予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★こんにちは!採用担当です!少しでもご興味あればまずはエントリーからお気軽にご参加ください!皆様にお会い出来る日を心より楽しみにしております。▽当社採用HPもぜひご覧ください!▽https://www.samtech.co.jp/
主力商品『ハブユニットベアリング』
▼自動車の重要保安部品を、最新最強の鍛造技術で自動車用鍛造部品メーカーとして、挑戦を続けるサムテック。“鍛造”とは、金属素材を加熱し、金型でプレス成形していく作業。その鍛造の生命線である金型にこだわり、高精度な金型の設計・製造技術を独自に開発することで、“塑性加工(金属材料を切削せずに成形していく加工法)”を核に先端複合技術を確立しています。また一貫生産ライン導入により、プレス工程で発生する取り代(加工代)を最小限に抑え、軽量化とコストダウンを実現。溶接が不要で一体成型ができるフローフォーミング加工法と鍛造の融合による高圧ガス容器の開発・製造にも注力し、近年では水素事業や宇宙事業にも使用されるなど、国内外で高い評価を獲得しています。▼国内メーカーから、グローバルメーカーに自動車の車輪をボディに取り付ける「ホイールハブユニットベアリング」の鍛造において国内トップクラスのシェア、4割を誇る当社。国内においては現在9工場を有します。高圧容器事業では、自動車向け水素ステーション用途高圧水素タンクの開発に成功(国内初認可取得)。現在、全国の50%のシェアを占めています。また、海外ではアメリカの高圧ガス容器事業に加え、タイ・メキシコ工場がホイールハブユニットベアリングの専用工場として稼働。大阪から世界に向けたビジネスを展開しています。▼惜しまぬ設備投資は、新事業進出や技術開発を支えています。最新の設備と、高い技術力が備わったモノづくりの現場である自社工場。1989年の羽曳野第1工場完成を皮切りに、フローフォーミング加工技術確立による部品の一体化、軽量化等時流を踏まえた新分野へ進出。NEDOの助成事業として着手し、新規事業への足がかりとなった超高圧容器の開発・製造に向け、2005年第3工場が完成しました。その後も、研究開発と量産化に向けた技術開発が着々と進行。鍛造部品一貫加工の生産開始や最新鋭機の導入などの体制整備にあわせて第4工場、第5工場、第6工場、工機工場、第7工場(2020年10月量産スタート)と次々と設備投資を実施。エンジニアにとって使い勝手の良い設備を完備しています。
私たちはこんな事業をしています◎国内トップの生産量を誇る自動車部品「ホイールハブユニット」をはじめとする、鍛造品の製造を行っています。◎特にプレス工程で発生する「取り代」を極小化する技術や、熱間鍛造+冷間鍛造による精密複合鍛造など、技術開発型の企業です。◎安定した鍛造製品の製造に加え、次世代大型商品として高圧容器事業に取り組んでいます。◎国内メーカーからグローバルメーカーへ転換のため、アメリカ・タイへも進出しております。技術の特徴 ◎熱間鍛造+冷間鍛造による自動車向け精密複合鍛造品をはじめ、冷間フローフォーミング成型による自動車部品の開発及び容器完成品の開発など、常に時代の要請にマッチした技術開発を行っている◎丸形状品、特にホイールハブユニットやギヤなどの熱間鍛造品で、従来ではなし得なかった「取り代」極小の精密熱間鍛造品(ニアネットシェイプ)を生産し、顧客の絶大な信頼を得ている◎鋼材切断から高周波誘導加熱、トランスファー送り装置を駆使した鍛造成形まで、自社開発による一貫自動鍛造ラインを持ち、高い生産性を誇っている
自動車用鍛造品およびフローフォーミング成形品ならびに高圧ガス容器及び薄肉ライナーの製造販売
男性
女性
<大学> 大阪工業大学、大阪産業大学、大阪大学、大阪府立大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、近畿大学、神戸大学、摂南大学、立命館大学、大和大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp263715/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。