最終更新日:2025/3/21

ココカラファイングループ【薬剤師職】[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア

基本情報

本社
神奈川県
資本金
10億円
売上高
1兆225億3,100万円(2024年3月末時点/MC&Cとして)
従業員
28,638名(2024年3月末時点/MC&Cとして)
募集人数
101~200名

調剤報酬額701.65億円、月間1,000枚以上の処方箋応需店舗数219店舗(約73%が1日40枚以上を応需)と、業界トップクラスの調剤併設型ドラッグストアチェーンです。

□■□ マイナビからつながるMy pageに様々なコンテンツあり □■□ (2025/02/12更新)

伝言板画像

「My Page」限定のコンテンツも多く掲載しております。

マイナビ上で満席となっている場合「My Page」をご覧ください!!!
       
          

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
確かな実績を誇る調剤事業を主軸に、希望をすれば在宅調剤やOTCなど、薬剤師として幅広く活躍できるフィールドがあります。
PHOTO
豊富な処方箋に触れることができ、教育制度も充実。「チーム医療」の中心となり、これからの日本を担う真の医療人として成長できる環境があります。

「いつでも、どこでも、どなたでも」相談できる薬局を目指します。

PHOTO

同社では薬剤師をただお薬をお渡ししたり服薬指導をするだけの存在ではなく、「地域におけるヘルスケアネットワークの中心を担う」存在として考えています。

ココカラファイン ヘルスケアは、「人々のココロとカラダの健康を追求し、地域社会に貢献する」という経営理念のもと、長年にわたり信頼と実績を築いてきた企業が融合して生まれた会社です。調剤事業を中心に、OTC、在宅医療、訪問介護など、ヘルスケアに関わる幅広い事業を展開しています。

地域のニーズに応えるためには、薬のプロフェッショナルとして必要な専門性を習得することが不可欠です。当社では、面で処方せんを受け付けているため、特定の医療機関や診療科にかぎらず、幅広い処方せんや医薬品を学ぶチャンスがあります。さらに、処方せん応需枚数は1店舗あたり平均2,000枚と業界でもトップクラス。種類、枚数ともに豊富な処方せんに触れられるので、薬剤師としての確かな成長を実現できる環境です。

また、当社は「社会に必要とされる優れた人財の育成」を使命として、「真の医療人」としての薬剤師育成に力を注いでいます。入社後3年間の基本教育をはじめ、20年後のキャリアを見据えた段階的な教育プログラムを用意。調剤に必要な知識・技術を習得した後は、希望により在宅調剤やOTC、介護などを学び、薬剤師として活躍のフィールドを広げていくことも可能です。

薬局と介護施設、近隣の医療機関などが連携を図り、「地域におけるヘルスケアネットワーク」を作り上げることが、これからの私たちのミッション。自分のためではなく、地域のために、薬剤師として成長を目指していきたいという方をぜひお待ちしています。

会社データ

プロフィール

ココカラファイン ヘルスケアは、セイジョー、セガミメディクス、ジップドラッグ、ライフォート、スズラン薬局、メディカルインデックス、コダマの7社が、お互いの良さを残して統合し、誕生しました。

調剤報酬額701.65億円、月間1,000 枚以上の処方箋応需店舗数219店舗。
平均100以上の医療機関から処方箋を応需する面分業立地で、十分な調剤経験を積みながら、研修ではOTCの勉強もできます!
面分業だけでなく、敷地内薬局も推進中!

事業内容
ココカラファイングループは、調剤事業・ドラッグストア事業を主軸に、幅広いヘルスケアサービスを提供しています。
本社郵便番号 222-0033
本社所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6 イノテックビル
本社電話番号 045-548-5996(代表)
設立 2008年4月
資本金 10億円
従業員 28,638名(2024年3月末時点/MC&Cとして)
売上高 1兆225億3,100万円(2024年3月末時点/MC&Cとして)
事業所 ◎処方箋応需店舗/535店舗
(2024年3月末時点/ココカラファイン ヘルスケア 調剤事業本部)

