最終更新日:2025/4/28

タカラ食品工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
106憶円(2024年3月期)
従業員
1,274名 うち社員 253名(2024年3月31日現在)
募集人数
6~10名

ゲゼレの職人魂を礎として…ドイツに学び、フランスに恋し、日本が創る【豊かで優しい食卓】

採用担当者からの伝言板 (2025/04/11更新)

みなさん、こんにちは!タカラ食品工業/採用担当の後藤です。
エントリー受付を開始しました。
選考フロー:【書類選考→説明会→1次面接→適性検査→最終面接→内定】

興味のある方は、エントリーシートのご提出をお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    若手社員も様々なことに挑戦できます◎良いもの、美味しいものをお届けすることがミッションの仕事です。

  • 製品・サービス力

    ハムやソーセージをはじめとした食肉加工品やお総菜、サンドイッチの製造、販売を行っています。

  • キャリア

    工場や店舗からスタートし、一定期間後には企画や営業、品質管理などへのジョブローテーションもあり!

会社紹介記事

PHOTO
ドイツで修行し食肉加工の技を習得したシェフによる味づくりで、本場の美味しさを再現したハムやソーセージを作ることにこだわっています。
PHOTO
食を通した人と人とのコミュニケーションの活性化によって、豊かで優しい社会を作ることを目指しています。

本当に美味しいもの、よいものを提供し、優しい社会づくりに貢献

PHOTO

最初は工場や店舗からスタート。将来はさまざまな職種へ挑戦することができます。


ハムやソーセージをはじめとした食肉加工品やお総菜、サンドイッチの製造、販売を行ってきた当社。
【安全で安心な、本当に美味しいものだけを提供し、豊かで優しい社会づくりに貢献します】を理念として、「食」にこだわってきました。

私たちの目的は、食を通した人と人とのコミュニケーションの活性化であり、それによって豊かで優しい社会を作ること。目標を達成するために、品質管理システムを構築し、徹底した品質管理を実施しています。
そのようにして、お客さまからの信頼を損なうことなく、心からのおもてなしを提供。さらに、利益だけを追求するのではなく、よいもの、美味しいものをお届けすることをミッションとしています。


● ドイツやフランスの本場の味を多くの方に提供 

私たちは、ドイツやフランスの本場のハムやソーセージを作ることにこだわっています。
日本人が肉食に親しむようになったのはまだ歴史が浅いため、当社のシェフはドイツで修行し食肉加工の技を習得。本場の味を追求し、日々研鑽を重ねてきたことから、ドイツ国際品質競技会で優秀な賞を受賞しています。
さらに、ドイツ大使館にも商品を納め、公の場や私的なコミュニティの中でも認められるようになってきました。また、シェフの中にはフランスの食文化を学んでいる者もおり、フランスの肉料理も提供。
ヨーロッパの本格的な食肉加工技術を再現し、その美味しさをお客さまに紹介するとともに、フランス料理界からも注目を集めています。


● 工場や店舗からスタート。将来はさまざまな職種へ 

入社後は、基礎的な研修の後に工場または直営店に配属となります。
まずは、当社の製品を製造している現場での製造業務やお客さまへの販売を通して、当社の製品や客層、お客さまのニーズを理解していただきます。
製造現場では、さまざまな工程を一つひとつ習得。販売職は、直営店舗で接客やお総菜の調理、販売促進業務、アルバイトやパートスタッフの管理、売上管理などをお任せします。
一定期間、工場や店舗で経験した後に、企画や生産管理、品質管理、営業、経営部門を担う管理部門などに配属。より多くのお客さまに喜んでいただける商品の企画、製造、販売のための新しいアイデアも歓迎。裁量をもってさまざまなことに挑戦できる仕事です。

会社データ

プロフィール

私たちは、ハムやソーセージをはじめとした食肉加工品のほか、お総菜の製造、販売をメインに行ってきた会社です。

事業内容
弊社は百貨店や商業施設内の販売店にて、ハム・ソーセージや、高級志向の惣菜を提供する、大手食品メーカーとしての一面もありながら、
レストラン”洋食や三代目たいめいけん”、デリショップ”ブッツ・デリカテッセン"、”献心亭”、”ブッツサンドウィッチ”といった直営店舗も運営しています。

