最終更新日:2025/6/10

(株)トベ商事

  • 正社員

業種

  • 環境・リサイクル
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 専門コンサルティング
  • ガラス・セラミックス
  • 非鉄金属

基本情報

本社
東京都
資本金
500万円
売上高
23億5000万円
従業員
166名(2022年5月現在)
募集人数
1~5名

創業132年。リサイクルのパイオニアとして、循環型社会の実現を目指します。

  • 積極的に受付中

【内々定まで最短2週間!】#環境 #リサイクル #SDGs #循環型経済 (2025/06/10更新)

【スピード内定へ!】
創業132年の超安定企業!選考直結説明会を開催!
最短2週間で内定GETへ!

~私達が地球の為に出来ることってなんだろう?~

リサイクルが大切なのは分かるけど、
何をしたら良いのか、どんな会社があるのか
どんなお仕事をしているのか分からない。
そんな皆様へ、、。

==============
・地球環境を大切にしたい
・SDGsに貢献したい
・歴史のある会社で安定した働きがしたい
・東京で働きたい
・しっかり稼ぎたい
==============

1つでも当てはまったら、
132年の歴史を紡ぐトベ商事の説明会へご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業からなんと132年!会社が100年以上続く確率は0.1%以下、つまり超安定企業です!

  • やりがい

    我々の事業は地球環境のために行っています。「未来のため」の仕事は社会貢献度120%!

  • 戦略・ビジョン

    次が新卒採用3期生!リサイクルのパイオニアとして、若い力と共に循環型社会の実現を目指します!

会社紹介記事

PHOTO
仕事を円滑に進めるため、活発なコミュニケーションを重要視しています。様々な年代の社員がいるからこそ、大切にしていることです!
PHOTO
130年以上の歴史を持つトベ商事だからこそ、お客様や地域、行政との厚い信頼が積み重ねられています。

「トベ商事のビジョン」について、社長に少し語らせてください。

PHOTO

「創業130年を超え、200年企業を目指して頑張っています。日本の未来と、これからのトベ商事を共に作っていける仲間を募集中です。」戸部社長からの素直な気持ちです。

未来についてお話させてください。

2018年に今後どうしていくか、中長期的なビジョンを立てました。
次の100年を目指すべく、リサイクルのパイオニアとして我々は地域社会に求められる事業活動を行ってきたいと考えています。
その中でも今の社是にも入っているとおり
やはり変化対応というものを大事にして生きていこうかなと。
会社というのは、いろんな変化対応があります。私で5代目 。
戦中戦後にびんを回収してきただけのビジネスから、戦後は生き抜くために生業とし何ができるかと考え、せっけんをつくってみたりとかしたように、事業の基本にチャレンジがありました。
変わってく先に行くべきだ!と。
びんだけを取り扱っていたのがペットボトルもやっているように、変わってしまうのはこれ世の中の常だと思うので、そこに合わせてまた自分たちも変化しつつ、世の中に合わせて考えてないといけないなと思います。
そこを意識して事業を展開したいなと。

もう一つある直近の取り組みは、JICAの事業でケニアにおける使用済みペットボトルのリサイクル環境をつくろうとしていることです。
ケニア国内での国内循環を目指した取り組みができるかということで、これは2019年から始めています。
案件化調査というのは約2年かけて終わらせており、今は普及実証と言ってとカウンターパートとなる機関を設置するんですけども
カウンターパートとなるジョモ・ケニヤッタ農工大学というところで、原料ができて国内で使ってもらえるかどうかの実証実験を始めたばかりです。
こういう形で自分たちの技術や日本の技術を国際的な部分にも展開できればと、足がかりとして今世界に向けても動いています。

これがトベ商事の特徴なんだ!そんな強みを一緒に発揮していきましょう!

会社データ

プロフィール

私たちトベ商事のルーツは、明治26年(1893年)にさかのぼります。
創業者の戸部初五郎は国産ビールの販売開始に伴い拡大したびんの需要に目をつけ、使用済みのびんを回収・洗浄して再販する「びん商」を始めました。

“形あるものをゴミにせず、工夫してより長く生かす”今では誰もが知っている「リサイクル」の先駆けであり、現在もトベ商事の事業の中心です。
その後トベ商事は洗びん以外にも缶やPETボトルの資源化や資源・廃棄物処理・運輸など、エコロジーの分野で幅広い事業を行う企業へと成長しました。

