最終更新日:2025/2/17

女満別町農業協同組合

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
北海道
出資金
12億5,002万円
売上高
◆販売取扱高 66億5,834万円 (2024年1月) ◆貯金残高 248億8,994万円   (2024年1月)
従業員
96名(常勤嘱託4名を含む)
募集人数
若干名

女満別空港すぐそば!多種多様な生産に関われる農業協同組合!

  • 積極的に受付中

私たちと一緒に働きませんか?「あなた」を全力でサポート致します。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

私たち女満別町農業協同組合(JAめまんべつ)のページを閲覧頂きありがとうございます。
当組合は、若い力を必要としています。あなたの力が必要です、是非エントリー下さい!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    農家組合員や地域の方と接する機会が多く身近に接していく中で「やりがい」を見つけることができます。

会社紹介記事

PHOTO
定期的に新卒採用を行っており、多くの若手がのびのびと働ける環境です!
PHOTO
オホーツクの大空町に本所がございます。北見や網走からの交通のアクセスがいい町です!

PHOTO

多くの先輩方と過ごしていく中で「仕事は」自然と身についていきます。

 

会社データ

プロフィール

JAめまんべつは、昭和23年に女満別村農業協同組合として設立されました。その後、昭和26年に町制施行に併せて現在の名称に変更し、本年で73周年を迎えました。

大空町女満別地区は、農業が主力産業であり米、小麦、馬鈴しょ、てん菜、豆類、野菜、畜産など多種多様に生産されています。

現在の農業を取り巻く環境は、担い手の減少や労働力不足など、持続的発展への課題はありますが、消費者への安全・安心な農畜産物の安定供給と、地域社会に貢献することを基本理念として、信頼される組織づくりを目指し、役職員が一丸となって取り組んで参ります。

事業内容
農業者の営農と生活をサポートするための組織で、信用(金融)、共済(保険)、農畜産物の販売、資材の供給、営農指導等を実施する総合事業体です。

【主な事業】
○販売事業→安全・安心な農畜産物を消費者の皆様に安定的に供給する。

○購買事業→営農に必要な農薬や肥料等の資材を安定的に供給する。

○営農指導事業→営農計画書の策定支援や病害虫対策を講じたり、営農技術指導をする。

○信用事業→農業者や地域住民の方々の貯金やローン、営農に必要な融資等を取り扱う

○共済事業→天災による農業被害や日常生活のリスク対策。生命・自動車共済等、幅広い商品を取り扱う。
本社郵便番号 099-2324
本社所在地 北海道網走郡大空町女満別西4条5丁目1番27号
本社電話番号 0152-74-2131
設立 1948年6月10日(昭和23年)
出資金 12億5,002万円
従業員 96名(常勤嘱託4名を含む)
売上高 ◆販売取扱高 66億5,834万円 (2024年1月)
◆貯金残高 248億8,994万円   (2024年1月)
沿革
  • 昭和23年
    • ・農業協同組合法に基づき女満別村農業協同組合を設立
      ・初代組合長理事 秋葉 静雄 就任
  • 昭和33年
    • ・農協創立10周年記念特別貯蓄推進の実施
  • 昭和53年
    • ・優良農協として全国農協中央会表彰の受賞
      ・農協設立30周年記念式典の実施
  • 昭和59年
    • ・特別優良農協として全国農協中央会表彰の受賞
  • 平成元年
    • ・四代組合長理事 合田 秀男 就任
      ・貯金残高100億円達成
      ・都銀、地銀とのCDオンライン提携
  • 平成7年
    • ・五代代表理事組合長 齊藤 純男 就任
      ・キャッシュコーナーATM機の増設
  • 平成10年
    • ・農協創立50周年記念誌「50年のあゆみ」を発刊
  • 平成13年
    • ・JAネットバンク取扱開始
  • 平成14年
    • ・貯金残高150億円達成
  • 平成15年
    • ・常勤理事3名体制(信用事業専任理事設置)
      ・より一層のサービス向上をめざし金融店舗改装
  • 平成16年
    • ・内部審査体制の整備(審査課の設置)
      ・第4回JAバンク全国大会で農林中央金庫から優績JAとして表彰される
  • 平成17年
    • ・ペイオフ全面解禁
  • 平成18年
    • ・信用事業JASTEMシステムへ移行
  • 平成19年
    • ・六代代表理事組合長 渡邊 勝美 就任
  • 平成20年
    • ・給油所セルフ化開始
  • 平成21年
    • ・麦類乾燥調整貯蔵施設建設
  • 平成25年
    • ・平成24年度末 貯金残高200億円達成
      ・平成25年4月より常勤監事を設置
  • 平成26年
    • ・11月21日 給油所が新築移転
  • 平成27年
    • ・てん菜共同育苗施設 建設
  • 平成28年
    • ・Aコープ店舗 4月9日をもって閉店
      ・専務理事を設置
  • 平成29年
    • ・馬鈴薯貯蔵施設 建設
      ・金融店舗 改装
  • 平成30年
    • ・オホーツクビーンズファクトリー兼麦類乾燥施設の完成
      ・農協創立70周年記念誌「70年のあゆみ」を発刊
  • 令和元年
    • ・11月15日 資材店舗兼事務所、資材倉庫の新築移転
  • 令和2年
    • ・採種てん菜乾燥施設 建設
      ・駅前資材倉庫 解体
  • 令和3年
    • ・てん菜育苗土焼土殺菌加工施設 建設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
JAグループの研修施設「JAカレッジ」における研修会、オホーツク地区職員研修において、JA職員としての職業能力向上や、社会人マナー研修等、充実した研修制度があります。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
JAめまんべつ フレッシャーズ・サポート制度
・新採用職員(フレッシャーズ)の職場への早期対応に関する援助と早期戦力化を図ること。
・新採用職員に対する指導を通じて先輩職員(サポーター)の能力向上を図ること。
★入組後1年間、年齢の近い先輩が「あなた」をサポートしてくれる制度を導入しています。仕事のことだけでなく、社会人になっての不安などの悩みを相談できます。

キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
初級~特級までのJA職員として基本となる職員資格制度や営農指導員、経営診断士等の専門的な資格制度があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京農業大学、酪農学園大学、北見工業大学、北海道教育大学
<短大・高専・専門学校>
北星学園大学短期大学部

JAカレッジ 網走桂陽高校、北見商業高校、美幌高校 大空高校

採用実績(人数) 2020年 8名
2021年 3名
2022年 4名
2023年 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 4 4 8
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265432/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

女満別町農業協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン女満別町農業協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

女満別町農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
女満別町農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
女満別町農業協同組合と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 女満別町農業協同組合の会社概要