最終更新日:2025/7/17

ココカラファイングループ【総合職】[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局
  • 食品
  • 化粧品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都、神奈川県
資本金
10億円
売上高
1兆225億3,100万円(2024年3月末時点/MC&Cとして)
従業員
連結:28,638名(2024年3月末時点/MC&Cとして)
募集人数
101~200名

『ココロとカラダをゲンキにする事業』を軸に”美と健康の分野でアジアNO.1”を目指します

※【追加募集開始】!!内々定まで最短1カ月!!※ WEB会社説明会予約受付中!★☆ (2025/07/17更新)

伝言板画像

―――――――――――――
★☆会社説明会予約受付中☆★
―――――――――――――

現在、選考フロー(グループディスカッション選考を廃止)し
選考中です!会社説明会参加後、内々定まで最短1カ月程度です!

まずは、『会社説明会』にご参加ください!

『学部学科不問』と『管理栄養士専攻者向け』の2コースで
会社説明会を実施中です!


会社特徴、福利厚生、将来のキャリアステップ・教育体制、選考フローなど
皆さんの「気になる!」にお答えします!

アジアNO.1のドラッグストアを目指している当社グループの
会社説明会に是非、参加してみて下さい!

―――――――――――――
★☆エントリー受付中☆★
―――――――――――――

まずはお気軽にエントリー下さい!
エントリー頂いた方には当社採用専用『My Page』のご案内をしております。
『My Page』にはここには出ていない情報もありますので
是非、ご活用下さい★

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    全国に1,500店を超えるネットワークと業界トップクラスの実績を誇っており、今後も展開を進めます。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は14.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    入社後は充実した教育制度で一人ひとりのキャリアアップを継続的に支援し、安心して長く働ける環境です。

会社紹介記事

PHOTO
“地域におけるヘルスケアネットワークの構築”を使命として掲げ、成長を続けるココカラファイン。社員一人ひとりがお客様の身近な専門家として、存在感を発揮している。
PHOTO
SVと店長が店内で打ち合わせをしている様子。誰もが対等な目線で意見をやり取りできる風通しの良さも、当社の自慢の一つ。思いついたアイデアをどんどん発信できる。

地域のヘルスケアネットワークを構築し、お客様の身近な専門家として活躍します

PHOTO

「新たな出会いを社員一同で楽しみにしています!」土屋さん(左)。「階層別研修や昇格時の研修など、教育・研修制度の充実ぶりにも注目してください」板橋さん(右)。

◆ 業界トップクラスの店舗展開
ココカラファイン ヘルスケアは、(株)セイジョー、セガミメディクス(株)、(株)ジップドラッグ、(株)ライフォート、(株)コダマ、(株)スズラン薬局など、長年にわたり信頼と実績を築いてきた地域密着企業が、「人々のココロとカラダの健康を追求し、地域社会に貢献する」という経営理念のもとに融合して生まれた会社です。現在では全国に1,500店を超えるネットワークと業界トップクラスの実績を誇っています。

◆ 地域のヘルスケアネットワークを構築
超高齢社会を迎え、“自分の健康は自分で守る”というセルフメディケーションの考えが広がる中、私たちに対するニーズはますます広がりをみせています。ヘルスケアの観点からドラッグストア、調剤、在宅医療、介護、EC、商品開発など幅広い事業を推進し、地域医療と連携して地域のヘルスケアネットワークを構築し、お客様の「cure」「care」「fine」をお手伝いすることが当社のミッションです。

◆ 社会に必要とされる優れた人財の育成
入社後は充実した教育制度で一人ひとりのキャリアアップを継続的に支援します。幅広いキャリアステップの可能性があり、安心して長く働ける環境や制度を整備しているため離職率が低いことも特徴です。

「お客様のために」「地域社会のために」という
思いがあれば、仕事や教育を通して成長できる環境があります。
地域のお客様の健康に貢献し、美と健康の分野でアジアNO.1を目指します。

会社データ

プロフィール

■ココカラファイングループってどんな会社?

