最終更新日:2025/4/23

NTTアノードエナジー(株)

  • 正社員

業種

  • 電力
  • 通信・インフラ
  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
79.2億円(2024年4月1日現在)
売上高
1117.3億円 (2024年4月1日現在)
従業員
約2,700人(NTTアノードエナジーグループ 2024年10月1日現在)
募集人数
51~100名

ルーキーですがエキスパートです! ~技術力と探求心でエネルギーに新常識を~

【NTTアノードエナジー】マイページのご案内 (2025/02/12更新)

このたびはアクセスして頂きありがとうございます!
詳細な採用情報は、マイページでご案内しています。
少しでも当社に興味を持っていただいた方、セミナーに参加してみたい方は、
ぜひマイページ登録をお願いします。

《マイページ登録方法》
まずはマイナビよりエントリーをお願いします。
※セミナーの予約申し込みのボタンからもエントリーできます。
登録内容が確認でき次第、マイページのご案内(IDなど)をお送りします!

■NTTアノードエナジー 新卒採用サイト
https://www.ntt-ae.co.jp/recruit/newgr/

■NTTアノードエナジーを、使いたおせ。
https://www.ntt-ae.co.jp/landing/recruit01/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    通信と電力という人々の生活に不可欠なインフラを守るとともに、将来の社会課題解決に挑戦する機会がある!

  • 技術・研究

    通信の世界で約140年培ってきた技術力とICTをデータセンターや再エネ設備のエンジニアリングにも活用

  • 職場環境

    若い企業ながら、安定した環境で働ける福利厚生と自らの専門性を自律的に高められる資格取得支援制度が充実

会社紹介記事

PHOTO
企業を、地域を、エネルギーから変えていく。
PHOTO
何があっても通信を止めない。

ふたつのミッションを叶えること。それが、私たちの仕事の本質です。

私たちのミッションは大きくふたつあります。
ひとつは、企業活動や地域の生活をエネルギー流通の仕組みから変え、未来にふさわしいカタチにアップデートする仕事。
そして、もうひとつは、私たちの生活になくてはならない情報通信サービスが常につながっている“当たり前”を維持し、支えていく仕事です。

企業を、地域を、エネルギーから変えていく。

近年の気候変動について、危機感を覚えている人は多いと思います。
ただ、誰かが動かなければ、何も変わりません。
私たちは、エネルギー流通の新たな仕組み創りに取り組むことで、カーボンニュートラルを叶え、これからの日本の産業や経済の仕組み、そして私たちの生活に直結する社会課題を本気で解決していきたいと考えています。

何があっても通信を止めない。

私たちの生活になくてはならない「情報通信サービス」。
その重要な社会インフラも電気なくしては成り立ちません。
もし情報通信サービスが止まれば、携帯電話やインターネット、データセンター、電子決済、ATMなどが使えなくなり、私たちの日常も止まってしまいます。
そうさせないために、私たちはエネルギーの面から通信インフラを支え、守り抜きます。

会社データ

プロフィール

【NTTアノードエナジーのふたつのミッション】

◆企業を、地域を、エネルギーから変えていく。

NTTアノードエナジーは、NTTグループが培ってきたICT技術、エンジニアリング力、アセットを活用し、電気を創り、蓄え、調整し、届け、使う「エネルギー流通」の新しい仕組み創りに取り組んでいます。

◆何があっても通信を止めない。

私たちの生活に欠くことのできない社会インフラである通信サービスの安定稼働という使命を果たすため、全国で約20万装置におよぶ通信用電力設備の構築・保守業務を担い、通信がつながる当たり前を支えています。

事業内容
◆エネルギ流通ビジネス
NTTアノードエナジーは、エネルギーを創り、蓄え、調整し、届け、使う、までを一気通貫で担うことで、新たな「エネルギー流通」の仕組み創りに挑戦しています。NTTグループの技術や資産を組み合わせることで、より安定的でより効率的なエネルギー利用を実現し、私たちの生活やこれからの日本の産業・経済の仕組みに直結する社会課題を解決します。

<グリーン発電>【創り】
太陽光、風力、地熱、バイオマスなど、再生可能エネルギー発電所の開発・運営を地域と共生しながら着実に実施することで、NTTグループのカーボンニュートラルはもとより、脱炭素社会の実現に向けた効率的な発電事業の推進を担います

<アグリゲーション>【蓄え・調整】
再生可能エネルギーの普及・拡大にともない生じる課題を、需給バランスを調整する蓄電池やEMS(エネルギーマネジメントシステム)により解決。企業や自治体等のお客さまはもちろん、日本全体のカーボンニュートラルに貢献します

<電力小売>【届け、使う】
企業や自治体などのニーズに合わせて、様々なパートナーとも連携し、最適なソリューションで再生可能エネルギーを持続的にお届けしていきます

<エンジニアリングソリューション>【ベーススキル】
約140年にわたり、通信設備用電力システムの構築・保守運用で蓄積した技術力とノウハウを活かし、再生可能エネルギーや蓄電池、データセンターを中心としたエンジニアリングソリューションを展開しています