国連は「SDGs」において2030年へ向けた持続可能な開発目標を掲げ、いよいよ世界中が大量生産・大量廃棄ではない循環型社会への実現に舵を切りました。
その実現はひとりの人、ひとつの企業の小さな一歩の積み重ねでしか成し得ません。
トベ商事は数年後には創業130年を迎えます。
世の中が大きく変化していく中、時代とともに進化しながら私たちはいつまでも変わらず地域に根ざし、一歩一歩地道に循環型社会の実現を目指して歩んでいきます。

《事業内容》
■PETボトル資源化事業
point:東京で第1号の資源化工場設置
トベ商事は容器包装リサイクル法施行6年前の平成3年に都内第1号となるPETボトル資源化工場を設置しています。
それ以来、様々な形で入ってくるPETボトルを破砕はさい・洗浄しフレーク状の再生樹脂原料へと加工、あるいは圧縮しベール状に加工しています。

事業内容
■びん資源化事業
point:専門作業員の技術で「ワンウェイびん」の品質を維持
洗って繰り返し使うリターナブルびんに対し、1度だけ利用するびんを「ワンウェイびん」と呼びます。
ワンウェイびんは工場で砕かれて「カレット」というガラスびんの原料になります。
トベ商事では、専門作業員による素早い混入物除去と的確な色選別により、各カレット工場の品質ニーズにお応えしています。

■缶資源化事業
point:都内最大規模、1日約30tの缶を処理
缶にはスチール缶とアルミ缶があります。
再び缶の原料になる以外にも、スチール缶は建築資材の鉄骨や鉄筋へ、アルミ缶は自動車部品やOA機器・家電の部品として活用されています。
トベ商事では缶の選別からプレスまでをライン化、都内最大規模となる1日約30tの処理をスピーディーに行います。

■資源回収事業
point:最新車両で効率とエコを両立
お客様のご希望を踏まえて、効率よく廃棄物資源の回収を行います。
安全運転はもちろんのこと、液化天然ガス(LPG)車両の積極活用など環境に配慮した回収実施もトベ商事の回収事業のモットーです。

■洗びん事業
point:環境に優しい「リターナブルびん」を洗浄加工
回収後にきれいに洗浄され、再び中身を詰めて商品化されるびんのことを「リターナブルびん」と呼びます。
無駄な原料や製造エネルギーを使わないため、環境にもっとも優しい容器とされるリターナブルびんの洗浄加工は、創業当初からびんに関わりつづけてきたトベ商事を代表する事業のひとつです。

■サポート事業
point:ごみ処理の現場を“資源のプロ”がサポート
自治体のごみ処理施設の運営や、大手小売店・ショッピングモール・複合ビルなどのごみの一括管理・処理を承ります。
トベ商事で長年積み上げてきたデータやノウハウをもとに、効率的でより環境に配慮したごみの資源化実現に向け、全力でサポートを行います。

<トベ商事へ入社した先輩たちが検索したキーワード>#環境 #リサイクル #コンサルティング #総合職 #音楽 #化粧品 #銀行 #空港 #経理 #広告 #航空 #出版 #商社 #製薬 #大学 #不動産 #旅行#ホテル#IT#事務#アパレル#事務職#学校法人#一般事務#スポーツ#医療事務#食品#ゲーム#デザイン#出版#最短2週間

PHOTO

環境トータル企業ならではの幅広い取り組みがトベ商事の強みです。

本社郵便番号 114-0002
本社所在地 東京都北区王子5-10-1
本社電話番号 03-5902-3202
創業 1893年(明治26年)
設立 1948年9月
資本金 500万円
従業員 166名(2022年5月現在)
売上高 23億5000万円
事業所 王子本社/〒114-0002 東京都北区王子5-10-1
足立営業所(全8か所)
川口リサイクルセンター 
板橋リサイクルプラザ
主な取引先 行政官庁 
大手コンビニエンスストア 
大手飲料メーカー
代表者 代表取締役会長 戸部昇
代表取締役社長 戸部智史
SDGsへの取り組み “形あるものをゴミにせず、工夫してより長く生かす”
今では誰もが知っている「リサイクル」の先駆けであり、現在もトベ商事の事業の中心です。
関連会社 株式会社エコマ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
OJT
基本的なお仕事内容はOJTで先輩が教えてくれます!
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
お仕事をする上で必要な資格にかかる費用は支援します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
尾道市立大学、金沢大学、國學院大學、駒澤大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京平成大学、東京大学、東京国際大学、東京都市大学、東洋大学、日本大学、立教大学、立正大学、東京都立大学、埼玉大学

採用実績(人数) 新卒採用本格スタート!
新卒3期生として、トベ商事の歴史を一緒に作っていきませんか?
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp264251/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)トベ商事

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)トベ商事の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)トベ商事の会社概要