こだわりは、本場ドイツやフランスの伝統製法を取り入れたソーセージやハムなどの食肉加工品の製造。
『DLG<ドイツ国際品質競技会>』という大会にて、
何度も金賞をいただくまでに成長することができ、
その他、大手企業・メーカー様からのご依頼を受け、
商品の開発やプロデュースを行う…等、多角的に事業展開をしています。

----------受賞歴---------------
DLG(ドイツ国際品質競技会)
■ 2024年受賞内容
<金賞>
マンマハンバーグプレーン
パテ・ド・カンパーニュ
ブラートヴルストノンスモーク
■ 2020年受賞内容
<金賞>
亜麻仁豚粗びきウインナー
ブラートヴルストノンスモーク
マンマハンバーグプレーン
■ 2018年受賞内容
<金賞>
亜麻仁豚ベーコン
亜麻仁豚粗びきウインナー
ブラートヴルストノンスモーク
マンマハンバーグプレーン
<銀賞>
亜麻仁豚ロースハム
亜麻仁豚ノンスモークボンレスハム
亜麻仁豚細びきウインナー
レバーケーゼ
■ 2017年受賞内容
<金賞>
亜麻仁豚ロースハム
亜麻仁豚ベーコン
亜麻仁豚粗びきウインナー
ブラートヴルストノンスモーク
ブラートヴルストスモーク
マンマハンバーグプレーン
マンマハンバーグチーズ
<銀賞>
亜麻仁豚ノンスモークボンレスハム
<銅賞>
バイエルンケーゼ 
亜麻仁豚細びきウインナー
■ 2014年受賞内容
<金賞>
ブラートヴルスト ノンスモーク
亜麻仁豚 あらびきウィンナー
----------------------------------------

PHOTO

本場ドイツやフランスの伝統製法でソーセージやハムを提供。サラダなどのお総菜、サンドイッチなども作り、百貨店や食品売り場などで販売しています。

本社郵便番号 146-0081
本社所在地 東京都大田区仲池上1-21-11
本社電話番号 03-3752-7151
創業 1959(昭和34)年6月8日
資本金 1億円
従業員 1,274名 うち社員 253名(2024年3月31日現在)
売上高 106憶円(2024年3月期)
所在地 本社
〒146-0081 東京都大田区仲池上1-21-11
■本社 電話 03-3752-7151 FAX 03-3752-9502
■営業部 電話 03-3752-1186(代表) FAX 03-3755-1036

東京工場
〒146-0081 東京都大田区仲池上1-21-11
■代表 電話 03-3752-7151 FAX 03-3755-6523

葛西フレッシュセンター(葛西工場を併設)
〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-2 雑貨村内
■代表 電話 03-5679-1186 FAX 03-5679-1187

