最終更新日:2025/3/21

(株)CAIメディア

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 教育
  • ゲームソフト
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
静岡県
資本金
67,250千円
売上高
2憶円
従業員
18名(女性8名、男性10名)
募集人数
1~5名

「学ぶ楽しさをカタチにしたい」という想いのもと、モノ・コトづくりに情熱を燃やす仲間が集まり、デジタル教材を軸にソフトウェアの企画・開発を行っている会社です。

【職場の雰囲気を感じられる!会社説明会開催】【完全週休二日制】【エンジニアとして成長できる!】 (2025/03/06更新)

伝言板画像

20名弱の少数精鋭で日々意見を戦わせながら業務に邁進しています。Uターン、Iターンはもちろん、Jターンの先輩もいる職場の雰囲気は、浜松市という土地柄もあってとてもアットホーム。クリスマスなどのオケージョンには社内で試食会を行うなど、部署や先輩・後輩関係なく交流する機会も多く、互いを尊重し合える環境です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    IT企業では珍しくメンバーの4割が女性。性別や年齢に関係なく、互いの個性を認め合い協力できる環境です。

  • 制度・働き方

    子育て世代の産休・育休の取得はもちろん、介護中のメンバーも時短を活用する等、柔軟な働き方が可能。

  • やりがい

    自社商品の企画開発には、メンバー全員が携わります。自分たちで考えた製品を世に出すチャンスがあります。

会社紹介記事

PHOTO
受託でのシステム・アプリ開発、WEBサイトの制作・運用保守に加え、自社商品の企画開発も精力的に行うCAIメディア。教育系ソフトメーカーとして高く評価されている。
PHOTO
社内は、開発・デザイン・企画の3部門から成り、それぞれの得意分野で専門性と創造力を発揮しながら、チームとして多彩なプロジェクトに取り組んでいる。

エンジニアとして成長でき、活躍できる環境

PHOTO

「大口君は論理的に考えられる人。信頼できる後輩です」森下晃弘(右)「森下さんはとにかく仕事のスピードが速い印象。目標とする先輩の1人です」大口ギリェルモ槙

当社はお客様からの依頼を受け、設計制作から納品に至るまでを全て自社で手掛けています。全工程が分かるということはエンジニアとしてのやりがいの1つ。また、お客様の反応が直接分かるため、トラブルをリカバリーすることも含めて面白さだと感じています。
SEとして入社し、現在はスマートフォンアプリの開発を担当。メインの業務はチームのスタッフが作ったソースコードを検証するコードレビューで、プログラムの品質を保証する役割を担っています。チームに限らずCAIメディア全体のプログラムの品質をより良くしていくことが私の今後の抱負です。
私の考えでは、エンジニアの仕事は問題を解決すること。そして問題解決には3つの段階があります。まずは問題を正確に把握すること。お客様の本質的な要望を徹底的に質問し、不具合やトラブル発生時は原因を突き詰めます。そうして目標を定めたら、次にどうすれば目標を達成できるのか、細かくタスクに区分します。そして各タスクを確実に実行します。これはあらゆる業務に共通し、私が仕事を通じて学んできたことです。
就職活動においても当てはまり、目的を明確にし、それに合わせて分析、行動すればきっといい結果が得られるでしょう。
[森下晃弘/アプリケーション開発ユニット/2014年入社]

情報系の学部を卒業したため、地元のIT企業を志望し入社。現在は学習教材アプリのプログラム作成に携わっています。自分の思い描いた通りに動いた瞬間はうれしく、バグもなくスムーズに出来上がると達成感が得られます。ただ、自分一人でできる仕事ではないため、コミュニケーションの難しさも感じています。学生時代は周りの人と年齢が近く、共通点も多いため、あまり気を遣わずに話していましたが、社会人となると、年齢はもとより立場の違いもあり、相手の身になって考え話すということが大切になります。単語一つとっても、自分の認識と相手の認識が違う場合があり、仕事では正確性が大切になるため、認識を合わせることを意識するようにしています。
就職活動中の皆さんに私から言えることは諦めないこと。諦めなければ必ずチャンスは巡ってくると思います。また、周りの人の意見を聞くこと。自分では分からないこともあると思うので、周りの人の声に耳を傾けることで意外な発見や出会いがあるかもしれません。
[大口ギリェルモ槙/アプリケーション開発ユニット/2022年入社]