【北海道】【信越】【関東】【東海】【関西】【中四】【九州】

■新横浜本社(関東事務所)
 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6 イノテックビル

■関西事務所
 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2-7-30 船場STビル
募集会社 (株)ココカラファイン ヘルスケア
(株)岩崎宏健堂
募集会社1 (株)ココカラファイン ヘルスケア【薬剤師職】
■事業内容:調剤薬局、ドラッグストアの運営
■代表者:代表取締役社長 塚本 厚志
■設立:2013年4月1日
■資本金:5,000万円(2021年3月期/ココカラファインヘルスケア単体)
■従業員:28,638名(2024年3月末時点/MC&C合算)
■売上高:1兆225億3,100万円(2024年3月末時点/MC&C合算)
■本社:神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6 イノテックビル
■店舗:北海道・関東・東海・関西・中国・九州エリア
募集会社2 (株)岩崎宏健堂
■事業内容:ドラッグストアの運営
■代表者:代表取締役社長 上野山 孝誠
■設立:1992年3月3日
■資本金:3,000万円
■従業員:207名(2023年3月末時点)
■売上高:連結決算のため非公開
■本社:山口県周南市下一の井手5636-5
■店舗:山口県・広島県
平均年齢 36.5歳(2024年4月時点)
沿革
  • 2008年4月
    • セガミメディクス(株)と(株)セイジョーが経営統合し、株式移転により(株)ココカラファインホールディングスを設立。東証一部上場。
  • 2010年4月
    • 首都圏に24店舗を展開する(株)いわいのドラッグ・調剤事業を譲り受け。
  • 2010年10月
    • (株)ココカラファインホールディングスが(株)アライドハーツ・ホールディングスと合併し、(株)ココカラファインへ商号変更。本社を神奈川県横浜市へ移転。
  • 2011年1月
    • 医薬品、化粧品等の研究開発、製造を行うSOファーマ(株)の株式を取得、子会社化。
  • 2011年10月
    • 北海道エリアでドラッグストア・調剤事業を展開する(株)スズラン薬局の全株式を取得、子会社化。
  • 2012年4月
    • 介護事業を含む孫会社タカラケア(株)を(株)ファインケアに商号変更し、ココカラファインの子会社としてグループの介護事業を集約。
  • 2012年5月
    • 中国現地法人「可開嘉来(上海)商貿有限公司」を通じ、1号店となる「cocokaraメトロ5番街店」を出店。
  • 2013年4月
    • 子会社のセイジョー、セガミメディクス、ジップドラッグ、ライフォート、スズラン薬局、メディカルインデックスの6社を合併し、「(株)ココカラファイン ヘルスケア」を設立。
  • 2013年10月
    • 新潟県を中心とする甲信越・東北エリアでドラッグストア・調剤事業を展開する(株)コダマをココカラファインヘルスケアへ合併。
  • 2013年11月
    • 山口県を中心にドラッグストア事業を展開する(株)岩崎宏健堂の株式を取得、子会社化。
  • 2014年4月
    • 多様な人財の活用を目的とした子会社、(株)ココカラファインアソシエを設立。
  • 2015年3月
    • 障がい者雇用の拡大と就労環境の確保を目的とした子会社、(株)ココカラファインソレイユが業務を開始。
  • 2016年4月
    • 東京都世田谷区を中心に訪問介護、居宅介護支援事業などを運営する(株)山本サービスの株式を取得、子会社化。
  • 2017年9月
    • 三重県で福祉用具の販売・レンタル、住宅改修等を展開する(株)愛安住の株式を取得、子会社化。
  • 2018年4月
    • (有)東邦調剤、(有)古志薬局、(株)ココカラファインネクストを(株)ココカラファインヘルスケアへ合併
      予防医療プラットフォーム「MEDICALLY」の開発・運営を行うメドケア(株)と資本提携。
  • 2018年9月
    • グループ企業への電力小売事業を行う子会社、(株)シーエフエナジーを設立。
  • 2019年5月
    • バローホールディングスとの協業。ココカラファインが「スポーツ クラブ アクトス Will_G 」のフランチャイズ事業をスタート。
  • 2020年11月
    • 兵庫県を中心に関西において 70 店舗の調剤薬局、ドラッグストア等を展開する(株)フタツカホールディングスの全株式を取得。
  • 2021年10月
    • (株)マツモトキヨシホールディングスと経営統合を行い
      (株)マツキヨココカラ&カンパニーを設立。
  • 2022年4月
    • (株)フタツカホールディングスを(株)ココカラファインヘルスケアへ合併、子会社化。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 22 143 165
    取得者 13 143 156
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    59.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【勤務時間として実施】
 入社後、約3週間の導入研修
 3年間のベーシック研修
 ※3年目には健康サポート薬剤師研修が実施されます。

 4年目以降は、選択コースに応じた研修を実施

※各社共通
 
自己啓発支援制度 制度あり
 e-ラーニングシステム、認定薬剤師取得サポート、研修認定薬剤師取得支援

※各社共通
メンター制度 制度あり
 1年間、OJT責任者がサポートします。

※各社共通
キャリアコンサルティング制度 制度あり
 キャリアコンサルタント在籍(人材開発部)
 産業カウンセラー在籍(人材開発部)

 人事考課面接(年2回)

※各社共通
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、岩手医科大学、大阪医科薬科大学、大阪大谷大学、金沢大学、北里大学、九州大学、九州保健福祉大学、京都大学、京都薬科大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜薬科大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、国際医療福祉大学、静岡県立大学、就実大学、昭和大学、昭和薬科大学、城西大学、城西国際大学、鈴鹿医療科学大学、摂南大学、崇城大学、高崎健康福祉大学、第一薬科大学、千葉大学、千葉科学大学、帝京大学、帝京平成大学、東京大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北医科薬科大学、徳島大学、徳島文理大学、富山大学、長崎大学、長崎国際大学、名古屋市立大学、新潟薬科大学、日本大学、日本女子大学、日本薬科大学、広島大学、広島国際大学、兵庫医科大学、姫路獨協大学、福岡大学、福山大学、北陸大学、北海道医療大学、北海道科学大学、星薬科大学、北海道大学、武庫川女子大学、明治薬科大学、名城大学、武蔵野大学、安田女子大学、横浜薬科大学、立命館大学

採用実績(人数) 165名(2021年度定期採用薬学生数)
178名(2022年度定期採用薬学生数)
67名(2023年度定期採用薬学生数)
採用実績(学部・学科) 薬学部(6年制)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 21 87 108
    2023年 16 53 69
    2022年 46 132 178
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 108 0 100%
    2023年 69 6 91.3%
    2022年 178 12 93.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp263040/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ココカラファイングループ【薬剤師職】

似た雰囲気の画像から探すアイコンココカラファイングループ【薬剤師職】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ココカラファイングループ【薬剤師職】と業種や本社が同じ企業を探す。
ココカラファイングループ【薬剤師職】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ココカラファイングループ【薬剤師職】の会社概要