織です。
男性
女性
<大学> 大阪大学、大谷大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、京都文教大学、近畿大学、神戸学院大学、滋賀県立大学、島根大学、聖カタリナ大学、帝塚山大学、同志社大学、鳥取大学、日本福祉大学、花園大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 華頂短期大学、京都医健専門学校、京都医療福祉専門学校、大阪医療技術学園専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262766/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。