最終更新日:2025/4/5

(株)かこ川商店

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
広島県
資本金
1,000万円
売上高
2024年7月 521,953,042円
従業員
24名(男性14名、女性10名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

みんなで幸せになる 循環型地域をつくる。これまでの当たり前を一つひとつ見直し、絶えず変わる姿勢を大切に行動し続けます。

★選考直結!WEB・対面会社説明会開催中!★お気軽にお申込みください! (2025/04/04更新)

かこ川商店の採用ページをご覧いただきありがとうございます!

現在、4月・5月の会社説明会のご予約を受付中です。

かこ川商店の会社説明会は、少人数制&先輩社員が同席。
座談会のような雰囲気で、学生さんの疑問・質問に全てお答えいたします!
事業内容やワークライフバランス、実際の仕事内容など、
気になっていることを解消できる場にしたいと思っています。

あなたが興味のあることや、やってみたいことなども
ぜひお聞かせいただければ嬉しいです。

【下記の予約フォームよりお申込みください】
https://forms.gle/tVzCwEEC7Ls5AgC46

ご参加お待ちしております♪

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    有給消化率94.5%!男性社員の育児休業取得も積極的に推進し、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。

  • 安定性・将来性

    ものづくりのまちを、産業廃棄物処理で支える会社。社会に欠かせない事業で安定した需要があります。

  • やりがい

    地域に根付いた企業を目指し、農業や地域共創にも注力。地域の役に立つ実感を得られる仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
福山・備後のものづくり企業で発生する廃材を使った創作体験ワークショップを、市内や海外で60回以上開催。リサイクル会社だからこそできる地域活動を展開しています。
PHOTO
会社周辺の休耕地を活用し、地域の農家さんとともにお米や野菜を育てています。子どもたちに向けた農業体験も多数開催し、世代を超えた地域交流を生み出しています。

誰かにとって不要になったものを、必要とする次の誰かに繋げる。

PHOTO

環境問題に関心がある人、地域に役立つ仕事がしたい人、人と接することが好きな人…。さまざまな思いで集まったスタッフが生き生きと働いています。

【ワンストップ・リサイクル】
今年で創業51年のかこ川商店は、金属や古紙など、ほぼあらゆる資源のリサイクルや産業廃棄物処理を行っている会社です。多種多様な廃棄物の取扱許可を取得し、処理を一元化することでお客様の時間・コスト・労力を最小限にする「ワンストップ・リサイクル」が当社の強みです。

【景気に左右されない安定性】
リサイクル業は、人々の生活や企業活動が続く限り、いつの時代も必要とされる業種。持続可能な社会の実現に向けて、リサイクル業の需要は今後さらに高まっていくと予想します。

【地域密着型の事業展開】
産業廃棄物処理業のノウハウを活かし、個人向けお片付けサービス『TASCAL』や清掃事業『アーバンサービス』を展開。LINE見積などデジタルツールを導入し、地域のニーズにきめ細やかに応える地元密着型企業として成長しています。

【廃材ワークショップ】
福山・備後地域は、デニムや鉄工などのものづくりが盛んなまち。かこ川商店では、製造現場で生じる廃材を使ったアート作品づくりのワークショップを10年以上続け、資源の大切さや地元企業の魅力を地域の子どもたちに伝えています。

【福山市内の学校・行政と連携】
福山市内の小中高校・大学に出向いて環境授業を行うほか、リサイクル工場見学の受け入れなどを積極的に実施。実践的な学びの場を提供し、地域の未来をともに創ることを目指しています。

【農業・カフェなどの地域事業】
地域の方々とともに農業に取り組んでいます。また、本社向かいに開設した地域共創拠点『areal wakka』では、自分たちで育てたお米や野菜を使用した地産地消カフェを運営。農業やカフェといった地域事業を通じて、地域との繋がりを深めています。

【休みやすく、働きやすい環境】
平均有給休暇取得日数は業界トップクラスの15.4日。週休二日制で残業も少なく、プライベートも大切にできる職場環境です。男女問わず育児休業の取得実績もあり、ライフイベントと両立できます。