地域社会で長く支持されてきたセイジョー、セガミメディクス、ジップドラッグ、ライフォート、スズラン薬局、メディカルインデックス、コダマが合併して誕生した(株)ココカラファインヘルスケアを中核企業とし山口県を中心にドラッグストアを展開する(株)岩崎宏健堂や介護事業を展開する株式会社ファインケア、その他多数のグループ会社で構成される会社です。

◆高付加価値型ドラッグストア
豊富な専門知識とカウンセリングによる接客販売が強み。スタッフの教育体制を充実させ、ヘルス&ビューティー関連商品を中心に幅広い品揃えとおもてなしでお客様のニーズにお答えしており、低価格志向のドラッグストアとは一線を画しています。

◆顧客ニーズに合わせた店舗展開
地域のお客様に愛される店舗フォーマットの構築を目指し、エリア軸・業態軸・商品軸のそれぞれの観点から店舗の最適化を行っています。1,400超の店舗を「都市型」「商店街型」「住宅地型」「郊外型」の4つに分類し、それぞれの形態に合わせたきめ細やかな販売促進や品揃えを実現し地域密着化を推進しています。

◆お客様に寄り添う接客で支持を獲得
4つの店舗フォーマットにより、地域に合わせたニーズにお応えできる店舗開発を行っておりますがそれでけではなく、当社の強みとしては、”お客様に寄り添った接客”です。快適な環境で素晴らしいお買い物体験ができるよう努めております。

◆CSR
自治体の主催するマラソン大会やウォーキング大会への協賛や、災害時に生活物資などを提供する協定書をいくつかの自治体と締結するなど、地域のライフラインとしての役割も担っています。

◆今後の展望
2021年10月には(株)マツモトキヨシHDと経営統合を行い、
(株)マツキヨココカラ&カンパニーが誕生しました。
中長期的な目標としているのが、2026年3月期までにグループ売上高1兆5,000億円、営業利益率7.0%以上。
そして経営ビジョンとしては、”未来の常識を創り出し、人々の生活を変えていく”を掲げております。

これまでココカラファイングループがドラッグストア業界で培ってきたノウハウを生かしながら更なる飛躍を実現し、業界全体の安定成長にも貢献していきたいと考えています。

事業内容
■ドラッグストア事業・調剤事業
私たちは、美と健康という分野を軸に新しい技術やアイディアを
積極的に取り入れ、人々の毎日の生活がもっと楽しさに
満ちたものになることを目指します。

そして、人の想いに敏感で身近な存在であり続けることを大切にし、
生活や地域に、より大きな安心と喜びをお届けするために挑戦してまいります。

店舗ブランドはココカラファインのほかにセイジョー、ドラッグセガミ等
本社郵便番号 222-0033
本社所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6 イノテックビル
本社電話番号 045-548-5996(代表)
設立 2008年4月1日
資本金 10億円
従業員 連結:28,638名(2024年3月末時点/MC&Cとして)
売上高 1兆225億3,100万円(2024年3月末時点/MC&Cとして)
事業所 ■本社(新横浜オフィス)
 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6 イノテックビル

