最終更新日:2025/3/1

全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 損害保険
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 商学部

JA共済の商品である共済の企画・開発を担当しています。

  • 竹山 公人
  • 商学部商学科 卒業
  • 全国本部 開発部 生命開発グループ/全国域総合職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名全国本部 開発部 生命開発グループ/全国域総合職

現在の仕事内容

社会情勢、業界動向および組合員・利用者の皆様のニーズを的確に分析し、最適・最良の保障を追及するやりがいのある仕事です。
現在は、共済の企画・開発、ご契約者様に配布する資材の作成および行政庁に向けたご説明への参与等、幅広い業務を担当しています。また、本年度は指導員として仕事の進め方や関係者との接し方等、仕事の基礎を後輩職員に教えながら共に業務に邁進しています。
JA共済では、入会1・2年目でも大きな責任を伴う業務を担当できるため、日々成長を実感しています。特に、私が所属する開発部はJA共済の事業の中核を担っており、自身が企画・開発に携わった仕組みを通じて、組合員・利用者の皆様の豊かな生活や地域社会づくりに貢献できるため、非常にやりがいを感じることができます。


印象に残っているエピソード

ご契約者様に配布する約20種類の資材の作成・改訂を入会1年目に担当したことです。担当した際には、形の見えない共済の仕組みを資材として目に見える形でご提供するため、日々上司や先輩職員の方々と共に仕組みについての正確な記載と分かりやすい表現の両立を追及しました。
ご契約者様のお手元やWeb上に半永久的に残る資材の作成・改訂を入会1年目で担当できたことは、今後の私のキャリアを考えるうえでも大きな自信となりました。また、実際に担当した資材の現物を手に取った時は、大きな達成感を得られました。そして、担当した資材は、提供開始から半年を経過した現在、100万件以上のご契約と共に提供されており、JA共済の事業規模や自身の業務の責任の大きさを実感しています。


JA共済に入会を決めた理由

自分のやりたいことが実現できる環境だと感じたためです。
私の就職活動の軸は、学生時代のボランティア活動の経験から「人・モノ・社会の発展に貢献できること」でした。このため、「相互扶助」の理念のもと、「ひと・いえ・くるまの総合保障」の提供を通じて、日本の根幹を支える農家の皆様の豊かな生活や地域社会づくりに取り組むJA共済に強い興味を持ちました。
また、参加したインターンシップにおいて、実際の業務に近似したグループワークを通じて業務内容の理解が得られことや、座談会等により先輩職員の方々の優しい人柄や優秀さに触れられたことから、職場環境という点でも志望度が高くなりました。
上記の点から、自身の就職活動の軸と一致した事業内容・理念を持ち、優しく優秀な先輩職員の方々のいるJA共済ならば、自身のやりたいことを実現できると考え、入会を決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)の先輩情報