最終更新日:2025/3/25

(株)福島県農協電算センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • 受託開発
  • 通信・インフラ
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
福島県
資本金
4億5,000万円
売上高
17億6,800万円(2024年3月末時点)
従業員
44名(2025年3月現在)
募集人数
若干名

JAグループ福島の電算・情報対策の実践部署として、JAが必要とする情報システムおよびネットワークの運用を通じて、JAの事業や経営を幅広く支援します。

【2026年卒採用職員の募集について】4月4日会社説明会実施中! (2025/03/25更新)

伝言板画像

こんにちは!JA福島電算センターの採用担当です。
この度は当社ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

2026年卒新卒採用応募受付開始いたしました。
エントリーいただいた方へ優先的に採用情報を案内いたしますので、
まずはマイナビよりエントリーをお願いいたします。

【問い合わせ先】
〒960-0113 福島市北矢野目字下成田22-3
株式会社福島県農協電算センター(JA福島電算センター)
採用担当/総務課 遠藤、橋本
電話:024-554-3600
http://www.ja-fcenter.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    JAグループ福島の電算・情報対策の実践部署として、JAが必要とする情報システムで支援を続けます。

  • やりがい

    JA事務効率化のため、システムの企画から開発、運用までJA業務を一貫してサポートします。

  • 職場環境

    平均有給休暇取得日数が多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
福島県内のJAが事業や経営に必要とするシステムを開発・運用する同社。システムを利用するための端末やネットワーク環境など、インフラ基盤の維持管理まで一手に担う。
PHOTO
「わからないこと」も聞きやすい風通しがよいオープンな雰囲気。オフの時間はプライベートの話で盛り上がるときもあるそう。

「JAのシステムを担う」という重要性を受け止めながら、開発・運用の醍醐味を味わう

PHOTO

写真右から阿部 悠樹さん(管理システム部 管理システム課/2018年入社)、長谷川 聖華さん(管理システム部 管理システム課/2019年入社)

情報系の領域を学んでいたこともあり、就職活動はIT系が中心でした。インターンシップに参加し興味を持ったことや、農業を営む祖父を通じJAの仕事に親しみを感じていたことが、入社の決め手となりました。入社後すぐはシステム運用を担当する業務部に所属していたのですが、今年から開発部へ異動し、JAの財務システムを入れ替えるプロジェクトに携わっています。まったく新規のシステムを導入するのとは異なり、「これまでの情報を引き継ぐ」システム更新は、うまくいかないと現在の作業ができないどころか、過去データも参照できず大変なことになってしまいます。また自分にとって「JAの財務システム」は、どんな情報をどう処理するのか、というところから初めて学ぶ領域。現在は必要な機能、省いていい機能を精査しつつ仕様を固めているところです。
社内での課題・進捗共有はもちろんですが、利用者であるJAに対し要望の聞き取りや説明をすることも、実作業と同じぐらい大切な仕事です。相手の立場で「どこから説明が必要か」「より理解しやすい言葉は何か」を確かめながら、すみやかに情報共有ができるよう心掛けています。「こうしたらきっと使いやすくなる」など、創意工夫する過程が開発の醍醐味。今はまだ覚えることがたくさんありますが、その楽しさを存分に味わっていきたいです。
(阿部さん)

私は現在、業務部でシステム保守、メンテナンスを担当しています。もともと文系出身で、情報系の知識はまったくありませんでしたが「未知のジャンルに挑戦したい」という思いから、飛び込むような気持ちで入社しました。重要なのは、システム使用中にトラブルがあり、その解決にあたる時です。利用者であるJAはまず「画面が真っ黒になった」「フリーズした」などトラブル事象そのものについて説明されます。そこから「どんな作業をしていて起きたのか」「何ができなくなったのか」など、事象の前後をヒアリングすることで状況を正確に把握し、トラブルの原因を突き止めます。利用者であるJAは慌てていますから、つられてこちらも慌てないよう、落ち着いて、ゆっくりとお話をうかがうことを心掛けています。
今は対処できないトラブルに先輩の力を借りることもありますが、ゆくゆくは自分ひとりで解決できるようになりたいです。そのためにプログラミングの知識をさらに深めることが大切だと感じています。
(長谷川さん)

会社データ

プロフィール

◆JAグループ福島の情報対策実践部署◆
 当社はJAグループ福島の電算・情報対策の実践部署です。
 JAが事業や経営に必要とする情報システムの開発と安定運用に努め、高い技術力と専門知識を持ち、高品質で価値ある情報サービスの創造を目指しています。

◆目指す姿は、あらゆる業務に対応する”ITのプロ集団”◆
 当社が開発・運用しているシステムには、「購買事業システム」「販売事業システム」「管理業務システム」「オープン系システム」などがあります。
 併せて、サーバ機器やネットワーク環境などのインフラ基盤の運用・監視、システム研修会、システムインテグレーション業務などを提供しています。
 そんな当社が目指す姿は、「電算センターに任せておけば大丈夫!」とJAから頼られるITのプロ集団です。社名からシステム開発や運用に特化している印象を持たれるかもしれませんが、実際はJAの事業に深くかかわり、各事業の情報に精通した、その道のプロを目指しています。

◆充実した研修制度で、文理問わず活躍できる環境◆
 仕事をする上で必要な知識は、充実した研修制度の中で入社してから充分身につけることができますが、知識だけでは仕事を上手く進めることは出来ません。知識以上に大事なものは、「考える力」、「コミュニケーション力」、「協調性」そして「やる気」です。

事業内容
■システムの企画・開発・運用・保守
■オープン系システムの運用・保守
 ・グループウェア、ワークフロー など 
■県内JAネットワークの運用・監視
■情報セキュリティの運用・監視
■端末機や情報機器等の運用・監視・保守
■業務システム操作研修、情報セキュリティ研修の講師
■JAからのシステム利用に関する問合せへの対応
本社郵便番号 960-0113
本社所在地 福島県福島市北矢野目字下成田22-3
本社電話番号 024-554-3600
設立 1977年(昭和52年)4月
資本金 4億5,000万円
従業員 44名(2025年3月現在)
売上高 17億6,800万円(2024年3月末時点)
主な取引先 県内全JA

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入職員教育
◆階層別教育
◆専門教育
◆各種通信教育
◆外部研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格取得費用の補填
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、福島大学、山形大学、亜細亜大学、神奈川大学、神奈川工科大学、駒澤大学、尚絅学院大学、聖心女子大学、仙台大学、筑波学院大学、東京経済大学、東北学院大学、長野大学、日本大学、白鴎大学、法政大学、流通経済大学(茨城)

採用実績(人数)    2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
 大卒  3名   2名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 1 3
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp264455/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)福島県農協電算センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)福島県農協電算センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)福島県農協電算センターと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)福島県農協電算センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)福島県農協電算センターの会社概要