予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社は「安全・安心を技術と経験で支え、造り、築きそして設計する総合建設業」であり、JR四国のグループ会社として、線路・土木・建築の分野で四国の鉄道を支えています。高い安全性と信頼性、公共性が求められる鉄道工事において、建設施工の分野で長年その一翼を担い続けている実績とそこで培ってきた堅実な技術力を活かして、官公庁や民間工事も手掛け、地域社会の発展に貢献しています。四国の鉄道の未来を担う皆様からのエントリーをお待ちしています。
お話をうかがった渡辺さん(左)、楢崎さん(中)、柏原さん(右)。それぞれの専門分野を究めながら、暮らしに欠かせない鉄道の安全運行を支えている。
▼線路部 渡辺敬介/2007年入社線路部では、JR四国の路線のメンテナンスや新設工事を手掛けています。日々の点検や補修は列車の運行状況に合わせて数名で行いますが、大規模な補修工事や線路の新設工事の場合は、四国各地のスタッフや複数の業者からなるプロジェクトチームが結成され、一大事業となります。そんな中、最終列車から始発列車までの限られた時間で、協力しながら予定通り工事をやり遂げた時の達成感はひとしおです。入社後は現場で基礎的な業務からスタートして少しずつ技術を身に着けていくことができましたし、その後は施工管理や設計なども担当するようになり、日々成長を実感しています。何でも相談しやすい温かい職場で、休暇もきちんと取れるので、とても働きやすいですね。▼土木部 柏原達也/2020年入社土木部では主にJR四国から依頼された鉄道高架工事や防災設備設置工事、駅のホームやトンネルなどの修繕工事などを手掛けています。私は文系学科出身ですが、鉄道に関わる仕事に興味を持ったのがきっかけで入社し、現在は施工管理を担当する先輩のサポート業務を通して少しずつ仕事を学んでいるところです。経験豊富な先輩方は優しくて、こちらがわかるまで一つひとつ丁寧に説明してくれるので、一人で悩むことなく安心して働けています。列車が通常運行している中での工事になるため、運行状況の確認など、安全面の管理は想像以上に大変な仕事。ほかにも鉄道業界ならではの慣習もたくさんあり、現在も学ぶことばかりですが、毎日新鮮で楽しいですね。▼建築部 楢崎右騎/1997年入社建築部では、駅舎やその周辺施設など、鉄道関連技術を活かした施設・設備の施工のほか、地域に根差した公共施設も数多く手掛けています。多くのメンバーをまとめながら、大規模なプロジェクトを最後までやり遂げるのは何度経験しても大変ですが、その分やりがいも大きい仕事。例えば、駅のホームにエレベーターを新設する現場であれば、まずは駅の利用者への影響を最小限にするために、JRのスタッフや駅舎に入っている店舗と連携しながら、最適な仮設通路を設置します。その後の工事では、土木部や協力会社とのチームワークが何よりも大切。多くの人の想いや力を合わせて完成したエレベーターを実際に見た時は大きな手応えを感じましたし、利用者の皆さんに喜んでいただけると本当に嬉しいです。
平成元年2月、四国の鉄道を保守・改良・建設する役割を担うため、四国旅客鉄道株式会社のグループ会社として設立しました。以来、鉄道工事を基盤として「線路部門」「土木部門」「建築部門」の3部門を主とした総合建設業として、それぞれ技術の研鑽と品質の向上に務めています。
男性
女性
<大学> 広島工業大学、徳島文理大学、四国学院大学、松山大学、徳島大学、福井工業大学、福岡大学 <短大・高専・専門学校> エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京、専門学校穴吹デザインカレッジ
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262992/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。