市原工場
〒290-0171 千葉県市原市潤井戸字坂の上2107
■代表 電話 0436-74-2121  FAX 0436-74-8641

戸越事務所
〒142-0051 東京都品川区平塚1丁目12番9号加瀬ビル167 9F
■代表 電話 03-6426-1367  FAX 03-6426-1368
業務内容 食肉加工品とデリカテッセン商品の製造、卸売、小売、レストラン運営
取扱商品 食肉加工品(ハム、ベーコン、ソーセージ、ローストビーフ、ハンバーグ等)、
デリカテッセン商品 (サラダ、サンドウィッチ、オードブル製品、各種惣菜)
主な取引先 アンデルセングループ、イトーヨーカドー、小田急グループ、紀ノ国屋、JRグループ、
成城石井、高島屋、ディーン&デルーカ、東急ストア、明治屋(※敬称略 順不同)
関連会社 (株)ガスボード・デリサービス
(株)タンポポ村
平均年齢 42.1歳(2024年4月1日時点)
平均勤続年数 12.8年(2024年4月1日時点)
自己啓発支援 資格取得支援あり(管理栄養士、衛生管理者など)
沿革
  • 1959年6月
    • 東京都大田区南千束に資本金430万円にて創業
  • 1964年5月
    • 東京都品川区大崎に生産部門を移転
      全国ハム・ソーセージ品評会厚生省局長賞受賞
  • 1968年5月
    • 「(株)イタリア」を買収
      東京都大田区仲池上に新本社工場完成
      東京都大田区南千束工場研究所完成
  • 1973年9月
    • 福島県相馬郡に敷地面積46,000平方メートルの福島工場完成
  • 1974年10月
    • 高品質ブランド「ブッツ・デリカテッセン」の商品開発開始
  • 1976年12月
    • 渋谷センター街にパンとデリカテッセンの店「リトルマーメイド渋谷店」開店
  • 1979年12月
    • 「ブッツ・デリカテッセン鳥居坂本店」開店
      同時に百貨店内への出店開始
  • 1987年10月
    • 千葉県市原市に食肉加工品生産能力 2,000t/年の市原工場完成 福島工場を移設
  • 1990年9月
    • 東京都大田区仲池上にてサンドウィッチ・オードブル工場稼働
  • 1999年10月
    • 「ガーデンキッチン東戸塚店」開店 
      ザ・ガーデンにおける総合惣菜受託運営を開始
  • 2001年9月
    • 南ドイツの「ヨセフ・ヴィーバー」と提携 
      ドイツ国家資格「ゲゼレ」取得の為、技術者を派遣
  • 2002年10月
    • SUFFA2002 にて、ハム・ソーセージ商品が各賞受賞 
      内訳は金メダル・4品、銀メダル・2品、銅メダル・1品
  • 2003年7月
    • 佐々木 清廣 取締役社主、紺野 忠孝 代表取締役会長 
      佐々木 康成 代表取締役社長に就任
  • 2005年1月
    • 70,000P/日 生産可能なサンドウィッチ専用生産工程と
      2,000店/h の ピッキング能力を備えた葛西フレッシュセンターを新設
  • 2005年12月
    • ミュンヘンのガスナー社と技術提携 
      愛知万博ドイツ館レストランにハム・ソーセージ商品を提供 
      リテール部門を「(株)ブッツ・デリカテッセン」として事業分社
  • 2006年6月
    • DLG 国際大会にて、ハム・ソーセージ商品が金賞 (3品) 、銀賞 (2品) を受賞
  • 2008年4月
    • 市原工場が「食品安全マネジメントシステム ISO22000 認証」を取得
  • 2010年1月
    • 葛西フレッシュセンターが「食品安全マネジメントシステムISO22000認証」を取得
  • 2013年5月
    • フラグシップショップとして東京都大田区田園調布にメッツゲライ・ササキ開店
  • 2014年2月
    • 亜麻仁豚シリーズ販売開始
  • 2017年11月
    • 品質保証業務支援システム「NEQST」販売開始
  • 2019年3月
    • 資本金を1億円に増資
  • 2020年12月
    • 新ショップブランド「TAKUMI×SANDWICH中野坂上店」を開店
  • 2021年11月
    • パテ・クルート世界選手権2021 優勝
  • 2023年5月
    • (株)ブッツ・デリカテッセンを合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 10 13
    取得者 2 10 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.4%
      (117名中32名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
1週間程度座学での講習を行ったのち、
各工場と店舗で2カ月程度、現場研修を実施いたします。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学
<大学>
麻布大学、茨城大学、大妻女子大学、帯広畜産大学、相模女子大学、昭和女子大学、女子栄養大学、専修大学、東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、日本大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、盛岡大学、山形大学

採用実績(人数)        2022年   2023年   2024年
-------------------------------------------------------
大学卒     6名     5名     8名
大学院了    ー      1名     ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 4 7
    2024年 5 3 8
    2023年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 8 1 87.5%
    2023年 6 4 33.3%

先輩情報

工場のお仕事について
キクチ
2018年
山形大学
農学部
東京工場 生産管理課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp266367/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

タカラ食品工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンタカラ食品工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

タカラ食品工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. タカラ食品工業(株)の会社概要