【自分らしさを発揮できる職場】
業務内容の幅広さを活かし、社員それぞれの得意分野を存分に発揮できます。自分らしく働きながら、新しい挑戦ができる職場です。

【デザインの力で地域貢献】
リサイクル会社では珍しいデザイン部門を設け、デザインを活用した広報活動や社内改善、地域づくり活動に積極的に取り組んでいます。

会社データ

プロフィール

かこ川商店は、産業廃棄物を処理する会社です。同時にそのゴミや資源を通して、モノと産業、まち、人それぞれの関係を見直し、これからのモノの捨て方や生かし方を変えていく会社です。「みんなで幸せになる 循環型地域をつくる。」というビジョンのもと、地域事業として地元の方々とともに野菜やお米を育てているほか、地域共創拠点『areal wakka』を運営しています。

事業内容
金属・古紙リサイクル業、産業廃棄物処理業、清掃事業、地域事業

PHOTO

本社向かいにオープンした地域共創拠点「areal wakka」。地域と繋がり、福山市神辺町をより魅力ある地域にしていくために、さまざまな取り組みを行っています。

本社郵便番号 720-2124
本社所在地 広島県福山市神辺町川南636-1
本社電話番号 084-963-1358
創業 1974年1月
設立 1989年9月
資本金 1,000万円
従業員 24名(男性14名、女性10名)
売上高 2024年7月 521,953,042円
事業所 〒720-2124
広島県福山市神辺町川南636-1
事業内容 ■金属・古紙リサイクル業・産業廃棄物処理業
・金属スクラップ
・産業廃棄物処分業
・収集運搬業
・古紙リサイクル
・自動車解体業
・建設業(解体工事業)

■清掃事業
・個人向けお片付けサービス『TASCAL』
・オフィス向けクリーニングサービス『アーバンサービス』

■地域事業
・自社農園での米づくり・販売
・『ふれあい農園片山』の運営
・農産物の販売
・地域共創拠点『areal wakka』 の運営
・地産地消カフェの運営
・わくわくワークショップ
・デザイン事業
主な取引先 東京製鉄(株)、J&T環境(株)、福山市、広島県、一般家庭、子供会、町内会ほか
関連会社 アーバンサービス
電話番号 084-963-1358
FAX 084-963-2000
メールアドレス best.kakogawa@gmail.com
ウェブサイト http://kakogaward.jp/
代表者 水主川嘉範
沿革
  • 昭和49年1月
    • トラック1台でかこ川商店を創業(水主川賢二 25歳)
  • 昭和55年3月
    • 本社工場として2,000平方メートルを購入
      銃割機2基体制、計量機を設置
  • 平成元年9月
    • 資本金 1,000万円で、(株)かこ川商店と法人改組
      水主川賢二、代表取締役に就任
  • 平成7年1月
    • 産業廃棄物収集運搬(広島県・岡山県全域)の開始
  • 平成13年3月
    • 東京製鐵直納店の指定を受ける
  • 平成14年6月
    • ISO14001認証取得
  • 平成19年4月
    • 関連会社(株)カーリユース設立
  • 平成24年11月
    • 代表者(新代表 水主川嘉範)の変更
  • 令和3年3月
    • (有)アーバンサービスの事業継承
  • 令和4年1月
    • ビジョン・スローガン策定
      ロゴデザインリニューアル
  • 令和5年11月
    • 地域共創拠点 areal wakka 環境に配慮した地域イノベーション事業を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (6名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
社員の学びをサポートするための研修制度があります。
新入社員研修(随時):会社の一員として働くことへの情報提供やコミュニケーションを行います。
業務理解研修(4月):会社全体の業務を理解するため、採用時職種以外の業務も経験します。
緊急事態訓練(毎月):現場での事故防止、事故発生時の対処法などの勉強会を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援:業務に必要な資格取得(大型など自動車運転免許の取得、産業廃棄物検定など)をサポートします。資格取得にかかる費用などは会社がサポートします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
広島市立大学
<大学>
福山大学、女子美術大学、広島大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校日本デザイナー学院九州校、広島工業大学専門学校

<高校>
広島県立油木高等学校、広島県立福山商業高等学校、広島県立府中東高等学校

採用実績(人数)        2024年  2025年
ーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院卒    ー    1名
専門学校卒   1名   ー
高卒      ー    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 3 3
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265995/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)かこ川商店

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)かこ川商店の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)かこ川商店と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)かこ川商店を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)かこ川商店の会社概要