予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
私たち(株)アトリエ・ド・フロマージュは、食の未来を共に創造する新たな仲間を募集しています。私たちは、皆さんが持つ可能性を信じています。一緒に、世界に誇れるチーズを作り上げましょう!皆様のご応募をお待ちしております!
アトリエ・ド・フロマージュでは、創業者である松岡茂夫・容子夫妻の伝統を受け継ぎ、信州東御市の豊かな自然の中で、情熱を持ってチーズ作りに取り組むメンバーがいます。彼らは、フランスで学んだ技術と、長野県東御市の気候に合わせた独自の製法で、個性的なチーズを作り出しています。地元の牧場から集められたホルスタイン種、ジャージー種、ブラウンスイス種の生乳を使い、それぞれのチーズに合わせてブレンドしています。一部の生乳は、当社のメンバーが毎朝集乳しており、手間を惜しまず、丁寧に真心を込めて作られた製品は、人々の食生活を豊かにし、チーズの文化を育てています。また、チーズ作りに留まらず、ピザやスイーツなど、チーズと相性の良い商品の開発にも力を入れており、チーズ工房だからこそできる「チーズワールド」を創り出しています。自由で柔軟な挑戦を続け、信州での暮らしを楽しみながら、チーズを通じて多くの人々に幸せを届けることに尽力しています。アトリエ・ド・フロマージュのメンバーは、チーズ作りのプロセスを楽しみ、その技術と文化を次世代にも伝えていくことにコミットしており、チーズ作りにおいて、まさに本場ヨーロッパを彷彿とさせる文化の醸成を信州から目指しています。信州で働くことは、自然豊かな環境の中で、仕事と生活のバランスを大切にしながら、自らの能力を発揮し、充実した人生を送ることができると思っています。長野県では、長時間労働の削減や休暇取得の促進、多様な勤務制度の導入など、「働き方改革」を進めており、仕事と家庭の両立がしやすい職場環境が整っています。また、自然と共生し、心豊かな暮らしができることを重視しており、地域の特性を活かした多様な働き方・暮らし方が推進されています。これにより、信州で働く人々は、仕事だけでなく、趣味や家族との時間を大切にしながら、自分らしいライフスタイルを実現できるのです。
アトリエ・ド・フロマージュは1982年、創業者夫妻の「カマンベールチーズを作ってみたい」という思いから始まりました。 信州東御市は“日本のブルゴーニュ”といわれるほどチーズの本場フランスに似た風土を持っています。日本でも有数の小雨地帯であり、その中でもアトリエ・ド・フロマージュは標高900mほどの丘陵地帯南斜面に立地しています。そんな発酵食品を作るには最適の地で、創業者松岡夫妻がフランスより持ち帰り、日本で培ってきた確かな技術は、今もチーズ工房スタッフの一人一人に脈々と受け継がれています。近隣で搾った良質な生乳を基本とした原料の徹底管理にこだわり、他にはないアトリエ・ド・フロマージュならではの魅力を創造しています。私たちは、チーズ作りの楽しさと、それを通じた文化の創造に30年以上取り組んできました。これからも、以下の約束を守り続けます。1.チーズ作りの喜びを分かち合うカマンベールだけでなく、様々なチーズを作り、信州での暮らしを楽しみながら、そのプロセスを楽しむ。2.チーズ文化の創造チーズを基にした豊かなチーズワールドを創り出し、多くの人々に喜びを提供する。3.手作りのこだわり自分たちの手で何を作っているかを実感し、そのプロセスに誇りを持つ。4.素材へのこだわり生命力に満ちた素朴な食材を選び、安全で高品質なチーズ作りを目指す。5.信頼の熟成お客様やビジネスパートナーとの長年の信頼関係をさらに深め、共に成長していく。アトリエ・ド・フロマージュは、信州の大自然と共に歩み、チーズを通じて皆様の生活に幸せを届けることをお約束します。
男性
女性
<大学> 東京農業大学、信州大学、玉川大学、聖徳大学、東京女子大学 <短大・高専・専門学校> 上田女子短期大学、清泉女学院短期大学、東京家政大学短期大学部、国際製菓専門学校、長野調理製菓専門学校、上田情報ビジネス専門学校、大原公務員専門学校長野校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265932/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。