最終更新日:2025/4/15

いばらき広域農業共済組合【いばらきNOSAI】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 共済
  • 財団・社団・その他団体
  • 損害保険

基本情報

本社
茨城県
資本金
社団法人のため資本金はありません
売上高
社団法人のため売上高はありません
従業員
103名(正職員80名、嘱託8名、臨時15名) ※2025年4月現在
募集人数
若干名

農業経営のセーフティーネットとして、農家の経営安定をサポートします。 【年間休日120日以上ありワークライフバランスの充実】【エントリーシート締切 6月20日】

マイナビの受付を開始しました。 (2025/04/15更新)

2026年4月採用のページを公開しました。

エントリーシートの期限は2025年6月20日(金)までです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    農業共済制度や収入保険制度を通して、地元農家の経営安定に貢献することができます。

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上あり、ワークライフバランスを充実することができます。

  • 制度・働き方

    給与体系は国家公務員に準じている社団法人なので、安定しています。

会社データ

プロフィール

◆当組合の強み◆
・茨城県で働き、地域に貢献できる仕事です。
・年間休日120日以上、ワークライフバランスを充実できます。
・給与体系は国家公務員に準じており、安定しています。

◆令和8年度職員募集について◆
受付期限:令和7年6月20日(金)
提出書類:マイキャリアボックスよりエントリーシートを提出
     ※ 履歴書、卒業(見込)証明書、成績証明書は1次選考追加後に提出

◆事業所一覧◆
〇本所・水戸支所
〒310-0914 水戸市小吹町940番地
〇笠間支所
〒309-1625 笠間市来栖138番地5
〇常陸太田支所
〒313-0014 常陸太田市木崎二町1733番地の1
〇つくば支所
〒305-0075 つくば市下横場427番2
〇家畜診療所
〒319-0103 小美玉市柴高774番地の2

◆主な取引先◆
茨城県農業共済組合連合会、管内のJA(農協)、管内の市町村

詳細は当組合ホームページに掲載しています。
< https://www.ibaraki-nosai.or.jp/ >

事業内容
農業保険法に基づく共済事業を実施しています。

近年は猛暑や大型台風、豪雨、豪雪など異常気象を原因とする農業災害が多発しています。またイノシシなどの野生鳥獣による被害も深刻化しています。さらに世界情勢の変化や円安などの影響により、国内の農業経営に重大な影響を及ぼしています。

このような災害等に対し、農業経営の再建に大きな役割を果たしているのが、農業保険制度(農業共済制度、収入保険制度)であり、その機能・役割はますます重要になってきています。

農業共済制度は
農作物共済(水稲、陸稲、麦)、家畜共済、果樹共済(梨)、畑作物共済(大豆、かぼちゃ)、園芸施設共済、任意共済(建物・農機具・保管中農産物)の6つの共済があります。それぞれの作物などが自然災害等により被害を受けた場合に補償するもので、昭和22年の施行以来、70年余にわたって農業経営のセーフティーネット機能を果たし、国の農業災害対策の基幹として実施されてきた公的な保険制度です。

収入保険制度は
農家の保険ニーズの多様化など、時代の変化を踏まえた公的保険制度です。農業者ごとの農業収入全体を補償の対象としており、品目の枠にとらわれず、自然災害による収量減少だけでなく、市場価格の下落や輸出に係る為替変動のリスクなど、農業者の経営努力で避けられない収入減少を補償する制度です。確定申告において青色申告を実施している農業者を対象にしており、NOSAI全国連が実施主体となり、地域の農業共済組合がNOSAI全国連から業務委託を受け、加入申請の受付などの業務を行っています。

PHOTO

農業経営のセーフティネットとし、国の農業災害対策の基幹として実施される公的な保険制度を実施しています。

本社郵便番号 310-0914
本社所在地 茨城県水戸市小吹町940番地
本社電話番号 029-350-8815
設立 NOSAI水戸地方、NOSAI茨城北、NOSAI県央南、NOSAIみなみの合併により2022年4月に設立
資本金 社団法人のため資本金はありません
従業員 103名(正職員80名、嘱託8名、臨時15名) ※2025年4月現在
売上高 社団法人のため売上高はありません
主な取引先 茨城県農業共済組合連合会、管内のJA(農協)、管内の市町村
平均年齢 47.3歳(2025年4月現在)
平均勤続年数 20.3年 (2025年4月現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.3
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (25名中0名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、アプリケーション研修、階層別研修など
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、青山学院大学、秋田大学、麻布大学、帯広畜産大学、国際武道大学、駒澤大学、湘南工科大学、駿河台大学、専修大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京家政学院大学、東京農業大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、白鴎大学、酪農学園大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
茨城県立農業大学校

採用実績(人数)        2023年 2024年 2025年
---------------------------------------------
大学      4名   2名   0名
短大・専門   1名   0名   1名
高校      1名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 1 1
    2024年 1 1 2
    2023年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp264880/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

いばらき広域農業共済組合【いばらきNOSAI】

似た雰囲気の画像から探すアイコンいばらき広域農業共済組合【いばらきNOSAI】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

いばらき広域農業共済組合【いばらきNOSAI】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. いばらき広域農業共済組合【いばらきNOSAI】の会社概要