最終更新日:2025/4/22

(株)大平

  • 正社員

業種

  • 文具・事務機器関連
  • 家電・AV機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
13.3百万円 (2024年9月期)
従業員
70名
募集人数
1~5名

シャープペンシル部品から温度センサーまで、あらゆるシーンに大平パーツはあります。

どこにでもあるものを。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

筆記具の内部部品からエアコンのセンサー、電子回路部品まで私たちの身の回りにあるモノの部品を毎年何億個も作っています。
そんな当たり前でどこにでもあって、でも無くてはならないモノで皆さんの生活を支えています。

筆記具が好き、機械が好き、設計が好き。興味があるものは何でもいいと思います。ただ、モノづくりを楽しめる人を募集しています。

株式会社大平 採用担当

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    シャープペンのコアになる「チャック」。お手元のシャープペンにも大平の「チャック」、入ってます。

  • やりがい

    筆記具、家電製品などあらゆる身の回りの物に使われてます。新製品を手に取った時は達成感あります!

  • 制度・働き方

    年間休日は122日、1か月の平均残業時間は2時間と効率を追求して働きやすい環境を作っています。

会社紹介記事

PHOTO
当社では、高度な技術を生かした精密な金属パーツを年間5億個以上製造しています。必要な知識やノウハウは、入社後の研修やOJTを通じて一から身に付けられます。
PHOTO
1949年創業の当社。シャープペン部品から温度センサー部品まで、世界87カ国で使用されているさまざまな製品のモノづくりに大平の加工技術やノウハウが生かされています。

金属加工のプロフェッショナルとして、身近な製品のモノづくりを支える!

PHOTO

今回、先輩の立場からコメントをしてくれた堀江さんと竹下さん。2人とも、手厚いサポート体制や周りへの相談のしやすさを会社の魅力として挙げてくれていた。

◆堀江 皐介さん<小山工場加工係/2019年入社>

入社以来、シャープペンシルの製造に使いられる金属パーツの加工業務を担当しています。具体的には、金属を自動切削する“NC旋盤”という機械に図面を参照しながらプログラムを打ち込み、材料となる棒状の金属をセット。機械を自動運転させて、求められる形状の金属パーツを大量生産しています。

常に同じ加工を担当するのではなく、お客さまからの注文に応じて、さまざまなメーカーの多岐に渡る製品の加工を手掛けます。都度、“段取り替え”を行う必要があるのですが、最初は慣れていないため時間が掛かり、生産数が限られてしまっていました。5年を経た現在では、製品の型番を聞いただけで必要な段取りが思い浮かぶようになり、生産数を格段に増やせています。そうしたところに自身の成長を感じますね。

やりがいを感じるのは、難易度の高い加工を任されたときや、それをお客さまのもとへしっかり納品できたとき。また、自身がパーツ製作した商品を文具店などで目にしたときにもやりがいを感じます。スキルの幅をさらに広げて、周りから「この人に任せれば大丈夫」と思ってもらえる存在へと成長していきたいです。

◆竹下 太基さん<本社営業部/2022年入社>

私は当社へ中途で入社しました。以前は販売職を担当していましたが、土日祝休やワークライフバランスの整った環境を求めて当社へたどり着きました。現在、営業として大手文具メーカーを複数社担当しています。具体的には、お客さま先を定期的に訪問し、シャープペンシルやボールペンの製造に必要な金属パーツのニーズをヒアリングして、社内の工場と調整を図りながら受注につなげています。

誰もが知る有名メーカーと一緒に製品づくりが行えることが、私が感じているこの仕事の一番のやりがいです。新製品の立ち上げに携わる機会もありましたが、開発段階から関わった製品が店頭に並び、人気が出てニュースになったりSNSで話題になったりしたときには大きな手応えを覚えました。

一方、お客さまと工場、立場の異なる“人”をつなぐ苦労や難しさもあります。日ごろからそれぞれの視点に立ち、抱える課題を見極めながら、両者にとってベターと思える“落とし所”を見つけ提案するよう心掛けています。より多くのお客さまの頼れるパートナーとなれるよう、これからも多くの経験を積み精進していきたいですね。