会社データ

プロフィール

■はじめまして
CAIメディアは、1994年の創業以来、学ぶ楽しさを大切にした「デジタル教材」を主軸に企画開発を行ってきたソフトウェア制作会社です。

塾講師をしていた創業者が、勉強そっちのけでゲームに夢中になる子どもたちを見て、「ゲームに負けないくらい、楽しくて夢中になれる学びを提供したい」という強い想いを抱き起業。

創業時にコンピュータの記憶媒体として主流だったCD-ROMの学習教材作りから始まり、スマートフォンの登場と共に、スマホやタブレット向けアプリ開発へと時代の流れに合わせ、その事業内容を広げていきました。

温暖な気候と自然に恵まれた静岡県浜松市で、「学ぶ楽しさをカタチにしたい」という企業理念に共感し集まった個性豊かながらも穏やかなメンバーが、モノ・コトづくりを通して、情熱をカタチにすべく日々切磋琢磨しています。


■イノベーションの種を蒔きませんか
ゲームより夢中になれる教材作りを目指した創業から30年、私たちは常にユニークな学びのカタチを提案し続けてきました。

日本人の英会話学習に圧倒的に足りないとされるスピーキング練習は、当時の常識では相手がいなければできないと考えられていました。そこに着眼し「パソコンを練習相手にしよう」と、日本市場ではほとんど取り入れられていなかった「音声認識技術」の導入を検討。CD-ROMの語学学習教材に音声認識技術を載せて市場に送り出しました。今ではスマホ相手に英会話を練習するのは当たり前ですが、その先駆けといえる学習スタイルをいち早く市場に紹介したと自負しています。

その後も「パソコン相手では感情移入が難しい。会話相手を実際に作ってはどうか」と、「英会話ロボット」の開発に着手。結果、十数年にわたり二世代のロボットの企画開発に携わることに。首都圏からほど遠い浜松市で、社員数20名弱の規模の会社がロボットを誕生させたことに「偉業」との称賛をいただくことも。

これまで、学習者が抱える問題を解決することで起こしてきたイノベーションですが、今後もその想いや夢をカタチにする手を止めることはありません。CAIメディアでは、社員全員で名付けた「たまごフェス」と呼ばれる、「みんなで集まって考える」時間が設けられています。創設以来、耕し続けてきたこのイノベーションの土壌に、私たちと一緒に悩み考え、イノベーションの種を蒔いてみませんか。

事業内容
創業から手掛ける「デジタル教材制作」の中で培った確かな技術と知見を武器に、柔軟でありながら堅実な発想で、「開発」「デザイン」「企画」からなる3部門が一丸となり、ユーザーに寄り添う製品開発を続けています。

1.スマホ・タブレット向けアプリ開発
自社アプリのデザイン、使いやすさ、独自のユニークな教育アプローチが評価され、幅広いお客様からアプリ開発のご依頼をいただいています。

2.eラーニングなどのWebシステム開発
大学や塾、企業の社員教育向けeラーニングなど、豊富な開発実績があります。管理者、受講者共に使いやすく、効果をもたらすシステムの開発を目指しています。

3.Webサイトを始めとしたデザイン制作
社内にデザインチームがあり、サイト制作はもちろん、アプリのUIデザインから、アイコンデザイン、ロゴデザインに至るまで、Webデザイン全般を承っています。

4.ユニークな学びのかたちを創造し続ける自社商品開発
ゲームより夢中になれる教材作りを目指し、音声認識を活用した教材や英会話ロボットの開発など、斬新かつ楽しい学びのかたちを提案し続けています。

