予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
白川電気土木(株)へアクセスいただきましてありがとうございます。未来を見据えた環境開発、新エネルギー分野への進出など社会必要とされる事業を行っています。当社では、WEBまたは対面での説明会を開催しております。ぜひ、内容をご覧いただきまして説明会へご参加ください!!
当社の事業は「送電線事業」「電設事業」「次世代エネルギー事業」どの分野も社会を支える重要な役割を果たしています。
●現在、白川電気土木は展開する事業として三つの柱があります。ひとつが当社の業績の半分を占める建設部門。この部門は創業以来、主軸を担い、生活のライフラインである送電線建設工事・改修工事をはじめ、それらに伴う測量調査設計・地質調査等、中部電力、関西電力等より安定した仕事を受注しています。そして電設部門。いわゆる電気の設備工事を行う部門で公共工事を中心に一般ビル施設、住宅関係、文化教育施設、道路交通施設、港湾空港関係施設とあらゆる分野に対応し社会に貢献しています。もう一つが風力発電及び太陽光発電事業者として電気の一貫供給を行う新エネルギー部門。特に風力発電において当社は日本でさきがけ的存在です。●工事発注先が優良企業や官公庁ですから経営は安定しており、大規模かつ知名度の高い工事にも関わることができるので、やりがいも十分。現在もリニア中央新幹線の工事にかかわり、その電力供給に重要な役割を担っています。また近年、送電線の老朽化が顕著となり、それを取り替える工事も受注しており、この先まで工事予定がびっしり。早急な人材採用・育成が必要となっています。●当社の求める人材は、チームワークが重要な現場で多くの職人さんを管理する仕事ですから、協調性のある人、そしてコミュニケーション能力の高い人です。電気系、土木建築系の方が理想ですが、文系の方でもやる気さえあればできる仕事ですので、是非挑戦してください。●現場監督をはじめ、現場で作業をするためには電気工事士、土木施工管理技士、電気工事施工管理技士等の資格が必要となります。当社では社員の資格取得のために会社が全額負担するなど、全面的にバックアップし、取得後は一時金を支給します。さらには社員一人にクルマ1台を支給し、その駐車場代やガソリン代も全額支給する制度もあり、社員の評判は上々です。●入社後は現場で経験を積んで多くの知識を身につけていきます。独り立ちできるのは10年位かかりますから、長い目で育成していきます。会社の雰囲気はとてもアットホーム。仕事をある程度覚えれば自主性を尊重しますから、現場では基本的に任せるスタンスです。万が一、ミスを起こした時でも、すぐに先輩や上司がフォローしてくれますから、思い切って働くことができます。専務取締役 佐藤啓吾
コンピュータと通信の結合が生み出す高度情報社会。人間生活のあらゆる場面で、情報ネットワーク化はさらに進行することが確実になっています。この社会を根幹で支えるクリーン・エネルギーが電力です。当社は、60年以上にわたって、電気設備工事、通信設備工事および電設機器の開発・製造を通じ、電力の安定供給体制づくりをお手伝いしてまいりました。そして21世紀の今日、さらにこの傾向は急速度で増幅して行くものと思われます。電力需要の増大に伴う電源の多様化、大容量送電技術の強化、さらには都市部における美観追求を目指した地中配電線化などニーズが山積しています。又、近年エネルギー資源の枯渇や地球規模での環境問題が顕在化しつつあることから原子力発電と同様にCO2を排出しない、クリーンで再生可能な自然エネルギーを利用した風力発電事業を平成18年12月より稼働すると共に太陽光発電所を3箇所を平成27年より稼働いたしました。
【本社社屋】自社ビル・駐車場を保有(写真上)【申請書類の確認】公共事業者への申請書類の作成(写真下)
男性
女性
<大学> 愛知工業大学、名城大学、大同大学、中部大学、金沢工業大学、福井工業大学、日本文理大学、愛知学院大学、豊橋技術科学大学、名古屋学院大学、日本福祉大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 東海工業専門学校金山校
九州東海大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262816/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。