会社データ

プロフィール

1949年、小さな金属加工部品メーカーとして出発した私どもは、現在、日本においてシャープペンシル、ボールペン、万年筆など筆記具の総合パーツメーカーとして厚い信頼を得ています。
これも偏に深絞りという金属精密加工とオリジナルなメカニズム機構を最大の特色とし、完成品メーカーに勝るとも劣らない卓越した技術力で、常に多様なニーズにお応えしてきた結果であるといっても過言ではありません。そうした中、大平メカニズムを国内外に供給して、私どもは“世界の標準品”を新たなコンセプトに掲げ、国内から世界へと目を向け始めました。現在、私どもの供給する製品は世界87ヵ国で使われており、その品質の高さ、そして信頼性はまさに“世界の標準品”に恥じないと自負しております。
そして21世紀に於いて、さらに世界の筆記具市場の発展に貢献してまいりたいと考えています。
よきパーツメーカーであると同時に、よきパートナーであること。企画開発の段階から参加し、ともに仕事をさせていただくこと。その基本姿勢を礎に、創業以来の優れた固有技術を一段と深め、私どもは世界に通じる総合パーツメーカーを目指していきます。

事業内容
筆記具や電化製品の金属部品の製造・販売

#筆記具,#筆記用具,#文具,#文房具,#ペン,#シャープペンシル,#シャープペン,#ボールペン,#電化製品,#温度センサー,#サーミスタ,#ものづくり,#金属加工,#切削,#プレス,#トランスファープレス,#NC旋盤,#東京都,#栃木県,#製造業
本社郵便番号 114-0011
本社所在地 東京都北区昭和町1-5-4
本社電話番号 03-3893-1741
創業 1949年
設立 1962年
資本金 9,000万円
従業員 70名
売上高 13.3百万円 (2024年9月期)
事業所 ●本社 東京都北区
●荒川工場 東京都荒川区
●栃木工場 栃木県小山市
●栃木第二工場(大平テック) 栃木県小山市
●小山工場(大平テック) 栃木県小山市
主な取引先 伊東屋(株)及びITOYA OF AMERICA 
オート(株) 
オーベクス(株)
北星鉛筆(株)
(株)サクラクレパス
シャチハタ(株)
ステッドラー日本(株)
ゼブラ(株)
セーラー万年筆(株)
テイボー(株)
ドラパス(株)
(株)トンボ鉛筆
(株)パイロットコーポレーション
ぺんてる(株)及びPENTEL OF AMERICA,BRASIL,TAIWAN
三菱鉛筆(株)
AT CROSS
Caran d' Ache,SA
Parker
Pelikan GmbH & Co.KG
Schwan-STABILO
STEADTLER MARS GmbH & Co.KG
WATERMAN
(株)東京鋲兼
トピーファスナー工業(株)
三菱マテリアル(株)
(株)ユニシス
平均年齢 39歳
会社紹介動画URL https://youtu.be/9Q8AIPR8OVo
沿革
  • 1949年
    • 本社所在地にて創業
  • 1955年
    • アルミ素材の万年筆キャップ、軸を開発生産開始
  • 1962年
    • 株式会社大平設立、事業を継承
  • 1965年
    • シャープペンシル部品生産開始
  • 1967年
    • 三郷工場完成
  • 1975年
    • 荒川工場完成
  • 1976年
    • ペンシルメカニズムの生産開始
  • 1979年
    • 系列会社 株式会社大平テック設立(三郷工場の分離独立)
  • 1980年
    • 本社ビル完成
  • 1986年
    • 温度センサー部品生産開始
  • 1992年
    • 松永忠 社長に就任
  • 1994年
    • WIMA出展(フロリダ)
  • 1995年
    • マイクロモーター部品生産開始
  • 1996年
    • WIMA出展(アトランタ)
      医療部品生産開始
      自動車部品生産開始
  • 1998年
    • WIMA出展(ラスベガス)
  • 1999年
    • メッセフランクフルト初出展(ペーパーワールド1999)
      小山工場完成
  • 2005年
    • 携帯電話部品生産開始
  • 2006年
    • 光通信部品生産開始
  • 2008年
    • 栃木工場完成
      J-WIMA(筆記具工業会技術交流会)初出展
  • 2012年
    • M-Tech機械要素技術展初出展
  • 2013年
    • トランスファープレス機20台突破
  • 2017年
    • NC自動旋盤100台突破
  • 2021年
    • 栃木第2工場完成
      ドイツ製自動組み立て機導入
  • 2024年
    • 新型NC自動旋盤導入
      スイス製工作機械導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(3カ月程度)、外部研修(ビジネスマナー、技術系)、OJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度:会社が指定する資格の受験料を補助し、合格時に褒賞金授与
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
数年ごとにキャリアに関する面談を実施
社内検定制度 制度あり
社内マイスター制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学、東京電機大学、足利大学
<大学>
日本大学、東京電機大学、慶應義塾大学、早稲田大学、獨協大学、日本工業大学、帝京大学、中央学院大学、宇都宮大学、茨城大学、九州工業大学、長崎大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
院卒    -  -     -
大卒    -     -     1名
高卒    -    1名    - 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265110/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)大平

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大平の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大平と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)大平を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)大平の会社概要