最終更新日:2025/4/22

(株)日鉄コミュニティ

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • 不動産
  • インテリア・住宅関連
  • 住宅(リフォーム)
  • 住宅

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(日鉄興和不動産(株)100%出資)
売上高
129億9,000万円(2024年3月実績)
従業員
270名(2024年9月1日現在 パート・アルバイトなど含まず)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

日鉄興和不動産のグループ企業としてお客様に快適な住環境を提供するコンサルティング業務!建物を通じて無限の可能性に満ちた「お客様の新しい価値の創造」を提供します!

  • 積極的に受付中 のコースあり

マンション管理ってどんな仕事…?業界研究がゼロでも大歓迎!まずは当社のことを知って下さい! (2025/04/22更新)

伝言板画像

こんにちは!(株)日鉄コミュニティの採用担当です。
当社は、総合デベロッパー『日鉄興和不動産』のグループ会社として、分譲マンションを中心に様々な不動産の管理を行っている不動産管理会社です。

早速ですが、皆さんはマンション管理ってどんなお仕事か知っていますか?
実は私は当社に入社にするまでマンション管理という仕事のことを知りませんでした…

「マンション管理のフロント職?受付みたいな仕事かな?」
というように皆さんの中にも全然イメージができない方もいらっしゃると思います。
そんな方もぜひ当社の説明会にして、マンション管理会社について知って下さい!

□とりあえず不動産業界で働いてみたい
■とにかく安定した業界志望
□色々な管理会社を見てみたい
■お客様に寄り添うような仕事がしたい
□なんとなく日程が合うから参加しよう
■自分に合う業界を模索中
□大手企業のグループ会社だから
などなど説明会への参加動機は自由!

まずは説明会にご参加いただき業界としての魅力を感じてください。
その上で日鉄コミュニティに興味を持ってもらえたら嬉しいです!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社では、お客様に提供するサービスの質をより高いものにするために「自発的・前向き・協調性」の3つの軸とチームワークを大切にしています。
PHOTO
フリーアドレス制度やフレックス勤務制度を導入し、社員ひとりひとりが働きやすい環境作りを進めています。

未来のコミュニティのあり方を自ら考え、創造する仕事

PHOTO

【代表取締役社長・佐藤 諭貴】新人の教育には大変力を入れており、1年目はOJT研修や資格取得の勉強が業務の中心となります。

◆日鉄コミュニティとは
当社は日鉄興和不動産グループの一員として、50年に渡ってマンションやビル、社宅、寮、商業施設の管理を行う総合不動産管理会社です。その中でも、マンション管理業は当社の中核事業であり、マンションブランド「リビオ」をはじめ、大規模物件、複合物件、建替物件等、多種多様なマンションの管理を手掛けております。長年培ってきた経験と実績を活かし、常にお客様目線に立った管理を行っております。

◆当社の強み
<安定経営>
当社が管理しているマンションの95%以上はグループ会社である日鉄興和不動産が開発したものです。新規物件は毎年安定的に供給されるため、経営は非常に安定しています。
<幅広い管理事業>
当社は40年以上に渡って不動産の管理を手掛けてきたプロフェッショナルです。不動産管理を行う企業は世の中に多くありますが、当社ではマンションだけでなくオフィスビルや商業施設、寮や社宅などの管理にも豊富なノウハウを持つことが特徴です。
<お客様ファースト>
最初にお任せする業務は、マンション管理組合に対して「管理のプロフェッショナル」として、より快適な生活を提供するためのコンサルティングです。1人あたりの担当物件数は業界平均では15物件程度ですが、当社で担当してもらう物件は10件程度。大切なお客様である管理組合の一つひとつの課題に対し丁寧に、誠実に向き合っていくために、一人当たりの担当物件数を抑制しております。

◆当社のDXとSDGs
<DXへの取り組み>
当社では、居住者様の利便性向上や従業員の業務効率化を目的としたマンション管理業務のDX化に積極的に取り組んでおります。
<地球環境への配慮>
当社では2021年に環境問題改善プロジェクトとして、マンション大規模修繕工事の工事サイクルを通常の12年から18年に延ばす省資源省コストスキームである「リサージ18」を発表いたしました。
<安心・安全の確保>
管理している建物のお客様対しては、当社作成の「防災ガイドブック」を配布し、防災活動へ協力もしております。
<社会変化への対応>
当社では女性活躍推進法に基づき2019年から女性管理職の活躍機会の拡充も行なっております。

