最終更新日:2025/6/25

(株)ピューズ

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1,000万円(2024年4月現在)
売上高
14.4億円(2024年3月期売上高)
従業員
60名(2025年4月現在)
募集人数
1~5名

≪ 内々定まで最短2週間 + 年間休日122日 ≫モビリティ用電動駆動・制御システムの研究・開発・製作・評価を行っているエンジニアリング会社です!

理系歓迎!!(株)ピューズ採用担当より弊社選考へのご案内 (2025/03/01更新)

伝言板画像

皆さん、こんにちは!
株式会社ピューズ採用担当です。

【私たちはこんな事業をしています!】
モビリティ用電動駆動・制御システムの研究・開発・製作・評価を行っているエンジニアリング会社です。グループ会社の「(株)東京アールアンドデー」から独立するかたちで、1999年12月に設立しました。自動車メーカーの系列に属さない独立研究開発専門会社として、モビリティに関わる開発をトータルにサポートします。「モビリティの受託研究開発」「高性能、高品質なモノづくり」「次世代技術の開発」をテーマに事業を展開しています。

【働きかたについて】
#年間休日122日
#平均残業時間が月20時間以内
#住宅補助あり
#資格取得推奨金あり
#家族手当あり

【3月会社説明会日程について】
#随時開催

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    モビリティ向けの電動駆動システムや制御システムに関する研究・開発・制作・評価を受託しています。

  • キャリア

    世界的な大企業の研究・開発部署に所属する一流エンジニアと共に仕事をする機会が豊富です。

  • 安定性・将来性

    モビリティの電動化や自動運転、環境規制への対応をリードし、将来性のある事業を展開しています。

会社紹介記事

PHOTO

モビリティの進化を通じ低炭素社会へ貢献する

■低炭素社会と安全安心な移動に貢献!

急速に進化する自動車業界において、モビリティのEV化や自動運転技術の導入、環境規制への対応などをリードしています。世界中で求められる自動車像は常に変化しており、それに応じて開発側も変革を続ける必要があります。ピューズはその中心に「技術力」を掲げ、ものづくりへの情熱と好奇心をモチベーションに、より良い社会の創造に貢献しています。特に、独自の電動化&軽量化技術を強みに、環境負荷の少ない未来のモビリティを実現し、車を運転する人もそうでない人も等しくメリットを感じられる社会を目指しています。

■モビリティ用電動駆動・制御システムの研究・開発!

モビリティ向けの電動駆動システムや制御システムに関する研究・開発・制作・評価を受託している企業です。1999年の設立前から、自動車業界における電子・電動化分野において20年以上の経験と実績を誇ります。主な事業内容は、研究開発の一連の作業(調査、企画、シミュレーション、設計、試作、評価、量産化など)をトータルにサポートすることです。主要な取引先には完成車メーカーや自動車部品メーカー、素材メーカーが含まれ、最近では電力会社や教育機関からの受託案件も増加しています。ピューズは最先端の技術ときめ細やかなサービスを提供し、クライアントのエンジニアリングを支えています。

■成長できる環境で多様な経験を積む!

世界的な大企業の研究・開発部署に所属する一流エンジニアと共に仕事をする機会が豊富です。顧客は完成車メーカー、部品メーカー、材料メーカーなどの大手企業で、プロジェクトは常に技術課題やビジネス課題を対等に議論し、解決策を共に考えて実行する形で進められます。また、クライアントが未経験の技術分野やビジネス分野に進出する際には、技術的・ビジネス的なコンサルティングを行い、新しい挑戦をサポートします。このように、多様な業界・分野の一流企業と密に連携しながら仕事を進めることができる環境は、自己成長を促進する大きな魅力となっています。

ピューズでは、技術力を活かして未来のモビリティを築き上げるとともに、さまざまなビジネス環境の中で成長できるチャンスが広がっています。

会社データ

プロフィール

ピューズは、モビリティの電動化や自動運転、環境規制への対応をリードし、低炭素社会や安全安心な移動に貢献する企業です。主に自動車業界の完成車メーカーや部品メーカーに対し、電子・電動化に関する研究・開発・製作・評価を受託。長年の実績と最先端技術でお客様の課題解決をサポートします。また、モビリティの研究開発に携わることができる日本では数少ない独立系企業であり、多様な業界・分野の一流企業と共に成長できる環境が魅力です。

事業内容
  • 受託開発
・電気自動車/ハイブリッド車用新規アプリケーション技術の提案と研究開発(国内/国外出願特許多数・国内/国外論文発表多数)
・電気自動車用充電器の製作
・電気自動車/ハイブリッド車及び関連部品用、各種試験装置の製作
・電気自動車/ハイブリッド車(2輪、4輪)の開発、設計、製作
・電気自動車/ハイブリッド車の評価、走行テスト
・電気自動車/ハイブリッド車のナンバー認証、これに必要な各種試験
・電気自動車/ハイブリッド車関連の調査業務
本社郵便番号 222-0033
本社所在地 神奈川県横浜市港北区新横浜 三丁目9番18号 新横浜TECHビルA館7階
本社電話番号 045-470-1001
設立 1999年12月10日
資本金 1,000万円(2024年4月現在)
従業員 60名(2025年4月現在)
売上高 14.4億円(2024年3月期売上高)
事業所 【本社】
神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目9番18号 新横浜TECHビルA館7階

【厚木事業所】
神奈川県厚木市愛甲東1丁目25番12号

【ピューズ イノベーションセンター京都(PICK)】
京都府京都市下京区中堂寺南町134番地
PICK Office ASTEM棟 10階 1006号室
PICK Lab. KISTIC 1階 106号室
関連会社 株式会社東京アールアンドデー
株式会社JHI
平均年齢 41.7歳
平均給与 600万円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、英会話研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、鹿児島大学、金沢大学、岐阜大学、北見工業大学、熊本大学、群馬大学、高知県立大学、佐賀大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、電気通信大学、東京都市大学、東京都立大学、東北大学、同志社大学、北海道大学、横浜国立大学
<大学>
大阪産業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、群馬大学、上智大学、成蹊大学、千葉工業大学、電気通信大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、長岡技術科学大学、日本大学、広島大学、明治大学、名城大学、山梨大学、横浜国立大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、熊本高等専門学校、高知工業高等専門学校、仙台高等専門学校、東京工学院専門学校、東京工科自動車大学校品川校、東京工科自動車大学校世田谷校、東京工科自動車大学校中野校、富山高等専門学校、専門学校トヨタ東京自動車大学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関西、ホンダテクニカルカレッジ関東、米子工業高等専門学校

採用実績(人数) 年度 採用者数
2023年度 1人
2022年度 採用実績なし
2021年度 2人
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp264911/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ピューズ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ピューズの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ピューズの会社概要