最終更新日:2025/4/22

日本ハム北海道ファクトリー(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品

基本情報

本社
北海道
資本金
9,000万円
売上高
86億291万円
従業員
344人(8月1日時点) 正規社員 111名

うまいもん食おうぜ!うまいもん作ろうぜ!

採用担当者からの伝言板 (2025/04/22更新)

伝言板画像

今年度の募集については終了しました。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    社宅手当や燃料手当等充実した福利厚生で、安定した生活を保障します!

  • 職場環境

    メンター・メンティー制度があり、新入社員をサポートしてくれます!

  • 製品・サービス力

    誰もが知っている商品に携わることができ、たくさんの方の笑顔を生み出せる会社です!

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

日本ハム北海道ファクトリー工場紹介

PHOTO

日本ハムグループは13の食品事業展開を広げ、世界19の国、508拠点のある、グローバル食品メーカーです。

その中でも日本ハム北海道ファクトリーは、北海道の大地、そしてものづくりにおいて、安全・安心、おいしく付加価値の高い商品をお客様に届けるため、人財育成・技術伝承を研鑽しております。絶え間なく挑戦と製造を続けています。


~工場紹介~

■旭川工場
自然豊かな自然環境に恵まれた北海道旭川の地で北海道エリアの日本ハムグループ中核企業として60年余りにわたり、シャウエッセンをはじめ、彩りシリーズ等の日本ハムブランドの主要なハム・ソーセージ商品の製造を行っています。さらに地域のグループ会社と連携して北海産原料を使用した、日本ハム北海道プレミアムなどの商品を製造し、全国に提供しております。


■函館カール・レイモン工場
今年創業100年になる北海道を代表するハム・ソーセージ工場!
胃袋の宣教師カール・レイモンが日本へ来日し、「日本人の食生活を改善したい!」と来日当初、ハム・ソーセージを食べる習慣の無かった函館にハム・ソーセージを根付かせました。カール・レイモンのハム・ソーセージは、良い原料肉を使い、時間をかけてその肉の持っている自然な美味しさを最大限引き出して作るという欧州の伝統的なハム・ソーセージ作りの考え方が基本となっております。マイスター カール・ワイデル・レイモンの信念とドイツ伝統の製法を受け継ぎ、函館カール・レイモンの商品は、衛生的設備の中で1つ1つ丁寧につくりあげられています。


■青森生ハム工場
ニッポンハムグループの生ハム製造を担っている工場です。生ハムは他のハムと違い、非加熱食肉製品のため、原料の入荷から商品の出荷までの各製造工程においてを徹底した衛生管理を行い、安全で安心な商品を青森県から全国のお客様にお届けしています。
代表商品の『これは便利Rロース生ハム』は、日経POSデータ売れ筋ランキングの生ハム・ラックスハム部門で2008年4月から12年連続で1位を獲得しています。ジャバスでは一般消費者向け商品、業務用、ギフトなど約50品目の商品を製造しています。

会社データ

プロフィール

当社は、ニッポンハムグループの会社でシャウエッセンをはじめ生ハムやカール・レイモンブランド商品など様々なハム・ソーセージを開発・製造している会社です。当社独自のこだわり商品の開発や製造も行っております。お客様に安全・安心、おいしい商品、付加価値の高い商品をお届けするために人財育成・技術の伝承を行い、開発・製造に日々努力しています。

事業内容
ハム・ソーセージ製造(シャウエッセン、北海道プレミアム、生ハム、函館カール・レイモンブランド)
本社郵便番号 078-8271
本社所在地 北海道旭川市工場団地1条3丁目1番37号
本社電話番号 0166-76-1186
設立 2008年10月1日
資本金 9,000万円
従業員 344人(8月1日時点)
正規社員 111名
売上高 86億291万円
事業所 旭川・函館・札幌・青森
主な取引先 日本ハム(株)
関連会社 日本ハム(株)
平均年齢 38歳(正規社員)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (12名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別育成研修(新入社員研修・3年目研修・中堅社員研修・監督職アセスメント)
能力開発研修(1on1コーチングセミナー)
評価者研修、各種専門知識研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発通信教育・eラーニング
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
グループ内にキャリアコンサルティング部門あり
社内検定制度 制度あり
ハムソーセージ製造技能士

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北見工業大学、信州大学
<大学>
青森公立大学、帯広畜産大学、北見工業大学、弘前大学、明治大学、酪農学園大学、駒澤大学
<短大・高専・専門学校>
旭川大学短期大学部、旭川工業高等専門学校、拓殖大学北海道短期大学

採用実績(人数)         2022年      2023年 2024年
-------------------------------------------------------------------
大卒      3名       5名      1名
短大卒     1名       0名      0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 1 6
    2022年 3 4 7
    2021年 1 5 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2022年 7 1 85.7%
    2021年 6 0 100%

先輩情報

現場力の向上
小幡 直哉
2011年入社
34歳
酪農学園大学
農食環境学群食と健康学類
製造課1係
係内の全体把握
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265838/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本ハム北海道ファクトリー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ハム北海道ファクトリー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本ハム北海道ファクトリー(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本ハム北海道ファクトリー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日本ハム北海道ファクトリー(株)の会社概要