会社データ

プロフィール

■安全から安心・快適へ
私達は、安全・安心・快適な住まいとオフィス環境の実現に向けて、長年培った経験と実績を基に日々取り組んでいます。
今やマンションストックは600万戸を超え、ファミリータイプから高層タワータイプ、新築から40年以上経過した建物まで多種多様であり、住まいに対するお客様の思いもさまざまです。オフィスビルも同様であり、特に建築・設備システムはますます高度化しています。
私達は、このように複雑・高度化した建物やお客様の多様なニーズに迅速・的確にお応えするために日頃の改善活動と、管理員・警備員やフロント・技術スタッフの教育・育成に力を注いでいます。
そして建物・設備の保守点検や清掃業務、緊急時の正確・迅速な対応はもちろんのこと、旅行情報や健康医療相談等のコンシェルジュ業務により、快適で便利な生活のサポートをご提案しています。
さらに大規模修繕工事やリフォーム工事についても、エンジニアリング統括部に一級建築士等多くの専門スタッフを配置し、さまざまなニーズにお応えできる体制を整えています。
私達はこれからも、マンションとビルの管理の専門家として、お客様の声を大切にしながら、一歩先を行く管理サービスをご提供することにより、快適な環境作りに貢献いたします。

正式社名
(株)日鉄コミュニティ【日鉄興和不動産グループ】
正式社名フリガナ
ニッテツコミユニテイ
事業内容
・マンション、ビル及び各種施設の管理・運営に関する業務 
・建築物の設計・監理・施工・工事に関する業務
・不動産の取引に関する業務

マンション管理を中核としてビルや寮・社宅など不動産の総合管理から管理物件の修繕工事、不動産の仲介や売買、リノベーションなど不動産に関わる事業を展開しています。
多岐にわたる事業を展開しているからこそ、固定概念にとらわれず柔軟な考えを持った社員の方が活躍しています!

◆日鉄コミュニティで活躍する先輩社員◆
・就活時に興味のあった業界・業種
 不動産管理、不動産仲介・売買、住宅メーカー、インフラ、金融・銀行、
 エネルギー、ホテル、観光、人材、広告、専門商社、営業、広報、事務、
 マーケティング、企画・管理・・など

・保有資格
 管理業務主任者、宅地建物取引士、マンション管理士、日商簿記、
 賃貸不動産経営管理士、FP、マンション維持修繕技術者、建築士、
 建築施工管理技士、電気施工管理技士、管工事施工管理技士、
 電気工事士、インテリアコーディネーター・・など

PHOTO

当社はマンション管理を中核事業として、ビルや商業施設など様々な物件の管理やそれら物件の修繕工事などを行っています。

本社郵便番号 140-0013
本社所在地 東京都品川区南大井6-26-3 大森ベルポートD館7F
本社電話番号 03-6880-0001
設立 1974年5月
資本金 1億円(日鉄興和不動産(株)100%出資)
従業員 270名(2024年9月1日現在 パート・アルバイトなど含まず)
売上高 129億9,000万円(2024年3月実績)
事業所 本社/東京都品川区南大井6-26-3
支店/北日本・君津・名古屋・大阪・九州
株主構成 日鉄興和不動産(株) (100%出資)
関連会社 ・日鉄興和不動産(株)
・興和不動産ファシリティーズ(株)
・日鉄保険サービス(株)
使命ミッション 【企業理念】
<私たちは、安全・安心・信頼を基本に、お客様のより快適な住環境・職場環境を実現するベストパートナーとして共に歩みます>

今後は日本社会に、高齢化・少子化、人口減少という波がやってきます。そんな時代に必要とされるのは、既存のマンションを長く大事に使うためのノウハウ。それはまさに私たちが40年以上に渡って積み上げてきたものです。新しい暮らしのあり方をマンション管理やリフォームのノウハウを通じて考え、新しいコミュニティづくりに貢献することが私たちの役割でもあるのです。このノウハウは、建物の防災・減災対策、コミュニティの高齢化・少子化問題など、将来の日本社会が抱えるあらゆるテーマに応用していくことができるはずです。新しい“社会貢献”とも言えるこの事業のあり方を、一緒に考えてみませんか。