■関西オフィス
 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2-7-30 船場STビル

■店舗:1,560店舗(2024年3月末時点)
■エリア:北海道・信越・関東・東海・関西・中四・九州・沖縄
募集会社 1.(株)ココカラファイン ヘルスケア
2.(株)岩崎宏健堂
募集会社1 (株)ココカラファインヘルスケア
■事業内容:ドラッグストア、調剤薬局の運営
■代表者:代表取締役社長 塚本 厚志
■設立:2013年4月1日
■資本金:5,000万円(2021年3月期/ココカラファインヘルスケア単体)
■従業員:28,638名(2024年3月末時点/MC&C合算)
■売上高:1兆225億3,100万円(2024年3月末時点/MC&C合算)
■本社:神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6 イノテックビル
■店舗:北海道・東北・信越・関東・東海・関西・中四国・九州・沖縄エリア
募集会社2 (株)岩崎宏健堂
■事業内容:ドラッグストアの運営
■代表者:代表取締役社長 上野山 孝誠
■設立:1992年3月3日
■資本金:3,000万円
■従業員:207名(2024年3月末時点)
■売上高:連結決算のため非公開
■本社:山口県周南市下一の井手5636-5
■店舗:山口県・広島県
平均年齢 39.54歳(2024年4月時点)
沿革
  • 2008年4月
    • セガミメディクス(株)と(株)セイジョーが経営統合し、株式移転により(株)ココカラファインホールディングスを設立。東証一部上場。
  • 2009年8月
    • サモアバイオ社への出資を通じて、日本企業としては初の中国でのドラッグストア事業展開を決定。
  • 2010年4月
    • 首都圏に24店舗を展開する(株)いわいのドラッグ・調剤事業を譲り受け。
  • 2010年10月
    • (株)ココカラファインホールディングスが(株)アライドハーツ・ホールディングスと合併し、(株)ココカラファインへ商号変更。本社を神奈川県横浜市へ移転。
  • 2011年1月
    • 医薬品、化粧品等の研究開発、製造を行うSOファーマ(株)の株式を取得、子会社化。
  • 2011年10月
    • 北海道エリアでドラッグストア・調剤事業を展開する(株)スズラン薬局の全株式を取得、子会社化。
  • 2012年4月
    • 介護事業を含む孫会社タカラケア(株)を(株)ファインケアに商号変更し、ココカラファインの子会社としてグループの介護事業を集約。
  • 2012年5月
    • 中国現地法人「可開嘉来(上海)商貿有限公司」を通じ、1号店となる「cocokaraメトロ5番街店」を出店。
  • 2013年2月
    • インターネット通販事業を運営するグループ会社、(株)ココカラファインOECを設立。
  • 2013年4月
    • 子会社のセイジョー、セガミメディクス、ジップドラッグ、ライフォート、スズラン薬局、メディカルインデックスの6社を合併し、「(株)ココカラファイン ヘルスケア」を設立。
  • 2013年10月
    • 新潟県を中心とする甲信越・東北エリアでドラッグストア・調剤事業を展開する(株)コダマをココカラファインヘルスケアへ合併。
  • 2013年11月
    • 山口県を中心にドラッグストア事業を展開する(株)岩崎宏健堂の株式を取得、子会社化。
  • 2014年4月
    • 多様な人財の活用を目的とした子会社、(株)ココカラファインアソシエを設立。
  • 2014年7月
    • クオール(株)と業務提携。
  • 2015年3月
    • 障がい者雇用の拡大と就労環境の確保を目的とした子会社、(株)ココカラファインソレイユが業務を開始。
  • 2016年4月
    • 東京都世田谷区を中心に訪問介護、居宅介護支援事業などを運営する(株)山本サービスの株式を取得、子会社化。
  • 2017年9月
    • 三重県で福祉用具の販売・レンタル、住宅改修等を展開する(株)愛安住の株式を取得、子会社化。
  • 2018年4月
    • (有)東邦調剤、(有)古志薬局、(株)ココカラファインネクストを(株)ココカラファインヘルスケアへ合併
      予防医療プラットフォーム「MEDICALLY」の開発・運営を行うメドケア(株)と資本提携
  • 2018年9月
    • グループ企業への電力小売事業を行う子会社、(株)シーエフエナジーを設立。
  • 2019年5月
    • バローホールディングスとの協業。ココカラファインが「スポーツ クラブ アクトス Will_G 」のフランチャイズ事業をスタート。
  • 2020年11月
    • 兵庫県を中心に関西において 70 店舗の調剤薬局、ドラッグストア等を展開する(株)フタツカホールディングスの全株式を取得。
  • 2021年10月
    • (株)マツモトキヨシホールディングスと経営統合を行い
      (株)マツキヨココカラ&カンパニーを設立。
  • 2022年4月
    • (株)フタツカホールディングスを吸収合併。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 58 319 377
    取得者 25 319 344
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    43.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【勤務時間として実施】
・入社後、約3週間の導入研修※対面・オンライン
(社会人基礎習得、商品知識習得、コミュニケーション向上)
その後約1か月の店舗OJT研修

