予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【説明&選考会】4/14(月)13:30~16:30「設計の仕事ってどんな仕事?」と気になったら、まずは疑似体験!映像ワークで興南設計の仕事を体感してもらえます。
設計の技術を磨いた60年の歴史。機械設備、組立装置など、幅広い分野へ拡大。大手メーカーとも取引多数!
深刻化する労働力不足。解決策は私たちが生み出す機械設計!自動化・省力化の需要は今後も拡大する見込み。
入社後すぐに有休付与!体調不良時の特別休暇あり。時短勤務などで、子育てや介護と両立のしやすい職場!
あらゆるモノづくりに欠かせない「設計」と「デザイン」。多彩な事業の中で幅広いスキル獲得に挑戦、どんな場所でも活躍できる人材育成を進めます。〈森社長〉
▼“想いをカタチにする”スペシャリスト集団倉敷水島地区に進出していた製鉄所の工場内構造物の設計を手掛けたのが、60年におよぶ当社の歴史の始まりです。以来、お客様からのご要望や時代の流れに呼応しながら、特定の分野に縛られることなく、常に新しい挑戦を続けてきました。その結果、当社には小さなモノでは補聴器、大きなモノではプラントを設計する担当者が在籍し、活躍しています。「誰に」「何を」「どのように」伝えるのか……。ビジュアル・コミュニケーションが主流となった現在、主力事業の「設計」ともう一本の柱「デザイン」の両輪で、より高品質なコミュニケーション・ツールを製作し、お客様の想いをカタチにしています。取扱説明書や組立説明書にはじまり、WEBや動画など、より視覚に働きかける「デザイン」部門の強化は、必然の流れなのです。私たちの身の回りに存在するあらゆるモノは、「設計」され、「デザイン」されています。さらには、モノを作る機械も「設計」されているのです。私たち設計のプロフェッショナルが英知を結集してはじめて、社会の発展につながるモノづくりが実現すると自負しています。世の中のモノと密接に関係する「設計」の奥深い世界を、一度覗いてみませんか。▼人づくり・組織づくりを強化アイデアや感性が求められる「設計」「デザイン」が主力事業であるため、人材こそが会社の資源であり宝と捉えています。そのため、パフォーマンスを最大限に発揮できる環境づくりや組織制度、教育制度など、すべてのスタッフが働きやすい職場環境を整えていきたいと考えています。私たちの仕事は、一人ひとりのスキル頼みではなく、チームで助け合う姿勢を大切に、強固なチームワークで進めていきます。その中で仕事を通してそれぞれが成長を実感しながら、自己実現を達成してほしい。そのためにも、時代や環境の変化にも柔軟に対応できる組織体制を進めたいと考えます。〈代表取締役 森 郁平〉
設計とデザインで【世の中の想いをカタチにする仕事】をしています
男性
女性
<大学院> 香川大学、高知工科大学 <大学> 愛媛大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、金沢工業大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西外国語大学、吉備国際大学、九州大学、京都橘大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、神戸大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、芝浦工業大学、島根大学、就実大学、千葉工業大学、中京大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、東亜大学、徳島大学、同志社大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、広島大学、広島工業大学、広島女学院大学、福山大学、福山市立大学、山形大学、山口大学、和歌山大学、沖縄県立芸術大学、大阪芸術大学 <短大・高専・専門学校> 専門学校岡山情報ビジネス学院、倉敷市立短期大学、関西外国語大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp266069/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。