【行動指針】
1.現場第一主義で、迅速・的確に誠意をもって行動します。
2.豊富な提案力で、マンション管理・ビル管理、建物の保全をサポートします。
3.ホスピタリティ精神をもって高品質なサービスを提供します。
4.チームワークを大切にし、社員一丸となってお客様満足の向上に努めます。
5.社会の一員として、コンプライアンスを実践します。
社風・風土 ■日鉄興和不動産グループの一員として
私たち日鉄コミュニティの親会社は、みずほフィナンシャルグループと日本製鉄をバックボーンに街づくりを行う総合デベロッパー、日鉄興和不動産。毎年新規物件が安定的に供給されるため、経営は安定しています。当社の管理物件戸数は、大手管理会社と比べて多い方ではありません。しかし顧客満足度では常に高い評価をいただいており、住民の方々からは実際に「信頼感がある」「安心感がある」という言葉を多くいただきます。社員一人ひとりの力には限界がありますが、そんな時には社内のあらゆる部門の先輩や同僚を相談相手に、みんなで考え、みんなで悩む。そして、一緒に成功を喜び合う。当社には、そんなチームワークが根付いています。
先輩社員(新卒5年目) <私の仕事>
■マンションの管理組合の運営サポート
マンションのフロントの仕事は簡単に言うと、マンションの運営サポートです。管理組合から委託を受けて業務を履行します。主な仕事内容としては理事会や総会の運営サポート、建物や設備の維持管理、折衝業務等です。例えば、理事会の運営サポートの内容としては、理事会の開催場所、スケジュール調整、資料の作成や進行を務めます。建物や設備の維持管理では、建物や設備に異常があれば見積もりを取得し、修繕の提案等を行います。折衝業務では、管理費等を滞納している所有者に対しての督促を行ったりします。また、管理員の指導も重要な業務の1つです。
<一番うれしかったエピソード>
■宅配ボックスの小さな幸せ
担当しているマンションで、宅配ボックスの誤配達がありました。本来届くはずであった居住者の方によると、大切なお品物が入った荷物であるとのことで、かなり焦っているご様子でした。管理会社として誤配達先の居住者と連絡をとり、無事に荷物を本来届くはずであった居住者に届けることが出来ました。その居住者の方からは「大変助かりました。ありがとうございました。」と感謝の言葉をかけていただきました。また、「これからもこのマンションの管理をよろしくお願いします。」との言葉をかけて頂きました。このような感謝の言葉をいただくことが出来たときに大きなやりがいを感じます。
先輩社員(新卒6年目) <私の仕事>
■お客様の生活を支える縁の下の力持ちです。
私はフロント部門に所属しており、現在8棟のマンションを担当しております。戸数は30戸~150戸程です。仕事内容として、理事会・総会の運営補助、定期点検に基づくマンション設備の修繕・更新提案、また防災訓練などマンションのコミュニティ形成の為の支援など様々です。これらの業務を1人で行うのではなく、管理員さんや各部署の方々と連携を取り、業務を行っております。またマンションには設備が多様にある為、設備の数だけ、協力会社さんとのやり取りがあります。また行政機関との関りもあり、様々な方と関わることができるのもフロント職ならではと思います。あまり目立つ仕事ではありませんが、お客様の暮らしを縁の下から支える力持ちです。
<一番うれしかったエピソード>
■理事会役員様から言われた感謝の言葉。
分譲マンションでは年に1度定期総会が開催されます。定期総会は理事会で検討した1年間の成果を発表する舞台となります。理事会では毎年様々な項目の議論がなされます。自分が担当を持ち迎えた2年目の総会では、インターホン設備の更新や給水ポンプの交換などが議案として上程されました。議案上程に至るまで、協力会社さんとの打ち合わせや、インターホン説明会、理事会での協議など緻密に議論を重ねていきました。その結果無事に総会で承認を頂くことができました。総会終了後に役員様から感謝の言葉と、「役員の任期は今年で終了ですが、今後ともよろしくお願いいたします。」との言葉をいただいたときに、やりがいを感じるとともに、長い期間お客様と関わることができることもフロント職をする上で魅力の一部なのかなと思いました。
先輩社員(新卒6年目) <私の仕事>
■毎日の暮らしを支える。お客様に寄り添った管理業務
私の仕事はマンションの資産価値を維持するため、設備の状態や収支状況を確認し、改善が必要な場合はマンションにて組織化させている管理組合の理事会にてご提案をします。仕事の中で、建築設備に関わる専門的知識や、居住者同士の協調性を形成していく中で欠かせない区分所有法等幅広い分野を学び自分の知識として身に着けていくことに喜びを感じます。
<一番うれしかったエピソード>
■積極的なご提案で物件の収益の70%改善させることができた。
初めて担当する物件の収入改善のため、駐車場空き区画のサブリース化を提案しました。提案をするにあたり、導入することにより伴う懸念事項についても調べ、対策提案を準備しました。専門的な知識があまりないため不安もありましたが、周りの先輩たちに相談し、協力会社の紹介や導入への進め方等教えてもらい、スムーズに進めることができました。理事会にて導入の提案が承諾され、定期総会へ議案化することになりました。定期総会の場では緊張もしましたが、精一杯説明し、質問等にも受け答えすることができました。結果、定期総会にて承認され、導入を実現することができ、物件収益の70%改善を実現することができました。提案したものが実現したときはとてもうれしく感じました。
