予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
本日4月16日より一次選考のご案内を送付しております。個別での説明会も実施しておりますので、興味がございましたら、ぜひ参加をお願いいたします。今後の予定4/16(水) 一次選考の開始5月初旬 二次選考5月末 三次選考(面接)6月初旬 内定出し & 個別での選考開始
愛媛県で畜産を行い、生産した食品で、日々の食生活を支えています。
愛媛県のブランドである甘とろ豚や、こだわりのえさで育てた美味しいたまごを生産しています。
2023年4月には養豚場を2箇所に建設し、規模拡大。年20,000頭の豚を生産できます。
創業以来、家畜飼料の卸売を行ってきました。畜産農家がより良い成果を挙げられるよう、疾病対策や飼料給与方法の提案といったお手伝いもしています。
愛媛飼料産業の魅力は”チャレンジを続け、今もなお成長し続けている”というところにあると考えています。愛媛飼料産業はその名の通り飼料の販売からスタートした会社です。1950年に設立され、今年で74年目になります。これまでに鶏卵の販売、養豚、採卵養鶏と、事業を拡大してきたほか、ビージョイや南予ビージョイといった様々なグループ会社を設立。食肉加工や、ブロイラーの育成、水産養殖業など、多種多様な事業にチャレンジしてきました。近年では、2021年に養牛繁殖事業に挑戦。現在も、母牛68頭を飼育し、愛媛県産和牛の生産に貢献しています。また、2023年4月には、養豚場を2箇所に建設。母豚を800頭飼育し、年間20,000頭の豚を生産・育成しています。そして、安心安全な食品を届けるための努力も欠かさず行っています。近年、食品を扱う事業者全体へHACCPによる衛生管理の義務化が行われました。当社では2015年に愛媛HACCPの認証を取得するなど以前から衛生管理を行ってまいりましたが、義務化を受け、より強固な衛生管理体制、またその証明が必要であるとの認識からJFS-Bという認証を鶏卵GPセンターにて取得するに至りました。(認証番号JFS-B22002205-00)愛媛飼料産業(株)、ひいてはビージョイグループは今後も徹底した衛生管理を行い、安心安全な愛媛の食に貢献する会社として成長を続けます。
私たちは飼料販売を行う会社から始まり、72年間で採卵養鶏や養豚、不動産事業、グループ内でも様々な事業を展開して参りました。更に2021年より久万C&Pファクトリーを開設し、養牛・養豚事業を拡大中です。今後も「食の川上から川下まで」を合言葉に、愛媛の安心安全な食品をより多くの方へ届けて参ります。
グループ会社で食肉加工も行い、食品の生産事業を一貫して担うことで、安全な食品の提供ができます。
男性
女性
<大学> 愛媛大学、大阪工業大学、岡山理科大学、香川大学、九州共立大学、熊本学園大学、倉敷芸術科学大学、高知大学、四天王寺大学、聖カタリナ大学、千葉科学大学、東海大学、東北芸術工科大学、広島経済大学、松山大学、桃山学院大学 <短大・高専・専門学校> 愛媛県立農業大学校、大阪ECO動物海洋専門学校、河原アイペットワールド専門学校、松山短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp266418/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。