最終更新日:2025/3/28

アキラ機電(株)【アキラグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
宮城県
資本金
8,000万円
売上高
217億円(2023年9月決算実績)
従業員
143名 (2024年10月21日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日125日/仙台駅前本社/社宅手当など福利厚生充実】日立特約店として61年間の歴史を持ち、環境に関する各分野で事業を拡大中!東北のみなさんの生活を守ります。

  • My Career Boxで応募可

<営業職・技術職 募集!>みなさまからのエントリーをお待ちしております。 (2025/03/28更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!
アキラ機電株式会社採用担当 菅原です。
当社の情報をご覧いただきありがとうございます。

4月に会社説明会の開催を予定しており、
エントリーをして頂いた方へ優先的にご案内いたします!
みなさまからのエントリーお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    スキルアップに向け、日立グループ及びアキラグループの研修に参加し、知識を身につける機会があります。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、資格取得支援制度、産休・育児休暇などの福利厚生があります。

  • 職場環境

    ワーク・ライフバランスを重視しており、今年度の年平均有給休暇取得日数は16.2日と多いです。

会社紹介記事

PHOTO
営業職・技術職・事務職でチーム一丸となって地域を支える事業に取り組みます!
PHOTO
脱炭素社会に向けた創エネ、省エの製品・事業も当社の強み。地域社会と共に成長したきた会社だからこそ、地域社会のために持続可能な社会を目指します!

縁の下の力持ちとなり、「水・電気・産業機器」を通じて、人々の生活を支えます!

 日立製作所の特約店として、主に東北6県を営業エリアにビルや工場などの産業インフラシステム及び東北地方整備局・宮城県・仙台市他各市町村などの上下水道・農業用排水設備を中心とした公共インフラシステムのエンジニアリング・施工と火力発電所・水力発電所における電力システムの製品・メンテナンスの提供という3つの基幹事業により、社会の重要な生活基盤づくりのトータルソリューションパートナーとして、お客様と共に地域社会の発展を支えている会社です。

 近年においては、環境エネルギーへの配慮から各分野で積み上げた実績と技術を結集し再生エネ、省エネ事業へと事業領域の拡大を進めております。

 当社には、アキラグループ創業者の思想と実践が、会社の基本精神として今日に至るまで受け継がれている誠実・責任感・和という「アキラ精神」があります。この伝統の精神を身につけ、良識と高潔な人格並びにすぐれた創造力を持ち、責任感と実行力の強い社員を育てるための人材育成に力を注いでいます。さらにアキラグループ合同の階層別研修や東北の日立グループ社員研修にも参加するなど切磋琢磨しながら交流を図り、地域のためにお役に立てる人材を育んでいます。

 事業活動を通じて信頼される企業として、人々の暮らしや社会を陰で支えることがアキラ機電の使命です。お客様との信頼関係を大切にし、お客様のニーズとマッチングしていくところに仕事の面白さを感じると共に自分も成長していきます。

 東日本大震災においては、地震や津波で多くの産業の生産施設が被災し、生活に甚大な被害をもたらしました。このような中、迅速にお客様の所へ訪問することにより、施設や設備を診断させていただき、ライフラインや設備の復旧作業に数多く携わらせていただきました。これもひとえにお客様からの信頼を得ているからこそだと思っております。

会社データ

プロフィール

アキラ機電は、創業以来「水と空気に関連する技術による社会への貢献」を
基本理念に、健全な水環境の創造と保全に取り組んでまいりました。
事業を通して培われた先進の技術力は、環境やエネルギー、
設備維持管理の分野で独自のポートフォリオを形成し、
計画・設計・施工からアフターサービスまで
一貫して手がける総合エンジニアリング会社として事業展開しております。
社会が急速に多様化し、環境の整備が望まれている中、
アキラ機電はつねに「製品」と「お客様」の接点を見つめ、
エンジニアリングを通じて、より豊かで快適な社会に貢献できるよう、
努めてまいりました。
お客様のニーズを的確に捉えた提案力、経験・実績に裏づけされた
技術力を結集し、「人・環境に優しく、品質に厳しい」
総合エンジニアリング会社として、着実な成長・発展をめざします。