先輩社員(新卒6年目) <私の仕事>
■自分の評価をお客様からダイレクトに受け取れる仕事
マンション運営のアドバイザーをしています。日々の困りごとの相談から共用部分の修繕工事の提案など、多岐に渡る仕事です。主な仕事は、理事会支援・総会支援として会議資料の作成や提案資料の作成、また、マンションの管理状況を確認する為、マンションの管理事務室にいる管理員さんと日々やり取りをしています。そして、お客様に提案する内容では、劣化や不具合が確認されている箇所の修繕だけでなく、マンションの資産価値向上に向けて、より良い環境づくりの為にそれぞれのマンションの特徴を踏まえ、設備やルールの改善を提案しています。良い提案ができた時にお客様から直接感謝の言葉を頂けるのはこの仕事の魅力だと思います。
<一番うれしかったエピソード>
■小さな気づきからマイナスな意見をプラスに変える
お客様からの相談が少ないマンションの理事会で、共用施設について幾つか不満が出た時がありました。私は他のお客様も困っている事があるのではと思い、理事会に全住戸へアンケートの実施を提案しました。実施した結果、想像以上に相談や意見が出てきました。私はアンケート結果をまとめ、相談内容に対する解決策を考え、次の理事会に参加したところ、「皆が思っていることが分かってよかった」「このマンションの課題が浮き彫りになって理事会としての目標を立てやすい」等の感想を頂けました。また、アンケート結果と解決策を全戸に配付し、「困っていたことが解消した」「管理室は午前中のみで相談ができなかったのでアンケートを実施してくれて助かりました」等のご意見を頂くことができたことが嬉しく、仕事へのモチベーションにも繋がりました。
沿革
  • 1974年
    • 日不サービス設立
  • 1976年
    • 大阪支店・九州支店開設
  • 1982年
    • 君津支店開設
  • 1984年
    • 日企ビル管理設立
  • 1988年
    • 日不サービスと日企ビル管理が合併し、ライフビルサービス設立
  • 1997年
    • 名古屋支店開設
  • 2000年
    • 札幌事務所(現札幌支店)開設
  • 2001年
    • サービスデスク24開設
  • 2003年
    • 日鉄コミュニティへ社名変更
  • 2004年
    • 東京東支店・東京西支店開設
  • 2007年
    • 日鉄コミュニティと三興建設が合併し、三興建設を建築事業部として継承
  • 2011年
    • 首都圏支店開設(旧東京東支店・東京西支店)
  • 2014年
    • 経営統合により興和不動産レジデンスサービス社と合併
      ビル管理部門(東京地区)を興和不動産ファシリティーズに吸収分割
  • 2021年
    • 首都圏支店を2支店制から4支店に細分化
  • 2023年
    • 本社を千代田区岩本町から現在の品川区南大井に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
 導入研修、部門別研修、配属後研修(OJT)
 その他外部研修等も適宜実施
・階層別研修
 管理職研修(マネジメント研修)
 非管理職研修(リーダーシップやビジネス基礎等)
・全社フロント合同研修
自己啓発支援制度 制度あり
・個々の能力開発支援も適宜実施
メンター制度 制度あり
新卒で入社した若手社員が1年間メンターとしてフォローします。
社会人生活で分からないことや悩み、仕事の進め方からプライベートのことまでぜひ気軽に相談してください。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、江戸川大学、神奈川大学、関東学院大学、近畿大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌学院大学、城西大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、中央大学、帝京大学、東京経済大学、東洋大学、日本大学、兵庫教育大学、兵庫大学、福岡大学、法政大学、立正大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)   2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   8名  3名   6名
短大卒  0名  0名   0名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 0 6
    2023年 2 1 3
    2022年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 8 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp266420/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日鉄コミュニティ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日鉄コミュニティの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日鉄コミュニティと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日鉄コミュニティの会社概要