最終更新日:2025/3/1

全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 損害保険
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO

大阪で一緒に成長しませんか?

  • 櫻井 匠
  • 現代システム学域・知識情報システム学類 卒業
  • 大阪府本部 普及部LAグループ/地域総合職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪府本部 普及部LAグループ/地域総合職

現在の仕事内容

JAには、組合員・利用者と接する職員として、JA共済の顔であるLA(ライフアドバイザー)と窓口で組合員・利用者と関わる窓口職員の方がいらっしゃいます。私の仕事は、LAや窓口職員の方に対して、様々な面から共済に関わる支援・サポートを行うことです。具体的には、共済に関する知識を深めていただくために、研修会の講師を努めたり、推進(営業)に必要な資材の作成を行ったり、時には、LAの方と一緒に組合員・利用者の自宅を訪問し、保障を提供するなど、非常に多岐に渡る業務に携っております。


今の仕事のやりがい

私の行ったことが誰かの役に立ち、人から感謝やお褒めの言葉を頂いたときに最もやりがいを感じます。JA共済連大阪には、「人の役に立つことのできる仕事がしたい」と想い、入会しましたが、働き始めると、組合員・利用者の方からの感謝は当然ながら、共に仕事をするJAの方々や尊敬する先輩方から感謝して頂くことや自身のことを認めて下さるような場面があるので、そういったときに、もっと皆さんの期待に応えていきたいと感じます。たくさんの尊敬できる方々と身近で一緒に仕事ができる環境が私の一番のモチベーションにつながっています。


JA共済連を志望した動機や、入会を決めた理由は何ですか?

就職活動を始めた当初は、漠然と生まれ育った関西で仕事をし、貢献していきたいといった想いから、地域密着・貢献を掲げる企業を中心に就職活動を行っておりました。また、「人の役に立つことのできる仕事がしたい」を私の就職活動における軸として掲げ、この2つを満たす職種について研究し、就職活動に励んでいました。そんな中、JA共済連は地域に根ざし、組合員・利用者を中心に、人の役に立つことのできる企業と知り、関心を抱きました。また、職場環境が整っていることや説明会・選考でお会いした職員の方の雰囲気や人柄に惹かれ、入会を決意しました。


トップへ

  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)の先輩情報