最終更新日:2025/4/25

建設ゴム(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • タイヤ・ゴム製品
  • 化学

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系

自動車部品のルート営業

  • Y.N
  • 2015年入社
  • 静岡県立大学
  • 国際関係学部 国際関係学科
  • 豊田支社 営業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名豊田支社 営業部

  • 勤務地愛知県

現在の仕事内容

大手自動車メーカーのシート・内装に用いられるプラスチック部品のルート営業を行っています。

基本的に、受注する部品は数年後に販売される新しい車種に使われるものです。
まずは受注の獲得に向けて、「いくらで仕入れていくらで売るか」を決める見積業務を行います。

受注後は、お客さん、製造委託先のサプライヤー会社さん、社内の設計、品質、業務各部門と協力しながら、1つの部品を作り上げるまでの管理を行います。
品質改善の為に製品の形を少し変更したい等、お客さんの困りごとや要望があれば解決策を提案して柔軟に対応します。

当社は商社であり製造現場を持たない為、製造委託する各サプライヤー会社さんがあってこそ仕事ができています。
その為、定期的に製造現場へ足を運び、現場を知ること、現場の意見をお客さんへ理解してもらうことが業務のうえでとても重要となります。


この会社に決めた理由は?

当時、商社・メーカーでの就職を検討していたところ、就活サイトで紹介された当社の「メーカー型商社」というキャッチコピーに目を引かれました。
製品を購入して売るだけでなく、開発から量産管理までを行うことで製品に付加価値を付けるという意味で、メーカー要素を持った商社だなと入社後に実感しました。

また、家電や事務機器、自動車等、人々の生活を担うモノを幅広く扱う点、平均勤続年数が長く、離職率が低い点も入社時のポイントでした。
一番の決めては当時の採用担当の方々の印象です。説明会から面接まで、学生の私に親身に対応頂いた為、社員にも優しい会社なのではと思い、入社を決めました。


入社から現在までのキャリアステップ

入社から3年間、自動車部品を扱う豊田支社 品質管理部の一員として、お客様の工場での品質トラブル対応とその原因究明・対策、製造委託しているサプライヤー工場の品質指導等の業務に携わりました。
1年目の途中から客先メイン工場の担当を任され、時には夜遅くまで現場で製品の再検査をしたり、報告書の内容についてお客さんに指摘され何度も書き直したり等、大変でしたがその分やりがいもありました。

4年目から約6年間、中国上海拠点に駐在し、品質管理以外に営業や事務等にも携わりました。
年齢も経験も自分より上である現地スタッフの信頼を得る為、担当業務から責任重大な決断まで率先して取り組みました。
その為に中国語を勉強して積極的なコミュニケーションを心掛けました。

上海から帰任した現在は元々在籍していた豊田支社 営業部で、自動車部品の見積業務等に携わっています。
当然ですが中国とは仕事のやり方が異なり、新しいことの連続で毎日が勉強です。


ズバリ!どんな会社ですか?

若手が活躍できる会社です。
品質管理部では1年目からお客さんのメイン工場の担当として動き、お客さんへの不具合報告、交渉業務まで行いました。
中国赴任時代は、現地スタッフへの業務指示、プロジェクトの管理、自社工場の立ち上げ参加等、他の会社ではある程度役職のある人間でないと経験できないような仕事に若くして携わらせてもらいました。
現在の部署でも早速担当を渡され様々な仕事を任せられています。

プレッシャーや責任が伴いますが、やりがいもあり、周りの先輩方から優しく指導・フォローして頂けます。
また、ある程度までは自分の裁量で自由に仕事ができる環境も有難いです。
業務の上で社内の他部署と連携が必須ですが、皆さん経験豊富で話もしやすい点からも風通しの良い会社だなと思います。


今後の目標

日本では営業職としてまだまだ経験不足の為、まずは多くの仕事をこなすことで、社内外で信頼される人間になりたいです。
また、年齢的にも周りに良い影響を与えられるような先輩になれればと思います。
日本でスキルを付けたうえで、チャンスがあればまた中国へ再赴任したいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 建設ゴム(株)の先輩情報