予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
《土木工事技術者および候補(施工管理業務)・建設デレクター》こんにちは!株式会社ホッカイ採用担当です。この度は弊社のページをご覧いただきありがとうございます。2026年度新卒採用を開始しました!まずはお気軽にエントリーを!
若手未経験でも活躍できる職場環境です
1人1台営業車があたります!燃料費も会社持ちなので、広大な北海道でも車を用意する必要なし!
身だしなみ自由!ネイルOK・髪色も自由です
株式会社ホッカイは、1989年(平成元年)に地域の農業や農家のために創業されました。札幌でも別の事業を展開しています。ホッカイの主な事業は「草地更新」で、牧草地の整備を行っています。長年使用される牧草地は土壌が酸性に傾き、栄養価が低下するため、土壌改良を行い、栄養価の高い牧草が育つ草地を作ることが目的です。草地更新の具体的な作業内容としては、まず「一番草」と呼ばれる最初の牧草を刈り取り、雑草を除草剤で枯らします。その後、土を起こし、砕土し、炭酸カルシウムを撒いて土壌改良を行います。さらに、種をまく前に土地をならし、牧草地の隆起を平らにします。また、暗渠を設けて水はけを良くし、石が多い十勝地方では石を取り除く作業も行います。ホッカイの事業エリアは北海道全域で、特に道東やオホーツク界隈の酪農家が多く、規模も大きいです。年間で400~600ヘクタールの草地を更新し、7年ごとに更新することが推奨されています。更新作業には国からの補助金が出るため、補助金事業を請け負う形で仕事を行っています。ホッカイでは、現場代理人が施工計画から現場の進捗管理、種の発芽・生育具合の記録までを担当し、非常に重要な役割を果たしています。現場代理人はアウトドアが得意な人や機械の運転が好きな人に向いており、技術習得には3~5年かかります。草地更新以外にも、阿寒のTMRセンターでの飼料用トウモロコシの栽培支援や、冬季の除雪作業、鹿柵の設置などの新規事業も展開しています。ホッカイは、繁忙期以外の仕事の裾野を広げ、会社を大きくするために新規事業を常に模索しています。また、土木の施工管理技士の資格保有者を増やすための支援も行っています。
1989年に創業した株式会社ホッカイは、北海道一円を対象に牧草地の整備および公共工事を行ってきました。牧草地づくりは、質のよい乳牛を生育するうえで欠かせない重要な作業の一つです。限られた土地で酪農の生産性・粗飼料生産の自給率をより向上できるよう、そして、消費者の皆さまに安全でおいしい牛乳を安定的にお届けできるよう、牧草地を適切な状態へ整備し、酪農業界のさらなる発展に寄与いたします。
男性
女性
<短大・高専・専門学校> 釧路短期大学、釧路工業高等専門学校
中標津農業高校、釧路工業高校、釧路商業高校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265777/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。