PHOTO

二世代にわたり自社で企画開発した『英会話ロボット チャーピー』(画像は二代目)

本社郵便番号 430-0944
本社所在地 静岡県浜松市中央区田町324-3
出雲殿互助会田町ビル8F
本社電話番号 053-413-1234
創業 1994年に教育ソフトの制作を目指し、英単語学習ソフトの開発をスタート
設立 1995年8月3日
資本金 67,250千円
従業員 18名(女性8名、男性10名)
売上高 2憶円
主な取引先 株式会社エポック社
株式会社アルク
Apple Inc. (U.S.)
NPO法人浜松ソフト産業協会
株式会社浜名湖国際頭脳センター
ヤマハ発動機株式会社
ソフトバンク株式会社
ソースネクスト株式会社
スズキ教育ソフト株式会社
関連会社 株式会社出雲殿互助会
沿革
  • 1994年
    • ・教育ソフトの制作を目指し『スモッカの大冒険』の開発に着手
  • 1995年
    • ・中学生向け英単語学習ソフト『スモッカの大冒険』をリリース
      ・8月に株式会社化
  • 1997年
    • ・ 全国生協カタログでの販売開始
      ・1997-2001 中学生向け英文法学習ソフト『スモッカの英会話文法』が2万本のヒット
  • 1999年
    • ・1999-2001 子供向け英会話学習ソフト『スモッカのPlay English』が3万本の大ヒット
  • 2000年
    • ・一般通販カタログでの販売開始
      ・2000-2001 パソコン独習ソフト『一度に覚える!ワード・エクセル・インターネット』が6万本の大ヒット
  • 2002年
    • ・音声認識機能付き英会話学習ソフト『英語は勉強しないで!』をリリース
  • 2003年
    • ・初代となる英会話ロボット『チャーピーチョコレート』をリリース
  • 2009年
    • ・8千もの英単語をゲームで学ぶCD-ROMソフト『完全攻略!ゲームで覚える英単語8000』をリリース
  • 2010年
    • ・iPhone向けの英会話学習アプリ『えいご上手』が、App Storeトップセールス総合1位を獲得しAppStore殿堂入りを果たす
      ・『英単完全攻略8000語』のiOS版をリリース。70万本ダウンロードを突破(現在も販売中)
  • 2011年
    • ・Android版の『英単完全攻略8000語』をリリース(現在も販売中)
  • 2013年
    • ・カンタン英語力判定とTOEIC(R)学習ができるeラーニングサイト『えいご上手WEB』を公開(現在はサービス終了)
  • 2015年
    • ・Microsoftストアで英単語ゲーム・リスニングコンテンツ・マンガで英語学習ができる『えいご上手W』をリリース(現在も公開中)
  • 2018年
    • ・二代目となる『英会話ロボットチャーピー』をリリース(現在も販売中)
  • 2020年
    • ・新学習指導要領の実施に伴い、小学校英語に特化した英会話ロボット『みんなのチャーピー先生』をリリース(現在も販売中)
  • 2021年
    • ・「おうち時間」を活用して英語に親しむ初心者向けに開発した英会話ロボット『チャーピーの小さなおうち』をリリース(現在も販売中)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (3名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・社内OJT制度
・外部研修利用(ビジネスマナー、専門技術等)
自己啓発支援制度 制度あり
・外部研修利用
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学
<大学>
愛知教育大学、静岡大学、静岡理工科大学、東京工科大学、法政大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
浜松未来総合専門学校、ルネサンスデザイン・美容専門学校

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------
大卒     1名   1名   0名   0名   
短大卒    ―   ―   ―   ―   
専門学校卒  ―   ―   ―   ―   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp266071/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)CAIメディア

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)CAIメディアの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)CAIメディアと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)CAIメディアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)CAIメディアの会社概要