事業内容
・上下水道設備等のエンジニアリング・施工
・上下水道設備等の維持管理
・電力会社向け発電施設のソリューションサービス
・受変電・空調・給排水設備の設計・施工、維持管理
・産業用機器・電気機械等、日立製品の販売

PHOTO

水道インフラ施設内のポンプ設備の施工実績。大型の機械や分電盤、小型のセンサーなどの機器など、なくてはならない設備を創り、守るのが役目です。

本社郵便番号 983-0852
本社所在地 宮城県仙台市宮城野区榴岡3-4-1 アゼリアヒルズ6F
本社電話番号 022-298-3031
創業 1952年6月6日
設立 1956年6月7日
資本金 8,000万円
従業員 143名 (2024年10月21日現在)
売上高 217億円(2023年9月決算実績)
事業所 ■本社(仙台市宮城野区)
  
■電力部(仙台市青葉区)

■向洋電機盛岡事業所(岩手県盛岡市)
  久慈営業所(岩手県久慈市)
  奥州営業所(岩手県奥州市)
  青森営業所(青森県青森市)
  秋田営業所(秋田県秋田市)
主な取引先 (株)日立製作所、(株)日立産機システム、日立グローバルライフソリューションズ(株)、(株)日立ビルシステム、(株)日立インダストリアルプロダクツ、(株)日立パワーソリューションズ、日立ジョンソンコントロールズ空調(株)、(株)日立ハイテクフィールディング、(株)日立ハイテクソリューションズ、新明和工業(株)、(株)日本サーモエナー、テラル(株)、(株)ユアテック、(株)きんでん、(株)大氣社、日本下水道事業団、東北地方整備局、宮城県内自治体、岩手県内自治体、秋田県内自治体、青森県内自治体、東日本機電開発(株)ほか
関連会社 アキラ(株)
アキラ工業(株)
アキラ耕機(株)
(株)石井電光社
(株)ヨシダ電機
(株)常和
アキラプロダクツ(株)
平均年齢 41.9歳(役員除く全従業員 2024年10月21日時点)

~年齢構成比率~
20才未満  1%
20代   27%
30代   19%
40代   20%
50代   20%
60才以上 13%
平均勤続年数 16.6年(役員除く全従業員 2024年10月21日時点)
有給休暇取得実績 ワーク・ライフバランスを重視した働き方を進めています!

【取得率】(2022年度実績)
全従業員    83%
営業職     76%
技術職     86%
総務職     100%
アシスタント職 84%

【平均取得日数】
全従業員    16.2日
営業職     13.9日
技術職     15.5日
総務職     19.8日
アシスタント職 15.4日
平均残業時間 心身の健康を守るため、生産性を向上させるために残業時間の削減に取り組んでいます!

【月平均残業時間】(2022年度実績)
全従業員    8.2時間
営業職     8.3時間
技術職     9.4時間
総務職     5.4時間
アシスタント職 5.8時間
職場環境 【通勤アクセス良好◎】
公共交通機関で通勤!各営業所は社有車通勤可能!もちろん交通費は会社負担です。