・1年目~3年目までのフォローアップ研修※対面・オンライン

・3年目以降は、自身のキャリアデザインに合わせた研修を選択いただくことで
 ご自身の思い描くキャリアアップをしていただけます。※対面・オンライン
 ※化粧品担当者育成研修・医薬品担当者育成研修・店長候補育成研修

※各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニングシステム 他

※各社共通
メンター制度 制度あり
1年間、OJT責任者がサポートします。

※各社共通
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルタント在籍(人材開発部)
産業カウンセラー在籍(人材開発部)

人事考課面接(年2回)
キャリア面談(年1回)

※各社共通
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
慶應義塾大学、東京外国語大学、明治大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大阪青山大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪公立大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、大手前大学、沖縄大学、お茶の水女子大学、嘉悦大学、学習院大学、鹿児島純心大学、鹿児島純心女子大学、活水女子大学、神奈川大学、金沢学院大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、畿央大学、北九州市立大学、北里大学、九州産業大学、九州女子大学、京都外国語大学、京都華頂大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、金城大学、金城学院大学、釧路公立大学、国立音楽大学、熊本県立大学、久留米大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、県立広島大学、皇學館大学、甲子園大学、高知大学、高知県立大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、志學館大学、滋賀県立大学、至学館大学、静岡県立大学、実践女子大学、四天王寺大学、島根県立大学、下関市立大学、就実大学、修文大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、昭和大学、昭和女子大学、女子栄養大学、白百合女子大学、信州大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、聖徳大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、千里金蘭大学、相愛大学、崇城大学、園田学園大学、大正大学、大同大学、大東文化大学、高千穂大学、多摩大学、玉川大学、筑紫女学園大学、千葉県立保健医療大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、電気通信大学、東海大学、東京外国語大学、東京家政大学、東京家政学院大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、常葉大学、獨協大学、中村学園大学、名古屋学芸大学、名古屋文理大学、奈良女子大学、南山大学、新潟県立大学、日本大学、日本女子大学、人間環境大学、ノートルダム清心女子大学、梅花女子大学、羽衣国際大学、阪南大学、兵庫大学、兵庫県立大学、広島経済大学、広島国際大学、広島修道大学、広島市立大学、広島文教大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡県立大学、福岡女子大学、福山大学、文教大学、法政大学、宮城学院女子大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、目白大学、安田女子大学、山口県立大学、大和大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学、和洋女子大学

愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、畿央大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、慶應義塾大学、甲子園大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、淑徳大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、上智大学、女子栄養大学、成城大学、聖徳大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京国際大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、東洋学園大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、中村学園大学、名古屋学院大学、名古屋市立大学、日本大学、日本女子大学、日本福祉大学、阪南大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、横浜商科大学、四日市大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学

採用実績(人数) ★薬剤師職以外  2023年  2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------------------------------------
 院了・大卒    30名    60名      90名
 短大・専門卒   8名    10名     8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 39 130 169
    2023年 28 76 104
    2022年 99 284 383
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 169 - -%
    2023年 104 - -%
    2022年 383 - -%

取材情報

美と健康に関する身近な専門家として活躍。やりがいは、きっとあなたの想像以上です!
必要不可欠な存在として輝きを放つ先輩社員にインタビュー!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp263041/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ココカラファイングループ【総合職】

似た雰囲気の画像から探すアイコンココカラファイングループ【総合職】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ココカラファイングループ【総合職】と業種や本社が同じ企業を探す。
ココカラファイングループ【総合職】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ココカラファイングループ【総合職】の会社概要