予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!北海道通運は創業74年、歴史ある小樽の地に本社ビルを構え、今も昔も北海道の物流を支えている会社です。現在開催している会社説明会では少人数体制で、弊社の業務内容や、なかなか馴染みのない物流の仕事ついてわかりやすく説明しております。ベースアップ!年間休日増!奨学金返還支援制度を立ち上げ!等、福利厚生面に力を入れている会社です。
社会に欠かすことのできない仕事だからこそ、お客様から心からの「ありがとう」を聴くことができます。
ベースアップ!年間休日増!奨学金返還支援制度!等、福利厚生面にもっとも力を入れている会社です。
運送の仕事って力仕事のイメージありませんか?当社の総合職は静かなオフィス内での事務仕事がメインです
『物流は成長産業』ECの台頭で宅配貨物が急増したように、物流に対するニーズは膨らみ続けています。たとえ人口減少、社会の高齢化とともにモノの動きの総量は減少したとしても、きめ細かいサービス、付加価値の高い仕事への期待値はますます高まっていきます。物流はAIやIOT、ロボット技術などを取り入れながら高度でスマートな産業へと進化し続けます。『得意領域は北海道と本州を繋ぐ仕事』DOTSUが得意とするところは北海道と本州との物資の移出入の仕事。九州や四国と違い、北海道と本州の間には橋が架かっていませんので、トラックが自分で津軽海峡を走って渡ることはできません。必ずJRコンテナやフェリーなど、他の輸送機関のお世話になって、これを利用運送といいますが、はじめて移出入は成り立ちます。この利用運送を組み立ててお客様に提供する、高度なスキルが我々DOTSUの強みであり、付随して国際貨物の取扱いに必要な通関業、ニーズに合ったストック&デリバリーを可能にする倉庫業の拠点も各地に配置して、サービスを展開しています。北海道と本州の間でモノの移動が滞ったら。もしそんなことが長期に渡って起きてしまったら北海道に暮らす人々の生活は一変しますし、東京や大阪と言った都会の日常にも影響は少なくありません。我々DOTSUはこの北海道本州間の移出入業務を、安定的に、そして経済的に推進することを中心的な使命として社会の中で役割を果たして行きたいと考えています。これから社会に出る皆さん、自分が活躍できる場所を探している皆さん、一緒に仕事しませんか!
男性
女性
<大学> 北海学園大学、北海道情報大学、札幌大学、札幌学院大学、北翔大学、北海商科大学 <短大・高専・専門学校> 札幌商工会議所付属専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265138/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。