【PC・デスク環境も良好◎】
仕事用PCはもちろん貸与。事務所には専用デスク・ロッカーもあります。

【水曜日はノー残業デー】
毎週水曜日はノー残業デー!定時退社の促進日です。
沿革
  • 1952年6月
    • 産業電気研究所として創業
  • 1956年6月
    • 産業電気(株) 設立。資本金100万円。
  • 1958年10月
    • (株) 日立製作所と特約店契約を締結。
  • 1962年10月
    • 建設業を開始。宮城県知事登録(と)第343号
  • 1964年10月
    • 宮城日進機電(株) と社名変更。資本金を250万円に増資。
  • 1968年10月
    • 資本金を500万円に増資。
  • 1968年11月
    • 宮城日立汎用機械販売(株) と社名変更。
  • 1969年11月
    • 資本金を1,000万円に増資。
  • 1973年2月
    • 宮城日立電機(株) と社名変更。
  • 1974年2月
    • 建設業許可、宮城県知事許可(一般)第2762号
  • 1978年2月
    • (株) アキラ商会(現・アキラ(株) )の系列に編入。
      ※アキラの字は「日かんむり」の下に「立」で一字
  • 1978年3月
    • 資本金を2,000万円に増資。
  • 1978年4月
    • 社名を現在の「アキラ機電(株) 」に変更。
      ※アキラの字は「日かんむり」の下に「立」で一字
  • 1983年8月
    • 建設業許可。宮城県知事許可(特定)第2762号
  • 1984年9月
    • 資本金を3,000万円に増資。
  • 1991年8月
    • 資本金を5,000万円に増資。
  • 2004年3月
    • 資本金を8,000万円に増資。
  • 2005年1月
    • ISO 9001認証登録。
  • 2015年12月
    • 建設業許可変更。国土交通大臣(特定・一般)第26026号
  • 2016年1月
    • 向洋電機(株) と経営統合。(向洋電機事業所 開設)
  • 2016年5月
    • ISO 14001認証登録。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (34名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
4月1日の入社式から約2週間、アキラグループの新入社員と一緒に、アキラ(株)(東京)での教育があります。この研修では、名刺交換や言葉遣い等の基本的なビジネスマナーや、先輩や上司とのコミュニケーションの取り方などの、学校では習わないような技術を学びます。
総合職(営業職・技術職・総務職)の方々は、+2週間(4月中旬からGW前まで)の技術研修(主力製品のポンプの知識や、水道関連施設や工場見学など)もあります。

【専門的な知識・技術】
より専門的な技術や製品知識については、アキラグループのみならず、日立グループ企業が主催する研修に参加し、知識を身につけ、スキルアップの機会を設けています。
自己啓発支援制度 制度あり
「社員のスキルアップ = 会社のスキルアップ」次の2つの支援制度があります!

【資格取得費用等の助成制度】
・会社が指定する資格等を合格した際に、規定の助成金を支給。
・会社が指定する資格の更新のための費用や、講習代などを会社が負担。

【資格手当】
会社が指定する資格を保有していると、毎月の給与に手当がプラスされます。
月1,000円~月10,000円の手当です。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森公立大学、青山学院大学、石巻専修大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、尚絅学院大学、昭和女子大学、仙台大学、千葉工業大学、東海大学、東京電機大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、宮城大学、盛岡大学、福島大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、岩手県立大学宮古短期大学部、上野法律ビジネス専門学校、聖和学園短期大学、仙台大原簿記情報公務員専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東北電子専門学校、日本工学院八王子専門学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------
大卒    2名   5名   3名 
短大卒   2名   2名   1名
高校    3名   2名   1名
採用実績(学部・学科) 【技術職】
工学部電気情報工学科、理工学部情報電子工学科、電子技術科、工学部電気工学科、工学部機械知能工学科、工学部知能エレクトロニクス学科、工学部情報システム工学科、工学部環境エネルギー学科、
【営業職】
法学部法律学科、経済学部経済学科、総合政策学部総合政策学科、総合福祉学部福祉心理学科、工学部電気情報工学科、理工学部情報電子工学科、経済学部共生社会経済学科、ライフデザイン学部経営コミュニケーション、文学部児童教育学科、工学部機械情報技術学科、情報フロンティア学部経営情報学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 7 2 9
    2022年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 7 4 42.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp263826/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

アキラ機電(株)【アキラグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンアキラ機電(株)【アキラグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アキラ機電(株)【アキラグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アキラ機電(株)【アキラグループ】の会社概要