◆通信インフラ 電力システム構築・保守
NTTアノードエナジーでは全国に約7,300棟ある通信ビルに二重三重のバックアップを備えた電力システムを構築し、24時間365日、一元的に監視を行いながら運用しています。約140年にわたり培い磨き続けてきた、構築から保守までの設備マネジメントの技術力が、私たちの 「通信を守る」という使命を支えています。
本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦三丁目4番1号 グランパークタワー
問い合わせ先 ae-recruit-ml@ntt-ae.co.jp
設立 2019年6月3日
資本金 79.2億円(2024年4月1日現在)
従業員 約2,700人(NTTアノードエナジーグループ 2024年10月1日現在)
売上高 1117.3億円 (2024年4月1日現在)
株主構成 日本電信電話(株) 100%
関連会社 ・(株)NTTスマイルエナジー
・(株)エネット
・(株)グリーンパワーインベストメント
平均年齢 39.5歳(2024年10月1日現在)
平均勤続年数 14.6年(2024年10月1日現在)
沿革
  • 2019年6月
    • NTTのグループ会社としてNTTアノードエナジー(株)を設立
  • 2019年9月
    • (株)NTTスマイルエナジーの株式を取得
  • 2019年10月
    • (株)エネットの株式を取得
  • 2022年7月
    • (株)NTTファシリティーズの電力関連業務を統合
  • 2023年8月
    • (株)グリーンパワーインベストメントの株式を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 41 20 61
    取得者 24 12 36
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    58.5%

    女性

    60.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修(新入社員研修、3年目研修)、技能向上研修(テクニカル研修、資格取得研修)
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援
スキル向上に役立つ資格(会社推奨資格)について、受験料等を支給し、社員の成長やキャリアビジョンの実現に向けたキャリア形成を支援しています。

■通信教育支援
資格取得やスキル向上等に適した通信教育(対象講座1,800以上)の受講料等を支給、支援しています。

■サブスクリプション型eラーニング
・対象講座はソフトスキル・ハードスキル両方が揃った1000講座以上、細かくカテゴリが分かれており、自身の伸ばしたいスキルに応じた講座を選択できます。
・5分程度で区切られたマイクロラーニング形式でスマホによるオフライン再生にも対応し、スキマ時間での学習に最適です。

■英語力向上支援
英会話力の向上が必要な社員に対して、オンライン英会話講座の受講、TOEIC受験を会社で支援しています。受講者のレベルに合わせ複数のコースがありますので、ビジネス英会話やプレゼンテーション向上など、目的に応じて選択できます。
メンター制度 制度あり
数年上の先輩社員による、業務スキル等の業務的なことからプライベートまで、相談できる体制となっています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社外キャリアコンサルタントによる1on1カウンセリング、社内キャリアアドバイザーによるフォローなど社員が自律・主体的に自身の目標を定め、キャリアデザイン、スキルアップするためのキャリア形成支援をしています。
社内検定制度 制度あり
社内資格取得研修の実施や、受験料・更新料等の会社負担を通して、社員のスキルアップを支援しています。

《資格取得者数》※2024年10月時点
◆第三種電気主任技術者(1,591名)
◆第二種電気主任技術者(140名)
◆エネルギー管理士(393名)
◆建築物環境衛生管理技術者(226名)
◆一種電気工事士(653名)
◆危険物取扱者(甲・乙・丙種)(1,870名)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、徳島大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、姫路大学、広島大学、広島工業大学、広島市立大学、福井大学、福岡大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、三重大学、宮城大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、琉球大学、和歌山大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、旭川大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、沖縄大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、小樽商科大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学園大学、北九州市立大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、公立鳥取環境大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、湘南工科大学、信州大学、成蹊大学、清泉女子大学、摂南大学、専修大学、創価大学、崇城大学、第一工業大学、大同大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、テンプル大学、東亜大学、東海大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東都大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東洋大学、徳島大学、獨協大学、鳥取大学、富山大学、長岡大学、長岡技術科学大学、長崎国際大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、新潟大学、新潟国際情報大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本文理大学、八戸工業大学、一橋大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島市立大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福島大学、富士大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、三重大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮崎大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、仙台高等専門学校、津山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

※採用実績(学校)は、NTTグループ内出向社員を含む実績

採用実績(人数) 2024年 73名
2025年(予) 80名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 59 14 73
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 73 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

先輩情報

10年後の地球・社会のために、高信頼電源・蓄エネ技術を研究
野々垣さん
2012年入社
基礎工学部 物質創成専攻
技術戦略部 技術開発部門
当社が培ってきた通信用電力を礎に、地球環境と電気通信を守る
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp264146/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

NTTアノードエナジー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンNTTアノードエナジー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

NTTアノードエナジー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
NTTアノードエナジー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. NTTアノードエナジー(株)の会社概要