予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
山陽イシダ 採用担当の中山です。↓採用サイト↓https://sanyoishida-recruit.jp/会社説明会のご予約を承っています。説明会参加者の満足度は94%!!参加して損のない説明会を実施中です!それでは、皆様からのご予約を心よりお待ちしております!!
業界トップシェアの機器、サービスがたくさんあります。お客様の認知度も高いです。
社内の呼び方は「○○さん」の呼び方が先輩・役員まで定着しています。
効率化を図るために、社内の連絡はチャット&電話がメインです。
「世の中に不可欠な“食のインフラ”を担う存在だからこそ、常に相手の立場に立って考え行動できる“利他の精神”をもった人に成長してほしい」と話す東社長
当社はISHIDAグループの一員として、山陽・兵庫地域にて業務用計量器・システム機器の販売や技術サービスを展開しています。「業務用計量器」にピンとこなくても、食料品売場で使われるハカリや食肉パックのバーコード付きラベルなどには見覚えのある人も多いはず。ISHIDAではそれら計量包装ノウハウをコア技術に、産地から食品製造・食品加工・物流・小売まで一気通貫する多彩な商品群を確立。業界では国内トップ、世界第2位のシェアを獲得し、目下【業界世界No.1】を目指し、工業や医療分野などへの応用展開を進めています。『山陽イシダ』の設立以来続く黒字経営は、そんなISHIDAグループの商品力と「三方良し」を理念とする企業活動の成果です。「売り手と買い手が満足するのは当然のこと、社会に貢献できてこそよい商売」だと考えています。折しもコロナ禍で、生産・小売・物流の不可欠性を再認識した方も多いのではないでしょうか。同時に「食のインフラ」を担う当社の使命の大きさを、改めて強く実感させられる契機ともなりました。当社ではこれまでも、課題解決型提案や24時間体制の技術サービスを通じて健全な社会生活の維持に努めてきました。しかし昨今の非常事態や少子化の進行で、当社が挑むべき課題はなお山積していると痛感。そのため、現在はDXやIoT技術を活用した省力化を加速させるべく、さらなる技術ノウハウの構築に取り組んでいます。また、企業活動の成果が社員に還元されなければ意味がないと考えています。そのため当社では教育や福利厚生の一層の充実を図り、働きがいと働きやすさを両立する環境整備にも注力。すべての社員が家族とともに、より豊かな人生を築ける舞台づくりを目指しています。<代表取締役社長・東 剛久>
当社は「はかる・包む・検査する・詰める・表示する」に関わる機器の販売とメンテナンスを行う会社です。イシダ社の「山陽地域・兵庫地域の販売会社」として、地域社会の発展に貢献すべく活動しています。業務用の計量器(はかり)を中心に取り扱っているため、身近に感じる事は少ないかもしれませんが、普段よく行くスーパーや、そこで購入する商品が作られる工場などで、イシダの機器は利用されています。「産地」から「食品工場」「物流」「小売」にいたる、食に関わる全ての現場において、自動化・省力化・安全安心の追求・生産性向上のためにイシダの製品は活躍しており、それが、イシダグループが「食のインフラ」をご提供しているといわれる理由です。さらに「食」で培った技術を「物流」「工業」「医療・医薬」など他の分野にも応用しています。
スーパーのお肉コーナーなどで大活躍!当社の主力機器です。日本の約半数のお肉や魚のパックはこの機械でされてますよ♪
男性
女性
<大学> 就実大学、岡山商科大学、岡山理科大学、くらしき作陽大学、関西学院大学、大阪市立大学、京都産業大学、近畿大学、神戸学院大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、阪南大学、広島修道大学、広島市立大学、県立広島大学、安田女子大学、流通科学大学、福岡大学、長崎県立大学 <短大・高専・専門学校> 就実短期大学、大原簿記専門学校大阪校、専門学校岡山情報ビジネス学院、京都経済短期大学、専門学校ビーマックス
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265406/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。